2003/2004
滑走日誌 [5]

前のページへ

目次へ戻る

次のページへ




3月 2日 −−−−藻岩(ナイター) (第40日目)
 
  今日は職場が入試の準備。一旦,準備が出来るてしまうとさっさと追い出されるので, いつもよりは少し早めに到着出来た石井の練習会。
  久々のスキーだ。セットは上下に補助のネトロン付き。 靴の締め具合を調整しながら練習。いつもよりというか,これまた久々にGSらしく滑れた。 今まで,靴が緩めだったことも判明する。 本来,シーズンインのフリーで終えていなければならないことだが,天候・腰の怪我・そしてメンタルな面での 様々な問題を抱えてのシーズンインだったことが,ここまで尾を引いていることになると実感する。
 
 
このページ先頭へ


3月 3日 −−−−藻岩(ナイター) (第41日目)
 
  今週は金曜が移動日になるので,練習は今日が最後。 膝が素直に動いてくるようになる。ターン時の前後差を指摘される。 外足を出そうとすると腰が引ける。かといって内足を手前に引くのはフィーリングが合わず前から出来なかった筈。
  これを直すとスピードが出るのが分かる。出過ぎて,今まで入れていたセットでも途中から溢れはじめる。 靴の違和感が無くなり,遠軽に向かって行く気持ちが高まる。 こんな気分になれたのは,今シーズン初めてではないだろうか。
 
 
このページ先頭へ


3月 6日 −−−−遠軽・ロックバレー (第42日目)
 
  前日・移動日
前日の金曜日は勤務先は入試採点日。 移動のための休みに若干待ったがかかる。その業務に引き延ばしを図る奴等が居る。 馬鹿じゃないか。
  14時10分,職場(札幌市北区あいの里=ほとんど当別)を出発。 家に戻らず直行である。 そのために荷物は全部積んで来ることになった。 寒目のワックスを塗ったスキー板は駐車場で冷やしたままにしくなかったので, スキー靴ともどもロッカー室に入れておいた。
  一部吹雪の予報に反して,旭川以遠もいい天気。 ロックバレーで雪質確認後,17時50分に遠軽町総合体育館に滑り込む。
 
  SLは7人がエントリしていた。まずい,賞品が出るのは6位までである。 副賞は地ビールだ。はっきし言って狙っている。飲まないけど狙っている。
  ドロー後,宿の生田原町のノースキングへ。 ワックス室として,閉鎖している玄関の寒いスペースではなく,ややうるさいが 暖かいボイラー室を使わせてくれることに。 ワックス剥がし,ブラッシングにも気合いが入る。
 
  SL当日
 
  いい天気だ。明るい空の下で見るゲレンデの第一印象は「雪が多い」ということ。
  2度のドカ雪で,ゲレンデの積雪は多く,すでに立てられている1本目のポールも 下の方の緩斜面では,リフトからだと見上げる感じ。 バーンの特徴である急斜面も雪が溜まって下の方に流れ落ち,気持ち緩くなっているように思える。 それだけの雪の多さながら,急斜の入り口はブッシュ(某国の大統領ではありません)が出ている。 やはり,一度に降ってしまうと付きが悪いようだ。
  1本目のセットは51双旗。急斜でかなり振っている。 それより怖いのはスタートだ。スタート台からの落ち口があまりに急で,しかも穴が開いている。 実際,始まったら壮年組の前の女子組で,ここでこけて棄権した選手もいた。 (余り,スキー自体になれている感じには見受けられなかったけれど。) インペの入場に時間がかかり,一度しか見られなかった。
 
  壮年組の5番スタート。結構,滑りがばらばらになり。溝に取られる。 遠軽にしては,雪は多いが固くはなく,すでに40人余りの女子で十分に掘れていた。
  急斜が終わった辺りでバーティカルを右に抜けたら,旗門が無い。 負と左を見ると,やや後ろにポールが真っ直ぐに立ち尽している。 あわてて,登る。ゲート間の距離の半分くらいを登った。
  担当の旗門員の自衛隊員の方が慣れた方だったようで,既に僕の足元を注視してくれている。 「ここでいいですか?」と大声で言うと,すぐに返事が返ってきた。
  それからは攻めた。これ以上失うものが何も無いからであり,やっと戦闘モードに入ったようだ。 失敗してから調子が出るのは,去年と一緒だ。いかにスタート時に追い込んでいないか実感した。
  登った分,7秒以上離れて7人中7位。地ビールが遠ざかっている。ヤバイぞ。
 
