2004/2005
滑走日誌 [4]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
04/05 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ


2005年 3月


2005年 3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      


  • 5-6日・全日本マスターズ
  • 13日・音威富士GS
  • 21日・札幌国際カップGS
  • 27日・TYROLIA・HEADカップGS

3月 2日 −−−−藻岩(ナイター) (第30日目)

 

おとついの藤野での練習のとき,“札幌中心部を突き抜けて石山通に出ると早い”との情報を頂いた。 夕ラッシュの都心に車を乗り入れるのは気が進まないのだが,試してみることにする。 職場のあいの里(嫌いな名前だ。釜谷臼なり拓北でいいものを。)をややおそい17時半に出発。 石狩街道,創生川通まではまあまあだったが,石山通へ抜ける南8条通で詰まった。

それでも,一旦,西11丁目まで抜けると,あ〜ら不思議。本当に石山通はすいすい行けるわ。 かくして,18時50分,藻岩山南斜面ゲレンデハウスに到着。所要時間1時間20分は,まあ合格だろう。 いつも発寒回りで苦しんで嫌気が差していた移動に,やや光明が射す。

 

19時過ぎに撤収を危惧しながらやってくるのとはえらい違う。 滑るにも元気が出てくる感じだ。(単純)

昼間の暖気で緩んだバーンだが,夕方冷え始めてから圧雪したのでややザクザクした状態。 決して固くは無い。

予報では午後から雪で,夕方からは大雪とのことだった。 だから,職場から都心を貫通してゲレンデへ直行を試みる初回だったが,大雪で頓挫も想定していたのだ。 しかし,いい天気。星が見えている。一層冷え込んできた。

思いっきり練習できて満足。 帰り道,小林峠の登り口の温度計は-11度。寒い。

それにしても,何故,俺の滑走日誌は何処へ行っても“移動日誌”になってしまうのだろう。

 

このページ先頭へ


3月 3日 −−−−藤野(ナイター) (第31日目)

 

藤野でSLを張ると聞いて,職場から直行。 いつもより早く出られる筈の特別な日だったのだが,実際には17時半頃出発。 藤野には19時前に到着した。

セットのところには頼りのS氏は居なかったが,その場で指導されている方に快く入れて頂いた。 目線がついつい近くを見てしまうのがよくない。

振ってあるところが掘れ掘れだとどうにもならないが。 それでも,SLは楽しいっしょや。

 

このページ先頭へ


3月 4日 −−−−藻岩(ナイター) (第32日目)

 

明日からは朝里で2連戦。直前の練習である。 今日は正常に出発出来たので,藻岩には18時頃到着。 いつもの車の中でのおにぎりとパンに加えて,ゲレンデ小屋でカップ麺を食べる。 とってもお腹が空いていたんだ。

 

調子いいかなと思っていたら, K氏にバランスが悪く見えると指摘される。 ちょっと意外だったのだが,もう一度滑ってもう一人のK氏から手の位置だと教えられる。 手が高く,しかも開いているので“やじろべえ”のようにバタつくのだ。

手を低くして,常に視界から消えないようにせよ,とのことでやってみる。 あらら,すごく安定する。ターンがしやすい。 掘れているところでも,思い切り行っても大丈夫。 結果として,スムーズに速く回ることが出来るようだ。

 

気持ち良く終えた意義深い練習であった。 皆さん,ありがとう。

 

このページ先頭へ


3月 5日 −−−−朝里 (第33日目)

 

正直,マスターズレースには余り興味が無かったのだが,“朝里で上から滑れる”と聞いてエントリーした大会である。

朝になってワックスを塗り直していたら,遅くなってしまった。 7時半からゼッケン交付とは聞いていたのだけれども,着いたのは8時。 着替えていたらコースに上からたくさんの人が下りてきた。インペが始まっている。

今から慌てても間に合わないことは目に見えているので,あせらないあせらない。 恥ずかしながら,インペ無しで臨むことになってしまった。

アップしながら何回かコース脇でセットを観察。 先に年齢の高い組用のセットが立ち,松の枝を突っ込んであるところもあり,頭の中で想像する。

 

あとは待つだけ。ゼッケン376番(基本的に飛び番号無し!)のスタートは午後1時半頃。 待ち疲れました。

手を前に前に。急斜のターンは早めに。そして,手は前に。

 

