2007/2008
滑走日誌 [4]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
07/08 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ


2008年 2月


2008年 2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    


  • 1日・ばんけい
  • 3日・かもい岳
  • 6日・藻岩山
  • 12日・ばんけい
  • 13日・藻岩山
  • 16日・かもい岳
  • 17日・かもい岳
  • 18日・ばんけい
  • 20日・藻岩山
  • 22日・ばんけい
  • 23日・キロロ
  • 25日・ばんけい
  • 27日・藻岩山
  • 29日・キロロ

2月 1日 (第14日目) −−−−ばんけい(ナイター)

今日は天気もよい。少し登ったところから菊地さんが,気持ちのいいセットを立てた。 気持ち良過ぎるので,途中で少し振った。 それでも,まだ気持ちいかった。 こういう基本セットを高速で何回も練習するのが,シーズン初めのおじさんにはいい。

もう一回書こう。気持ちいかったぁ。

 

このページ先頭へ


2月 2日 (滑走無し)

スキーではないが,冬のスポーツ・スケルトンの体験会が有るというので藤野のFu'sへ行ってきた。 メットは貸してくれるというが,サイズが心配だったのでスキー用のを持参。 ただし,チンガードが必要とのことで,結局貸していただくことに。

しかし,スワンズのフリーサイズだったので小さい。頭は入るのだがチンガードが鼻の上くらいに来てしまう。

説明の後,200mの滑走から始まり,その後300mを2回滑らしてもらった。 もう少し怖いかと思ったが,意外と滑走路面の氷が眼下を通り過ぎていく様子は,スキーでクローチングを組んでいるときの感覚に似ている。 その意味での怖さは感じなかった。それ以上に,おもしろい。

またやってみたい。

2008.2.2 スケルトン [080202-03.jpg]
▲ゴール付近  向こうのバンクを抜けてくるとゴール。右側の小屋に計時機器がある。
2008.2.2 スケルトン [080202-05.jpg]
▲500mを滑ってきた本物の選手

 

このページ先頭へ


2月 3日 (第15日目) −−−−歌志内・かもい岳

今日は練習にやって来た。 札幌を出てから岩見沢付近までは天気が悪く心配したが,美唄近くからは明るくなってきた。 かもい岳は晴れ。いい天気である。 ポール練習券で入れてもらう。 今までより集合が早くなっていて,セット開始が9時30分とのことで,少し遅刻。ごめんなさい。

雪も充分,しかもよく締まったバーンだ。 滑っていても気持ちいいし,何でも出来る。 逆に,出来ないことが何かも分からせてくれる。 身体をフォールラインに放り出して落としていくことを心がける。 緩斜面では,ターンが遅れがちになっていることを再認識する。

日曜は混んでいて余り本数が滑られないかもと覚悟しては来たのだが,実際には午前中だけで7本滑ることが出来た。

午後からは富良野の知り合いの家を尋ねる。

2008.2.3 2008.2.3 かもい岳練習 [080203-02.jpg]
▲かもい岳の第2ゲレンデ・ポール練習セットのスタートから

 

このページ先頭へ


2月 4日 (滑走無し)

今日は月曜日。本当はばんけいナイターの日。 しかし,昨日滑りすぎたようだ。 ちょっとお疲れなので,休養日とする。

 

このページ先頭へ


2月 5日 (滑走無し)

職場の同僚がREXXAMの靴を履いてみたら良かったという。 購入を考えているようなのだが,シーズンも半ばを過ぎ店頭の品揃えは充分ではないらしい。

お古でよかったらと先シーズンまで履いていたDATA110Rを試してもらう。 3シーズン履いていたが,インナーは別にフォーミングしたのを使っていたので新品である。 (3年経っているけど)

お嫁入り前に,自宅前で別れの写真。一緒にNZに行った仲間だ。

REXXAM DATA 110R [080205-02.jpg]
▲REXXAM DATA 110R

 

このページ先頭へ


2月 6日 (第16日目) −−−−藻岩山(ナイター)