  予定以上に整備を入れたからなのか,20分遅れで2本目のスケジュールが進む。 2本目は48旗門。コース上部での振り幅が小さくなり,スルーが増えた。 全体として,インターバルが大分長くなった気がする。 それはセットをゴール付近から始めてみたとき,直感的に思った。 「あっ,このセットは行けるぞ」と。 なんでかはわからないが,なんせ一目見て思った。実際の旗門数とかを知ったのはその後のことである。
 
  インペは念を入れて2回行った。しかも,普通の見方ではなく,視界の脇で見る。 動体視力が敏感だという部分を使ってみたのだ。 あと,もうひとつ別な方法も併用した。 これは企業秘密なのでまだ公開出来ないが,現在総力を挙げてスキーとアメフトのために実験している方法だ。 ちょっと目付きが変わる方法である。
  2本目スタートは,1本目結果のリバース。最下位の自分が一番スタートだ。
 
 
 
  第29回遠軽ロックバレー競技大会・SL結果
旗門数      51
標高差      140m
ラップ   = 1:49.96
自己タイム = 2:07.12
 LAP比   = +15.6%
レースポイント = 88.95
レースペナルティ= 無し(ポイントレースにならず)

 
 
このページ先頭へ


3月 7日 −−−−遠軽・ロックバレー (第43日目)
 
  なんか,宿が暑いのかよく眠れなかった。興奮してたか? 去年は途中棄権している大会である。
 
  フリーを3本ほどしてから,インスペクションのためリフトで上がる。 たまたま同乗した方が,「壁が意外と柔いんですよ。」という。 聞けば,前走者で今滑ってきたという。
  コースはいつも通りのセット。ただ,話題になった壁付近のスルーがいつもより真っ直ぐに感じる。 安心していると遅れて,その柔いところで思いっきり踏まなければならなくなる。
  昨日の夜から,やや湿った雪が少し降った。 ワックスはR+Y+0/7でよく滑る。 昨日も書いたが,これまでにドカ雪で積雪を稼いでいる分,柔めなのが今年の特徴だ。 だんだん空が明るくなる。競技開始の頃には,麓の町は勿論,遠くに離岸したオホーツク海の流氷も見える。
  女子組の後,壮年組11番のスタート。 最初の右ターンのスルーは上手く行った。デコボコを利用した移行部もコースを覚えていた。 スピードが出たせいか,廊下手前では溢れて,ややダートを走る。 壁には思いっきり突っ込む。去年はここで失敗した。少し遅れた。 それでもなんとか次の旗門に入る。緩斜面で,またダートを走ってしまう。 無理な修正はせず,流れを途切れさせないようにする。この方が,スピードが落ちないからだ。
  狙っていた遠軽だったが,それほどいいタイムではない。 ただ,上と下でダートを走った割には,ポイントのトータルではおととしよりいい結果だった。 気持ちよく,楽しく滑れたことが,今シーズンの自分の置かれた状況を考えるとき,一番の収穫だった。
 
  腫れてはいるが風が強く,帰り道は春だった。 猛烈な睡魔を感じ途中,紋別自動車道の道の駅・白滝で小一時間眠る。
 
  第29回遠軽ロックバレー競技大会・GS結果
旗門数      34(32)
標高差      280m
ラップ   = 1:05.38
自己タイム = 1:10.02
 LAP比   = +7.1%
レースポイント = 61.03
レースペナルティ= 15.29
今回のポイント = 61.03+15.29 = 76.32

 
 
このページ先頭へ


3月 9日 −−−−藻岩(ナイター) (第44日目)
 
  石井の練習会。固くていいバーンである。珍しく圧雪も掛かっているので余計いい。 本来のゲートの下に補助規制のネトロンがあるが,上にも回り込むためのを立ててある。 ダイレクトに狙い過ぎないようにすることは,自分にとても必要なことである。
  板の長さを迷い続けていたシーズンだったが,178センチに固定して,やや安定したように思う。 実際,ターン自体には余裕があるのだが,変に無理な方向変更をしているわけではない。 狙って行けるのだが,無理はしていない。
  今までのこの練習会の中では,一番思ったように滑れた。
 