結局,インペ無しのこのレースの結果が意外と良かった。 急斜の苦手なミウラ選手としては健闘であると言ってよい。 前回のマスターズレースでは,コース外に飛び出して登っているので,えらくポイントが悪い。 しかも今回の大会はコースへの興味だけであり,元々,ポイントは気にしていないのだから, 失うものなんかなにもないのだと・・・行ったのがよかったのか。

“俺,何の為に,インペやってるんだろう。”

 

2005全日本マスターズスキー小樽大会・第1戦・結果
旗門数      34
標高差      252m
ラップ   = 1:02.48
ラップ(45歳)= 1:03.35
自己タイム = 1:07.79
 LAP比   = +8.5%
レースポイント = 73.94
レースペナルティ= 22.02
今回のポイント = 73.94+22.02 = 95.96

 

帰って一寝入り。 結構寝たので,今度は眠れなくなってしまい,録画予定だった23時からの佐々木明君の番組を生で見てしまう。 う〜ん,彼はインペ嫌いなんだ。

 

このページ先頭へ


3月 6日 −−−−朝里 (第34日目)

 

就寝時間がずれた分,またよく寝てしまいました。 寝坊ではないのだけど,なんか朝のワックス剥ぎに一生懸命になったら,また遅くなってしまった。

今日はインペ間に合ったと安心して1本目のリフトに乗っていたら,間もなく入場制限だという。 それで,1本目を降りたところでコースの途中から入ることにする。 すぐ上に,ウェーブの大き目のがあるので,そこまでは登ることにする。

というわけで,今日もまたお馬鹿な始まり。 下りてきてやれやれとしていたら,いきなり知らない方に名字で呼ばれてしまってびっくり。 聞けば,仕事の合間に,このWEBを見て下さっているとのこと。 恐縮&照れてしまう私。最後には“早く,3月分をアップして下さいよ”と話された。

(すいません,かなり後になってしまいました)

 

待つのは昨日と同じ。 だが午前中はよい天気だったが,昼過ぎにスタート位置を上げ,自分の組の順番が近くなる頃になって, 小雪が降り出し,風も出てきた。 時折,“只今,安全確保のため競技を中断しています”のアナウンスが入る。

もうすぐスタート。昨日より気温が上がりそうだからと塗り直したワックスはばっちり滑る。 10番前の人の順が来たので板を手にしてスタート地点へ。

スキーを履くというときに,販売店の知り合いの方がサービスを申し出てくれた。 余り経験が無いので,ちょっと面食らう。 靴底の雪も落としてもらって,さあ,準備完了。

そして,スタート。 コースは問題無し。登って確かめたところもオッケー。 急斜面半ばで,一瞬身体が外に開いてしまい,危ないときもあったが,戻して下りてきた。

クローチングのままゴール。 タイムがなかなか表示されない。えっ,どうして。光電管,うまく切れていないの。

“ゼッケン,見えないからだよ。” ゴールエリアの外から声がした。十勝のOさんだ。 そっかぁ,クローチングしたままではフィニッシュ審判が僕のゼッケンを確認出来ないんだ。

“三百七十六,さんびゃくななじゅうろく”Oさんが大きな声でスタッフに知らせたらタイムが出た。 おっそ〜い! 昨日は勝てた人にも,あっさり抜かれてしまっている。

 

あっ。

 

手を出していなかった。 スタートに向かうまでは覚えていたのだが,慣れないサービスを受けているうちに,すっかり忘れている。 まあ,仕方ない。おとついの夜に覚えたばかりのこと。まだ身についている筈が無いのだ。

“いつもよりは,急斜面に切れがあったよ”これは,あとからOさんが言った言葉。 う〜ん,昨日のでコメントが欲しかったなと思いつつ,改善は見られるということに一筋の光明を見出す。 あるいは,一本の蜘蛛の糸にもすがりたい自分だった。

 

ゴールに戻り急いで撤収。 実は,今日の午後はアメフトの練習が入っている。 こんなに出場者がいるとは思っていなくて梯子可能と計画していたのだが,それは無理と判った。 しかし,せめてそっちのWEBに載せる写真を撮りたいと札幌市中央区のすすき野のはずれまで急行する自分だった。

 

2005全日本マスターズスキー小樽大会・第2戦・結果
旗門数      34
標高差      252m
ラップ   = 1:01.11
ラップ(45歳)= 1:03.83
自己タイム = 1:07.70
 LAP比   = +10.8%
レースポイント = 93.82
レースペナルティ= 22.11
今回のポイント = 93.82+22.11 = 115.93

 