ICI石井スポーツ主催のナイター練習会に参加。 藻岩では前々シーズンまで練習していたが,他のスキー場の閉鎖予告に伴うチーム数の増加で削られた過去がある。 ちなみに,そのときの理由はジュニア優先というものだったけれど。

あの頃に比べると,バーン整備は素晴らしい。 南斜面の西側半分がきれいに圧雪されている。 当時は昼間のわだちがそのまま凍り付いていたり,逆に直前にミルを入れるものだから,雪の大きな塊がごろごろとしたて危なかった。

講師は小倉進氏。今日は3回目の開催で自分は初めての参加だ。

スラロームのような小回りが続くセット。 試合時では有り得ないのだが,これでターンが出来れば本番のセットは楽勝というものである。

一筆書きで,膝だけで切り返していく。このイメージを持ちつづけることが大切だと思った。

そんな中,スピードも乗ってきた終了近いトライアルの3旗門目でそれは起こった。 板が溝に捕られたのか身体ごと投げ出された。 片方の板が外れ,残りの板だけで身体が上下に回り始めた。

…気が付いたら雪面に横たわっている。転んだんだ。 大丈夫だと伝えようと手を振りながら起き上がろうとした。ふらふらとして上手く立てない。 気を失っていたようだ。一瞬,記憶が跳んでいる。

ヘルメットを被っていたにも関わらず右の後頭部の一点がなまら痛い。 しかも顔は何でもないのだがゴーグルのレンズが割れている。

このあとは片付けだったのだが,そのときの様子が断片的に繋がらない。

心配なので近くの脳神経外科に電話。この時間でも診てくれると言う。 CTを撮り無事を確認。痛みはしばらく残るそうだ。鎮痛剤を飲んで構わないと言われた。

結局,歩くと頭に響くような痛みは4日ほど続いた。 首も痛かったが,初タックルのときのようなしぶとい筋肉痛のようなもので,これは3日ほどで無くなった。 むち打ち症状を心配したのだが,何でもなかった。 夏の鎧球で首を苛めておいたのが,多少は役に立ったような気がした。

ちなみに,病院代7700円(時間外割増を含む),ゴーグル替えレンズ6300円の計14000円の本当に痛い転倒と出費となった。 ゴーグルレンズは取り寄せで1週間ほどはかかるというので,これもつらい。

 

このページ先頭へ


2月11日 (滑走無し)

岩見沢のSL大会にエントリーしていたが,先日の転倒の名残で大事をとって今日までスキーは封印とする。 おとついの土曜からの3連休だったが,結局,里で過ごした。

 

このページ先頭へ


2月12日 (第17日目) −−−−ばんけい(ナイター)

三連休を里で過ごした。雪山が恋しくなってくる。

SLの板のエッジを立てた。かなり丸まっていたようだ。これでこの前,あの前走をしてきたのだから少し呆れる。 出来上がりの調子を見たいので,かなり遅い出撃。20時30分現地到着。

それにしても夕方から急に冷え込んできた。昼間にあれたバーンが,そのまま凍ってしまっている。 ちょっとフィーリングが合わない。出来れば,まっ平なバーンで試したかった。 3本滑って止める。21時15分終了。はやっ。

このページ先頭へ


2月13日 (第18日目) −−−−藻岩山(ナイター)

今日も山に向かって左から2番目のところにセット。 固くパックされて,練習には申し分の無いバーン。 頭打ったら,今日も痛そうだけど…。

縦に3ゲートが並んだブロックが左右に交互に配置されたセット。これもスラロームの基本練習にあったような気がする。 ブロック内は膝の切り返しで,ブロック最後のゲートからは次のブロックに向けて大きく弧を作る。

慣れてくると,ゲート内ではクローチングを組み,ブロック移行部で解き,ブロック最初のゲートに入りながら再び組むという動作に変えていく。 また,ブロック内では板を踏むときに“小指で踏む意識”との注意があった。 確かに無意識に踏むとインエッジを立ててしまうのだが,小指で踏むとフラットを作り易くなり明らかに速くなるのがわかる。 これは使えるぞ。