  明日は日中,気温が10度近くまで上がるという。心配だ。
 
 
このページ先頭へ


3月10日 −−−−藻岩(ナイター) (第45日目)
 
  10度までは行かなかったが,かなりの暖気で街はぐしゃぐしゃ。 ふにゃふにゃのバーンを覚悟して藻岩に来てみると,あ〜ら不思議。 さすがに表面は解けているが,そこだけ。中はしっかり固いのである。
  GSらしいGSのセット(?)だったので,バーンの良さもあって思いっきり行けた。 2シーズン前の硬い板だったが,悪くなかった。 遠軽に行って,少し気持ちが切り替えられた気がする。
 
 
このページ先頭へ


3月12日 −−−−藻岩(ナイター) (第46日目)
 
  明日からの音威子府遠征の前の最後のポール練習である。 晩くなると明日からの行動にも響くので,職場を1時間早く出て滑られる時間を確保し, アフターをしなくてもよい様にする。 早目の登場に,驚かれる。
 
  手を前に出すように心がけたら,少しはいいのだがちょっと跳ね上げられていると指摘された。 そこで,次は手を前に出してはいるのだが,前方のバーンを押え込むようなイメージに変えてみた。 跳ね上がりは無くなり,安定度が増し,スピードが出ても入れるようになってきた。 「いい感じだよ。」と言われ,喜ぶ。
  「いい感じだよ。」と言われ,また喜ぶ。
  「いい感じだよ。あとは,これを本番で出せるかどうかだね。」「・・・。」
 
  残り2本というところで,セット脇で横たわる人影に気付く。 フリーをしていた人が怪我をしたらしい。近づくと,その目が僕を知っている。 あらら,Dさんだ。
  練習は勿論中止。右足が動かないという。膝をやってしまったらしい。 姿勢がつらいとのことなので,スキー靴の踵のところの雪面を掘り下げて楽な位置にしてもらい, 再度,埋め戻す。ひざはぼっこりと膨れ上がっている。膝の上下で,足の向きがおかしい。
  かなり時間がかかって呼びに行っていたパトロールが到着。
 
  撤収が終わっても,まだ救急車が駐車場に居た。やがて,夜の街に下りていった。
 
 
このページ先頭へ


3月14日 −−−−音威富士 (第47日目)
 
  前日
  先週の遠軽に続き,今週も長距離移動。音威子府は片道250kmである。 昨年,長いコースゆえ少しおいしい思いをしたのと,宿・天塩川温泉がなかなかよいからだ。
  しかし,昨日から道北地方の予報は強風と吹雪。 天気がいいのなら幌加内経由もありなのだが,この予報ではと警戒していたら,出かける間際に 高速道・深川−旭川間が事故で不通になってしまった。
  しばらく家で様子を見るが開く気配は無し。 16時からのキャプテンミーティングは諦めたが,遅くなり過ぎるので13時過ぎに出発。 運良く,滝川まで来たところで開通し,そのまま高速で士別・剣淵ICまで。
  思った程の悪天候ではなく,途中和寒付近が地吹雪状態だっただけであとは,楽に音威子府まで 到着した。
 
  スキー場の雪はザラメではないが,もっと大粒のぐしゃぐしゃ。しかも先日来の黄砂で汚い。 ドローには間に合わなかったが,ゼッケンを貰う。 壮年組はなんと40人近くも出場だ。その中で20番スタート。 しかも,この大会は壮年・女子・男子でスタートするからおじさんにとっては優しい大会なのだ。
  ワックスは0/7:Y=2:1で塗ってきてある。飯前に剥ぎ,ブラシを入れて仕上げる。 最後は粉をたっぷり塗って作業を終えた。珍しくインペ用の板も剥いでブラシを入れた。
 
  ワックス室でどうもならんガキが居た。親が夢中でワックスをやっている横でふんぞり返っているような奴である。 どっちもどっちだ。少し怖いオジサンになった。後で宿の階段ですれ違ったとき,その子は 会釈をしながらも俺と反対側の手すりに身体を擦るようにして,俺との距離を保っていた。
 
