2010/2011
滑走日誌 [3]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
10/11 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ


2011 年 2月


s
2011年 2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            


  • 5日・キロロ
  • 6日・かもい岳
  • 7日・藻岩(ナイター)
  • 14日・藻岩(ナイター)
  • 21日・藻岩(ナイター)
  • 26日・藻岩(ナイター)
  • 28日・藻岩(ナイター)
2月 2日 (滑走無し)

 

先週末のレース出場ではなく,計時係の疲れが残っている感じの中で人間ドック受診。 一方,先月の糠平の大会第1戦以来,無くなり切らない痛みが有るので整形外科受診。

予想以上に重症らしく,精密検査を受けることになる。ちょっとブルー。

 

このページ先頭へ


2月 5日 −−−−キロロ (第12日目)

 

水曜日に受けた診断もあり,週末の土日共にポールに入る元気が無く,フリーに出掛ける。 札幌国際も考えたが,雪祭りのツアーと連動して混んでいるかもとキロロにする。 この日,たまたまキロロは勤務先の福利厚生事業で割安に滑ることが出来るので,予期しない(希望しない)知り合いに会ってしまうおそれもあったのだが。

実際はキロロも混んでいた。 困ったのは子供の団体があって,さっきまでガラガラだったリフトに突然長い列が出来たりすること。 リフトになっていると,頻繁に減速運転になってしまうこと。

すっきりしないので,早々に帰ろうとしたら元同僚に出くわす。 年賀状のやり取りくらいで,生で顔を会わせたのは十数年振りではないだろうか。 予定を変更してゴンドラやら何本か滑り,近況報告。

悪いことばかりではなかった。 晴れてたけど寒い一日だった。

後日職場で,目撃されていたことが判明する。

 

このページ先頭へ


2月 6日 −−−−かもい岳 (第13日目)

 

かもい岳の早朝SG練習へ出発。 先週は天候とは無関係の高速通行止で涙を飲んでいるので,今日こそは。 天気はよく,通行止も無くかなり速いペースで到着。 でも,到着後予定外に大自然に呼ばれてしまい,6:50リフト前集合は怪しかった。

 

去年の反省から,オーバーウェアを1着余計に持ってきてゴールに配備。 少しでも冷やさないようにとの目的だが,バーンが良くてコース整備の頻度が少なく,続けて滑ることが多くなったので,結局ゴール後にワンピのままでリフトに乗車することになる。 冷えていたのでバーンが締まってくれることはいいのだが,リフト上で寒くて困った。

 

通常のGSの練習には札幌からむんむんの初代会長K氏と最北からH氏がゲスト参加。 さらに来週のFIS大会に備えて昨日から練習に来ている別のH氏も居て,結構知り合いの多い状態に。 コーチはT氏。

第2ゲレンデのではSLのセットも,珍しくGSのすぐ隣に張っていてポールの林・・・までは行かないか。

 

朝からSGも滑っているので昼で上がる予定だったが,いまいち感覚が抜けきれず昼食になる。 ビデオを見ると,何で俺だけスローで再生しているのと勘違いするほど情けない滑り。

別のH氏の予言通り午後も練習していくことになる。 まあ,遅くても楽しいからやっているんだけど。

 

このページ先頭へ


2月 7日 −−−−藻岩(ナイター) (第14日目)

 

石井スポーツの練習会。今夜は楽しみにしていたSL。 今度の金曜は岩見沢でSLの大会だから,その直前練習にはぴったり。 藻岩の斜度は自身持って練習するには急過ぎず,いいんだよね。

昼間の暖気が嘘のように冷えてます。そして硬いです。なまら硬いです。阿寒湖畔スキー場のようです。

エッジが立ちません。というか,エッジがありません。 全然,ひっかかりましぇ〜ん。

 

いいこと無し。翌日,エッジを研いだことは言うまでも有りません。

 

このページ先頭へ


2月 9日 (滑走無し)

 

整形外科の精密検査の日。MRIは何回も受けたことがあるが,この病院では初めて。 検査中に音楽を聞かせてくれて,そのジャンルを選べるのだそうだ。 バロックを指定。もっとも,すぐに寝てしまうだろうが。 騒音は大きいが,あの単調な音の繰り返しをやられると,よい子はすぐ眠ってしまう。

 

検査後の先生からの説明だと,受傷時すぐに手を胸に当てて,包帯でぐるぐる巻きにして3週間は固定しなければならなかったのだそうだ。 急性期にちゃんと処置をしていなかったので,ヤバイらしい。 一方,痛くなければスキーもしてもいいという。“今シーズンですよね”と先生が口にしてくれるとほっとする。

しばらく様子を観ることに。

 

このページ先頭へ


2月11日 (滑走無し)

 

エントリしていた岩見沢のSL大会は棄権。 朝,事務局に電話を入れた。とても残念。

SLはGS以上に手を引っ掛ける可能性が高い。 また同じ所を痛めると,今度は全損になってしまいますよと水曜日に先生に言われた。

スキーはしたい。

出来ればアメフトもしたい。

色々なスポーツを楽しみたい。

 