小倉さんが僕の板を触って,“エッジが垂れ気味ですね。”と指摘されてしまった。

 

このページ先頭へ


2月15日 (滑走無し)

金曜日なのでばんけい練習の日だが,今日はパス。 明日からの歌志内でのFISレースの手伝いに夜移動。 札幌も雪模様。歌志内までの途中の降雪も心配だ。

先日転倒時に割ったゴーグルのレンズの替えが入荷したと連絡があったので出発前に遠回りして取りに行く。 この天気だと,明日からの手伝い時にもこっちのレンズが必要になるかもしれないからだ。

高速は50km制限。降雪と冷え込みで路面には雪がたくさん残っている。 岩見沢付近のみ晴れ。あとは雪。

奈井江砂川ICから山越えでかもい岳入り。西ゲレンデ前を通る道は積雪が深く,かなり走りずらい。 滝川在住時も含めこれまで何回となく使った道だが,こんなに苦労して走った,そして若干不安を覚えて走ったのは初めてだ。

今日の宿,かもい岳温泉に21時20分頃到着。 同室はN氏と,Y氏。久々にお目に掛かった挨拶と一箇月遅れの新年の挨拶をしてから急いで風呂へ。 戻るとお二人は既にお休み。自分もすぐに就寝。 外は雪が降り続いている。

 

このページ先頭へ


2月16日 (第19日目) −−−−歌志内・かもい岳

5時30分起床。小降りになったとはいえ雪はまだ降り続いている。 昨夜の到着以降でも40cm位は降ったようだ。 泊まっている旧館から新館までに一人分の幅で雪かきをし径をつける。

朝飯を新館のバイキングで済ませて戻ると,さっき自分のつけた小径を板を担いだ選手が一人また一人と歩いていく。 スキー場へと上る階段までその道を延ばしてやる。もし俺が選手だったら有り難く思う。

正確な集合時間がわからず,6時20分という説を信じて4階会議室へ。 係チーフの皆さんしか居られないところを見ると,外れのようだ。

 

本日のコース係は17名の予定。実際には,さらに少ないようだ。 1本目と2本目の間には圧雪車を入れることが報告される。 今日の一番の敵は,既に降った大量の雪になることは間違い無い。 レース開始時刻の遅れは1時間では済まないのではないか。 そんな不安も頭をかすめる。

実際,ゲレンデに上がってみると前日のうちにパックされたバーンの上に膝以上まで達する雪が乗っかっている。 私よりも遥かに先に山に上がったN氏Y氏らを始めとしたセッターチームによって立てられたポールセットは,深い雪の中だ。 インスペクションの為に排雪をするが,かなり大変。

選手のインスペクションが終わり,彼らが掻き分けた分も加わったコース内の雪の整備が始まった。 コース係が一斉に1旗門目に取りかかるが,なかなか減らない。 これをゴールまでの全旗門やるのかと気が遠くなりかけたときに無線が入った。

“一旦,アウトポールを外し圧雪車を入れる。”

本来,インスペクション後に地形やバーン状況を変えるものではない。 しかし,人手だけでの圧雪では時間が掛かり過ぎて遅れるだけではなく,場合によってはレースそのものが中止になるかもしれない。 そういった判断をされたのだと思う。

そして思うに圧雪車担当のO氏が圧雪に長じているからだけではなく,氏自身が競技経験者であることが,これを可能にしたのではないか。

結局,1本目の開始の遅れは僅か15分で済んだ。2本目に至っては男女同一セットとすることで,予定よりも早く終了したのである。

 

レース中は酷い降雪も無く,視界もそれほど悪くはなく,無事にレースは終わった。

夕食時には,少々酔っ払いながら今日の話だけでなく,過去のレースのときの事件の裏話を聞く機会があった。 何年か前の三笠でリフトが動かなかった大会などなど…。

大会には選手で出て1回か2回滑るのが楽ちんだ。しかし,その運営の為にたくさんの人が関わっていて,しかも屋外で仕事をする。 それに,小さな小さな係としてでも関われることはかなり幸せで充実感のあることだ。