  明日の予報は気温がマイナス7度。少し雪が降っている。湿った雪だ。風も強い。
 
  当日
  吹雪の治まっり晴れた朝の風景。雪がきれいだ。そんな朝になっていた。 雪も思った程は積もっていない。
  コースは真っ直ぐ。インペで新雪が剥げて行くと,粒々ながらも固いバーンが出てきた。 それはコース後半でも同じで,結構固い。安心して行けそうだ。
  音威富士のスタートは乗り継いだ2本目のリフトから急斜面を大方おりたところにある。 板を担いで,その急斜を行く疲労を避けるため,昨年は本番の板を履いてリフトに乗ったが 今年は止めた。長いコース,ワックス勝負の要素は小さくない。
  インペを終わって,フリーを一本したのが響いた。 スタート順に関してはおじさんに優しい大会と前にも書いたが,インペが終わってから 2本の遅いリフトを乗り継ぎ,さらにスタートまで急斜を下ることを要する点では, かなりオジサン組にはつらい時間だ。
  実際,まだ2本目のリフトの半ばに揺られているときに前走がスタートし,さらにスタートエリアに 辿り着いたときにはゼッケン4番がコースに飛び出して行った。
 
  「間に合わないかと思った」と言ったら,「大丈夫,40秒間隔で出しているから。」 昨日配られた資料には30秒ってあるじゃないかぁ!! まあ,間に合ってよかった。それでも,あっと言う間にスタートが来る。
  今回,気を付けることは3つ。 ターン時の外足の遅れ・前後差を無くす。クローチング姿勢は低くする。 そして,手は前方を押さえつけるように。 特に3つ目のはおとつい,藻岩で確認した事項だ。
  先日のばんけい早朝練習で大学生N君に教わった,ポールを捉える位置の目安。 そして,ダイレクトに行き過ぎない注意を守ったせいか,なかなかスムーズに進んでいる。 中間部,この後行われる子供大会のスタート横を抜けるところだけは,インペのときに 滑らない雪であることを確認している。
  さあ,後半が見えてきた。ここからはかなり固い。しかし,よく噛む。 ダートにも溢れず,ラインとしては思った通りのところを通れている。 スルーが終わり,一段目の棚から2段目の棚に落ちる。
 
  右ターンの赤から溢れる。戻れない。 諦めて直立の姿勢をとり,そのままアウトゲート傍を滑りぬける。 トキだ。トキっちまった。
  トキ(=途中棄権)は昨年の遠軽以来だ。 だが,転んだりしてのトキはあっても,このような形でのは自分としては珍しい。 予想以上のスピードが出ていたらしい。
 
  壮年組では,ほぼ同じ場所で数名がトキったという。 まあ,それまでやろうとしたことは出来ていたのだから仕方ない。 次回に続くトキさ。自然とそう思えた。
 
  とはいっても悔しくないわけではない。 はるばる,時間とお金を掛けて来た音威子府でトキは痛いのも確かだ。 後で,レースペナルティが一桁になりそうだとも聞いた。あ〜,もったいない。
 
  ますます広がる春の晴天の下,昼近くまでフリーをする。 幌加内経由で帰ってもいいと考えていたけど,なんか急に疲れが出てきた。
  昨夜の宿に立ち寄り,風呂に入り,飯を食う。 春の空を見ながら,シーズンの残り少なさを思い計った。 強烈な眠気に,途中のパーキングエリアで結構長い仮眠を取りつつ,また250kmを帰って行った。
 
 
 
 
このページ先頭へ


3月16日 −−−−藻岩(ナイター) (第48日目)
 
  火曜の夜の石井の練習会。家を出るのが,もう遅かったが「一本でも滑ろう」と自分に言い聞かせ車を出した。
  7時近くに到着し,すぐにリフトで上がったスタートで会った知り合いに「もう,あんまり本数滑れないわ。」 といきなり言われてしまった。そりゃあ事実ですが,念を押さなくたって・・・。 なんか気持ちがはじけてしまった。
  いつもよりはバーンの中央部に立てられていたセットだったが,暖気で深く付いた昼間のシュプールが そのまま夜に冷え込んで出来たデコボコの荒れに難儀した。
  集中力が戻らぬままトキの繰り返しで,コース整備を挟んで3回の滑りで,この夜の練習は終わった。
このページ先頭へ



前のページへ

目次へ戻る

次のページへ


/racing/log/2004/2004-03.html ©2003-2004 K.Miura