少しおとなしくすることにする。

 

世の中は今日から3連休。かもい岳で明日明後日と開催されるFIS大会の手伝いも取り止めた。 天気はいい。

何年振りだろう。3連休なのに家に居た。溜まっていた片付けものをした。 悔しかった。

 

このページ先頭へ


2月14日 −−−−藻岩(ナイター) (第15日目)

 

今日は種目がGSに戻った。コーチのO氏は今日は不在である。 時間に余裕を持って行けたのでよかった。

滑りは相変わらずだったが,手の位置を考えて滑った。 手を前にするのは基本だが,後ろにすると滑りがだめになるだけでなく怪我の個所に負担が掛かるのだ。

 

ちゃんと滑っていれば問題は無いのだ。

 

それが出来ていれば,もっと問題は無いのだけれどね。

 

このページ先頭へ


2月19日 (滑走無し)

 

今日明日はカムイリンクスでSGの2連戦が開催される。去年は出ましたよ。 でも,今年は出られない。

アメフトの公認指導者の講習会である。 今年度から始まった制度だが,年間スケジュールを見てまずいと思った。 5日間の講習は夏に2日間開かれて受講済。 残りの冬の3日のうち2日分が今日明日という日程だったのだ。

“SGに出られないじゃん”と,何とか講習会か大会の日程がずれることを願っていたのだが,それは叶わず。 SGは諦めて講習を選んだ。 少しでも若いうちに大会に出ておくべきかとも迷ったのだが,来年,またこの講習が北海道で行われる保証が無いことが難点だった。

この座学の講習以外にも,競技指導の一般科目を通信教育で受けておく必要が有る。 これは,昨秋のうちに済ませた。いずれも,お金が掛かるのだが。

 

一般科目ではなるほどと思うことも学んだ。

“何故,俺は運動音痴か。”

小さいときに運動をしていないと,スポーツのどの種目においても必要になる基本的な身体の動きというものが構築されないというのだ。 その基本的な動きを組み合わせることで,様々な運動が可能になるという。 病弱で運動していない自分にはそれが無いらしい。 以前,アメフトを教えてくれた方に“本当に球心というものがありませんねぇ”と駄目押しをされてしまったが,これなんぞもキャッチボールの経験の無さが表れた典型だった。

スキーも推して知るべしである。

 

ただ,こんなことも書いてあった。

“年齢に関係無く,発達することも確認されている”

これは希望を与えてくれる。“若いときほどではないにしても”という但書きが,その希望のサイズを小さ目にしてはしまうが。

 

なかなかのいい天気である。 講習の合間の休み時間に,SG大会のネット速報を携帯で見ていた。参加人数は,約半減しているようだ。

 

明日と次の日曜も講習である。それが無事終わると諸手続きを経て,今年の10月にはアメリカンフットボール公認指導者が1名誕生することになる。

 

このページ先頭へ


2月20日 (滑走無し)

 

今日もアメフトの講習。

午前と午後にはそれぞれ試験がある。 自分のポジション以外はわからない。特にラインなんかは全然だ。

知り合いが居たので話していたら,奴もだという。 わからないのは俺くらいだろうと思っていたが,バリバリ,大学でやっていた人でもそうなのだと聞かされて気が軽くなった。

何せ,分業の著しいスポーツだから。

 

このページ先頭へ


2月21日 −−−−藻岩(ナイター) (第16日目)

 

今日もGS。 昼間の気温がかなり高かったのが心配である。 練習バーンはともかく,リフト居り場からの移動路の雪付きが悪かった上にこの暖気では雪が融けてしまっているところもあるのではないかと心配し, 古い板を持参。

しかし,実際には週末に湿った雪が結構降ったので土の露出は無し。 しかも夕方からの冷え込みで,思った以上に固まっている。

とはいえ,圧雪をしてはいるものの多分夕方の1回だけなのだろう,踏み切れていない。 表面だけは固めて冷え込んではいるが,中まで硬くは無い。 ストックで突くと,ビスケットを割るように中の柔らかいところまで穴が開く。

人数が滑ると掘れるし,段が付く。 見かけよりも難しいコンディションだった。

 

このページ先頭へ


2月26日 −−−−藻岩(ナイター) (第17日目)

 

明日は先週末に引き続きアメフトの最後の講習日。 今日は空いていたので,サホロのSAJ-B級に申し込んであったのだが,諸事情により欠場。

もっとも,自分ではボードコントロールを取り下げていたつもりだが,実際にはコントロールの対象リストに載っていなかったらしい。 事務局からの着信通知に折り返し連絡して判明。 まあ,実害は無いし,ミーティング時に居ないのだから文句は言えないのだし。

 

そうなっていることとは知らず,時間が出来たので夕方から古い板のサイドエッジを研いだ。 正直,最近のエッジの状態は鈍かった。

 