このページ先頭へ


3月 9日 −−−−藻岩(ナイター) (第35日目)

 

またまた街を突き切っての藻岩行。釜谷臼から1時間半強を要す。

撤収に怯えながらの練習。あと一本というところで終了になる。 正直,あと1本滑りたいというところ。物足りない。 札幌のスキー僻地に居るからしょうがないっかぁ〜。

 

このページ先頭へ


3月11日 −−−−藻岩(ナイター) (第36日目)

 

1時間早く退勤。夕ラッシュ前だったこともあって,1時間弱で藻岩南斜面に到着。 着替えて17時半にはゲレンデへ。今季初めて,ポールセットから参加。 18時前なので1000円のお得なナイター券ではなく,1900円の普通のナイター券。 でも,これを買える喜びも少し感じる。

 

外足の角付けが甘く,シェーレン状に開いてしまう。 しっかり外足に乗れていないことを指摘される。

手を前にというのは大分意識出来てきている。あさっての音威富士はこれでいこう。

20時撤収開始。確かに2時間強,しっかり練習できれば,心地よい疲労感だ。 それに確かな満足を感じる。

 

このページ先頭へ


3月13日 −−−−音威子府村・音威富士 (第37日目)

 

前日

昨夜は事情があって練習後にびっくりドンキーで晩飯。 やや就寝が遅くなったし,結構疲れている。

天気が悪いのは折込済み。 かもい岳で午前中練習してから,北上し音威子府入りという計画は無しにする。 いずれにせよチームキャプテンミーティングは欠席すると連絡してあるので, 宿で飯が当たる限度の20時までに天塩川温泉へ着けばよい。

高速は午前中,事故で塞がったりしていた様だが,その間に家でワックスを塗る。 自作の簡易スキーテーブルを持ち込んで,向こうで剥ぐことにする。

 

14時40分,発寒を出発。高速を降りた士別以北も天気は小雪。道は圧雪。 例年なら,もう春の気配で乾燥路面が続くのだが。

一応,スキー場へ行って雪を確認。塗ってきたワックスでよいことを確かめる。 さあ,あとは温泉。当初は入れていなかった大会だが,この天塩川温泉に入りたいばかりにエントリしたのだから。

 

スタートへの急斜面

 

当日

 

去年は宿を出遅れたり,スタートにもぎりぎり到着だったので,早目に行動。 宿の証明書をもらうと一日券が1200円。これはお得である。

やや小雪がちらつく中,8時のリフト乗車を待つ。こんなのは久しぶりだ。 アップを数本してから,2本目のリフトに乗って頂上へ。 ここからスタートまで下りる急斜面が大変なのだが,今年は雪も多く一層疲れる。

 

スタートへの急斜面

 

予定より10分早く8時50分にインペ開始。 スタート直後のやや急な5旗門と,そのあとのだらだらした廊下はいつもと同じ。 1本目リフト降り場付近からの後半部分は,ややリズムの変化が大きいと感じた。 ここまではクローチングを組んで入ってこられると思う。 動きを止めないように,そして何より“手を前に”出さなければ。

 

さらに1本アップをし,トイレを済ませて,ワンピも上まで着てゼッケンも付けた。 自分のスタート20分前にはスタートに到着出来るように,リフトに乗車。 例の上の急斜面を下りてから,その疲れを癒す時間が欲しい。

猫の額のように狭いスタート地点で場所を確保出来た。いつもより早い証拠。 前走が4旗門目で溢れて歓声が上がる。また溢れた。

朝は冷え込んだが気温は思った以上に上がってきている。 ワックスの範囲内だから大丈夫ではあるが。

 

壮年組からのスタート。当然,4旗門目は警戒される。 ほどなくゼッケン27番の自分のスタート。

手は前に出ていたと思う。 後半での動きも止まらなかった。 ただ,ターンがきれい過ぎたかも。 ポールにあまり当らなかった。 捲いているのだろう。まだ,内側に入れる。

ゴールしたら,ラップから10%弱のタイム。 不調が続いている三浦選手,最近の中では悪くはない。

 

むんむんクラブの会長・細野さんが3位に入ったので表彰式の写真を写そう。 それまでの間に着替てやろうと戻った車内。 ワンピを脱ごうとしていたら,激しい音。 前に停まっていた車がバックして来て衝突。

その後始末に,少し時間が掛かった。身体は無事。 帰り道,天塩川温泉で一風呂浴び,大分遅くなった飯を食う。

幸い高い気温に路面は融けていて順調なドライブ。 高速の通行止も無く,18時半に発寒に戻る。

 