研いでみた具合を確かめにフリーしに出掛ける。 最初,オーンズへと思ったが,出遅れたのでもっと近場に。 ついでに言うと,オーンズではミッドナイトスラローム大会をやっているはず。 SL禁止状態なので,見るとムズムズしそうなこともあり,これも避ける理由に。

ばんけいを目指すが,思いなおして藻岩まで行く事にした。 リフトは遅いが,それなりの長さを滑ることが出来ることと,なによりボーダーが居ないから色々なコース取りを試すのに回りを気にしなくて良いから。 多分,空いているだろうし。

 

来てみたらもう20時目の前。 確かに空いていた。

このところの暖気,湿った降雪,そして冷え込みでかなり硬いバーンに。 これまでなら,エッジが効かずにずれずれになりそうなものだが,さすがに研いだ甲斐あって気持ちよくバーンを切っていける。 どれだけ,さぼってたんだ俺!

1時間余りで8本滑ったろうか。営業終了控えて畳んであった搬器をもう一度戻してもらって最終乗車。 蛍の光を聞きながらも2本滑った。

 

このページ先頭へ


2月28日 −−−−藻岩(ナイター) (第18日目)

 

朝はマイナス6度まで下がった。昼間も快晴だったが,最高気温は0度の予報。 輻射熱で少しは雪が融けたかもしれない。ちなみに,朝の通勤時は久々のツルツル路面。

 

さて,ナイター練習。いつもより早目に到着したのだが,それ以上に日が長くなっていることを実感。 明日から3月だものね。

 

夕方になって一層冷え込んできた。晴れたままなので,ずんずん気温が下がっていく感じがする。 バーンは表面だけが少しほぐれているが,しっかり硬い一枚バーンになっている。 練習条件としては最高でしょう。

 

多少の降り幅はあるが,インターバルも充分にあるセット。 参加人数は大人と子供がそれぞれ10名位ずつか。

 

コーチO氏,今日はいつも以上に丁寧だ。 今日の課題は難しい。

ターン途中で,一回沈み込んでから後半また撓ませるのでは次の切替時に重なってしまってスキーが走る時間が取れないことになる。

そのままの腰の高さを戻さずに,次の進行方向へ身体を押し付ける意識を持とうとの指示。

これは難しい。

試した最初,イメージはいいのだが推し付ける身体の動きが強すぎて外足の加重が抜けてしまっているとの指摘。 外足だけでなく,中足も含めて両方の加重が途切れることは無いのだ。

そこで登場したのが,高校2年生のN君。 前途ある若者にはコーチの指導も厳しい。 デモを指示されたが,やりすぎてしまった。 2回目はうまくいったそうな。

ただ,これは見ているだけで違いがわかった。 速いのがわかった。

直後にスタートすることになった自分。 今見たばかりのイメージは大切に。ただ,そのままやろうとするとおじさんは壊れてしまうことがあるので要注意。

初めてNZでの中高生の合宿に混ぜてもらったときのことを思い出した。 元気のいい(よくないもの居たけど)高校生の滑りに,結構触発されることが多かったな。 そのときの選手に,日本・北海道に戻ってきてから会っても,アグレッシブな姿勢には学ばされることが多かった。 (特に,S君とS君。感謝してます!)

 

気が付けば,直近のポールしか見えなくなっていることに気が付き,ポール群を見るようにスタートで気持ちを入換える。 さすがに20人が4本も滑ると,表面の雪が剥げて硬い下地が出てくる。だからといって荒れている訳ではない。

後ろから滑ってきた人伝えに,“タイミングはいい。”とコーチが言っていたと教えてもらう。 ここ何年かで初めてだ。

エッジを研いだお陰だろう。 踏み込んでも噛みきれず,ずるっと滑るのではないかと恐る恐るの操作をしていた。 踏み込む為の足場も,鈍いエッジでは作れなかった。

今日は,かなり硬いバーンなのに思いきった操作をすることが出来る。

 

“あとは,ポールに近づくことだ。”とも話していたという。 3年前のゲートに突っ込んで松葉杖のお世話になった事故以来,確かに遠回りが普通になってきているかもしれない。

ここで,もういっちょ気持ちを切り替える。 また,自分の前にスタートした高校生の滑りに気持ちが高まる。

ゲートに近づく。 内側の手にぶつかってくるポールを仕方なく払うように。

ラインがふくれて難儀していた緩斜面へのつなぎが楽になり,スピードはあるのにクローチングを組む余裕が出来た。 これが,今日のラストラン。

ラインをタイトに狙ったがゆえに,何か弊害は起きていないか心配だったが,それも無かったという。 元気があるのがよかったとも。

 

エッジ研ぎは嫌いではなかったけど,そんな気になれなかったこの何年か。 確かに札幌に来る前は,いつもギンギンにして今は無くなった空知太スキー場で滑っていた。 滝川から異動して来るときの悪夢を,少しは振り払えたような気がした。

このページ先頭へ


 

 

このページ先頭へ



 
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
10/11 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ

logging
/racing/log/2011/2011-02.html   ©K.Miura, 2011