第19回音威富士ジャイアントスラローム競技大会・結果
旗門数      42(41)
標高差      352m
ラップ   = 1:17.42
自己タイム = 1:25.06
 LAP比   = +9.9%
レースポイント = 85.85
レースペナルティ=  4.42
今回のポイント = 85.85+ 4.42 = 90.27

 

コース前半と音威子府村を望む

 

このページ先頭へ


3月14日 −−−−藤野(ナイター) (第38日目)

 

本来は休養日だが,遠征先の宿でM瀬さんから,SG(Super GS)を張るからとお誘いを受けて,ほいほいとやって来た。 休みを取って16時過ぎに出発したにも係わらず,道は混んでまったりとしていて熱くなる。 冷ますのも兼ねてカレーライスで腹ごしらえ。

リフト1本目と2本目の間からスタートして,途中でリフトをくぐる14旗門(だったと思う)のセット。 スタート直後に2本目リフト乗り場付近でジャンプして大きく左ターンする。 途中,もう一箇所にジャンプがある。

始めはジャンプでびびってしまった。 当然,飛び出しは悪くなるし,着地の時点でスキーが横を向いてブレーキを掛けてしまう。

だんだん,スピードが出てきた。雪が冷えてきたからかと思ったが,ジャンプに慣れてきた様だ。 スピードを殺さずに左ターンに入れるようになってきた。 そうなると面白い。

自分はワンピにボンディングのハーフパンツとベスト。 寒くないんですかと聞かれるが,厚手の明君ワンピなので温かい。 どんどんスピードが出る。いや,これが楽しい。 霧多布在住時,糠平でのSGの大会を思い出した。

最近,成績が良くないこともあって,速く滑ろう速く滑ろうとばかり考え,この楽しさを忘れていたかもしれない。

 

二つ目のジャンプの方向はフォールラインとはかなりの角度を成している。 当然着地したときには片斜面を滑ることになる。

何回かするうちに,ここの着地で踊り出すようになった。 かなりのスピードである。実際,ひやっとするときもあった。

直前のターンで巻きこんだ手が前に戻らず,体側にあったこと。 そしてスタンスが狭くなっていること。こうなると,しっかりとした外足への加重は出来ない。

やや広めのスタンスをとり,外足加重を意識したら,もっと楽しいジャンプが戻って来た。

 

ターン時の外足の角付け不足は先週金曜の藻岩ナイター練習でも指摘されていたことである。 緩斜面でもこれを気を付けていたら,ポールが近づいてきた。 昨日これを実行できていれば,もう少しタイムが縮められただろう。

速いスキーは楽しい練習から。改めて実感した。

 

20時までの約2時間で10本近く滑ったのではないだろうか。 M瀬さんと小6のW君と3人だけだったので,コースもさほど荒れずに滑り続けられたのだ。

先月末の桂沢での余りにも情けない結果へのリベンジと,今月末の同じ桂沢の大会にエントリしてはいるが, 当初考えていた糠平のSG大会も捨てがたい魅力を持っているなと思いつつ,充実した2時間の今日の練習に満足。 誘ってくれたM瀬さん,ありがとう。

 

このページ先頭へ


3月16日 −−−−藻岩(ナイター) (第39日目)

 

今日も早目の退勤で順調に走行移動のつもりが,まったりした流れ。 う〜ん,昨日今日の暖気で路面が夏道になってきて,運転を控えていた人も車に乗り始めたのかも。

 

藻岩は見事に雪が減っていた。 リフトに乗ると,雪面がぐんと下がっている。 ゲレンデも,急斜面の一部に黒いものが見える。

夕方,17時半でもかなり明るい。春が近い。

 

バーンは軟らかい。表面が少しだけ固くなり始めてはいるが,冷え込みは緩く,然程期待出来ない。 ポールを張ったが,フリー滑走を一本入れて時間稼ぎする。

そして滑り出したが,そこら中で穴が空く。溝でなく,表面の固い皮が破けるように穴が空くのである。 中からはあんこが飛び出すように,軟らかい雪がこぼれ出てくる。

結局,何本か滑ってから,穴を避けるようにポールを内側にずらした。 そうすると,セットが真っ直ぐになるのでスピードが出てくる。 元々,緩斜面のところは日中も日陰になっていたせいか,かなり固い。 ここだけでもかなりのスピードが出るのに,前半がそんなになったものだから,かなりの高速コースになってしまった。

 

エッジが噛むようで噛まない。変なバーン。 穴空きにびびって,やや後傾。しかも,手が上がってしまう。 全然,上手く滑れない。というよりターンが出来ない。

力が入り過ぎで固いし,身体が止まっているとのことなので, 力を抜いて手を巻き込むような動きをしながらタコになった気持ちで滑ったら,少し改善された。

 

帰り道,小林峠の登り口の温度計は0度。 ワンピとハーフパンツでも寒くない訳だ。

 

このページ先頭へ


3月17日 −−−−藤野(ナイター) (第40日目)

 

今日は藤野のSL-Day。天気は温かく,バーンが心配だったが,SL練習に飢えていたので,ほいほいと出掛けた。 途中,小雨もぱらつき心配した。今年の自分のパターンだと,諦めて引き返すところだが,そのまま走った。 今月になって,ようやくモチベーションが上がってきた自分である。

藤野が近くなると,小雨はみぞれ状に変わってきた。

 

到着して,ゲレンデへの階段を上がると,子供達と指導の先生方が集会隊形。 2本目のリフトを降りたところのいつもの場所でセットしたのだが,霧が酷く,そのリフトが運行中止になってしまったとのこと。 なるほど,上の方はすっかり濃い霧に包まれてしまっている。気温もさることながら,湿度がとても高いのだ。

動いている1本目を降りたところから,ネットコーンでSLの練習。この温かさの割には,バーンは悪くない。 1時間程練習している間に,スタート付近の視界も悪くなってきた。ゴーグル無しの方が,よく見える状態。

 

いつもより早めの20時に撤収。 帰り道には,温かいから凍結は無いだろうと小林峠を選ぶが,ここも上部は濃霧。春は近い。

 

このページ先頭へ


3月18日 (滑走無し)

 

予報では雨。一応準備をして出勤したのだけれど,藻岩のナイター練習が出来るのか気になる。 退勤のタイミングに影響するからだ。しかも,職場での午後の会議は長引いている。

15時前に,“南斜面クローズのため中止”の連絡が入る。ほっとした。 暖気で大きい道路は,ほぼ夏道に変わっている。

 

このページ先頭へ


3月19日 −−−−かもい岳 (第41日目)

 

夏道になったと安心して寝て目が覚めたら,一面銀世界。 先週もそうだが,また土曜に雪が降った。もう要らない雪である。

高速道路は50km規制。 シャーベット状の雪が積もり,ハンドルを取られやすい状態。 みな,走行車線に出来たタイヤの跡をなぞって走る。昼には融けてしまうのだろうが。

 

やや遅れて到着。練習バーンに上がってみると,物凄い人数。 雪はたっぷり。しかも,この時期でも白い。 デラ掛けして出てきたバーンは固い。

気温は高く風も無いので温かい。 温かめのワンピを選んで着て来たのだが,これは温か過ぎた。すぐ汗をかく。

 

楽そうなセットなのだが,上手く滑られない。 急斜面では上から,しかもポールに近すぎるのではと指摘される。

午前午後で9本滑った。 しかし,急斜がよくないのは変わらない。

 

夜はアメフトチームの送別会。

 

このページ先頭へ


3月20日 −−−−札幌国際 (第42日目)

 

明日の大会のための雪質の偵察のため,かもい岳は止めることに決めていた。 今年はジュニアの大会が分離され,今日の開催。 大会コースには入れないことに気付いたが,まあ行ってみましょうや。

昨夜の飲み会のせいか若干のスロースタート。

朝里峠は完全に融けている。日中も道路脇の雪が融けるて濡れるだろう。 それが乾ききらずに夜中に凍れば,明朝大会に向かう頃は,また凍結路面かも。

 

ジュニアのスタートはエコーの終わり付近。 スィングには入れないが,エコーは問題無い。

びっくりしたのは雪質の良さ。 てっきりザラメになっているかと思いきや,しっかり冬の雪なのだ。 ワックス選択を誤るところだった。 好きで得意なコースで緩斜面が多いのだから,自分にとってワックスはとても大事なのだ。

 

気持ちいいバーンに気持ちが入ってくるのがわかる。 明日が楽しみだ。

混んで来たので4本滑って12時過ぎで終了。 そのまま,アメフトの練習へ遅参。

 

このページ先頭へ


3月21日 −−−−札幌国際 (第43日目)

 

今年から大会名にあった“ジュニア”の文字が外された。 少子化を物語るのか。おじさん向けシフトか。 真偽のほどは判らないが,自分にとって好きなコース大会でありながら何か居心地の悪い気持ちが払拭されたのは事実である。

いつも通りに,上部の林間コースでアップ。 シーズン末の今頃になって,やっとモチベーションが上がってきたが,どちらかというと“アフターフェスティバル”・後の祭状態。

 

思ったよりは雪が柔い。というか,スタートしてコースが大きく右に曲がるあたりのバーンがあまり固められていないのだ。 女子に続きおじさん組の通る頃には,そこら中に穴が開いている始末。しかも,それを補修する様子も見られない。

毎回,悩ませてくれる最後の壁の入り口。わっ,やベー,少し膨れて落ちてしまったぜ。

ゴールしていまいちのタイム。好きなコースで大会なのだけど,やっぱり練習不足でしょう。 自分でも素直に納得出来るのであった。

 

第27回札幌国際カップGS競技大会・結果
旗門数      41(39)
標高差      350m
ラップ   = 1:18.28
自己タイム = 1:25.78
 LAP比   = +9.9%
レースポイント = 83.35
レースペナルティ=  6.23
今回のポイント = 83.35+ 6.23 = 89.58

 

このページ先頭へ


3月26日 −−−−かもい岳 (第44日目)

 

さあ,モチベーションが上がってきたのにシーズンはどん詰まり。 今日も楽しくかもい岳である。雪は質量ともにばっちりなのだが,ここも今週で営業終了だとのこと。もったいない。

明日の大会にエントリーはしてあるものの,シーズンの残りは練習が優先。 明日はキャンセルしてもいいと思って,思う存分かもい岳のポールに挑む。 正直,疲れた。だが,やる気は失せない。

先月の桂沢での酷すぎる滑りへのリベンジの為に申し込んでいた大会である。 今日は思いっきり滑って,明日も出走してやれ。

 

このページ先頭へ


3月27日 −−−−桂沢 (第45日目)

 

朝,家を出て高速に乗ったら江別東を過ぎた辺りからものすごい霧。 気温が高いのである。春だ!

今日,やろうと思っていたことはターンMAX直前での解放の運動である。 少しだけ出来たと思う。嫌いな急斜面だけど,先月の結果に比べれば改善が見られる。

ちいさな希望を見出した大会でした。

 

明日は糠平温泉でのスラロームの大会。 ここから直行することで計画していたのだが,アメフトの理事会が入ってしまった。

今季から理事になってしまったのである。 やる人が居ないならいいよ,と受けたのだ。どうせ,スキー部も持っていないし。

桂沢から札幌大通り12丁目の会場へ急ぐ。 着替える間も無く,濡れたままでの会議の場所は寒くて参った。 予定以上に時間がかかり,今日の移動は諦める。

 

第1回HEAD・TYROLIAカップGS競技大会・結果
旗門数      28(26)
標高差      225m
ラップ   = 0:49.45
自己タイム = 0:54.57
 LAP比   = +10.4%
レースポイント = 90.08
レースペナルティ=  6.23
今回のポイント = 90.08+ 9.93 = 100.01

 

このページ先頭へ


3月28日 (滑走無し)

 

一度目が覚めて,早過ぎるからと再度寝たが・・・。 次に目覚めたときには遅すぎ。高速でどうがんばっても厳しい。 しかも,路面は昨日の温かさで融けた雪が,夜間に再凍結していると考えなければならない。

糠平の大会の面白さを考えててみても,そのリスキーさが大きすぎるので移動断念。 事務局になっているホテルへ棄権の連絡をする。残念。 来季,糠平の大会があるとは限らない。現時点ではスキー場の存続も確定はしていないからだ。

 

このページ先頭へ


3月30日 −−−−藻岩(ナイター) (第46日目)

 

藻岩の営業も今月一杯,明日まで。 今日は3月最後の火曜日である。むんむんの練習は今日が最後だ。

一時期に比べれば,確かに雪は減った。 埋もれていた下枝も顔をのぞかせ始めている。 でも,まだ滑れるんだよなぁ。 観光道路の除雪さえなければ,もっとシーズンの長いスキー場なのだが。

 

バーンは柔いので,すぐに掘れてくる。 ここで怪我してもしょうがないので,無理の無いところで終わりとする。

 

このページ先頭へ



  arrow to left
前のページへ
arrow to upper
04/05 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ

/racing/log/2005/2005-03.html   ©K.Miura, 2005