その充実感と引き換えに睡魔が襲ってきた。ほんの少しの酒が,それを加勢している。 いびきが酷くなりそうだ。N氏は以前にも同室だったことがあるので知っているor覚悟していると思うけど…。

2008.2.16 かもい岳 [080216-01.jpg]
▲1本目インスペクション中

 

このページ先頭へ


2月17日 (第20日目) −−−−歌志内・かもい岳

また,雪が降った。でも昨日ほどではない。 今日は1本目2本目ともに男女同一セット。

さすがにこの位の雪では圧雪車は使わない。 コース係最初の仕事は,全員で横一列に並びスキーをハの字にしてスタートから壁下まで滑り降りるというもの。 勿論,パック済のバーンの上の新雪だけを削ぎ落とす為だ。

しかし,正直昨日の疲れが残っている。圧雪車を使ったといえ,昨日の人手での排雪量は半端ではなかった。 隣で必死にハの字姿勢を続けるお母さんからは,悲鳴に近い声が上がる。

 

レースは極めて順調。

コース整備の合間に観戦研究も怠らない。 かもい岳の難しいところの一つには壁の前後のねじれがある。 そのあたりを上手な選手は,どうこなして行くのか。 特に失敗したときのリカバリーはどうか。

整備中に後ろから来る選手をパスさせる為に,コースを外れる度にチェックする。

 

レースが終わると,あっという間に片付けられる道具機材。 帰りにはかもい岳温泉でお風呂に入って,さっぱりして帰り道へ。

年齢を考えると,自分でレースを楽しむだけではなく,運営の手伝いを少しでもしなければいけないというのが持論。 スキーでもアメフトでも実践したい。スキーは部活の顧問を外れてしまってからは,こんなときしかチャンスが無くなってしまった。 だから,疲れたけど楽しいし,おもしろいのだと思う。

 

このページ先頭へ


2月18日 (第21日目) −−−−ばんけい(ナイター)

二日間のお手伝い横滑りの疲れも少々あるので,ゆっくりと出掛けてしまいました。 20時10分からの参加。

気を付けることは疲れは勿論だが,昨日までのFIS大会で観ていたイメージとのギャップ。 イメージは高まり,身体的には疲れも在っていつも以上に低い。 こんなときが危ない。要注意だ。

無事に1時間を滑って終了。少し動いたので疲れも,余計ほぐれた気がした。

 

このページ先頭へ


2月19日 (滑走無し)

朝焼けに手稲山がきれいだった。

2008.2.19 手稲山  [080219-02.jpg]
▲朝焼けの手稲山

 

このページ先頭へ


2月20日 (第22日目) −−−−藻岩山(ナイター)

先日,かもい岳手伝い初日の夕食時の雑談で判明した話。 藻岩のバーンの使用は,最初に来たチームから順番にポールを張るのだそうだ。 今までは,チーム毎に決められているのだと思っていた。

何故か奥から3番目のレーン。すなわち小さな森(茂み?)を迂回せずに真っ直ぐ下に落ちるレーン。 昼間の暖気で融けた雪がが夕方から凍ったバーン。珍しくアイスバーン気味である。

レーン幅をしっかり使った大きなターン。大会本番みたいなセット。 スピードも出る。

膝が先行してるとの指摘。きちんと踏めていない証拠だ。ヤ・バ・イよ。

 

今日はバーンがよいですから少し延長しましょうとのことで,20時20分まで練習が続く。

 

2008.2.20 藻岩  [080220-02.jpg]
▲むんむんメンバー(その1)
2008.2.20 藻岩  [080220-02.jpg]
▲むんむんメンバー(その2)

 

このページ先頭へ


2月22日 (第23日目) −−−−ばんけい(ナイター)

昼間,仕事は休みのようで休みではないという中途半端な状態が本日で終了。 しかも少しへこんだ上に,いつもよりかなり遅い帰宅。

ばんけい登場は20時40分。いつも,この位の時間に現れるI氏は,今日に限って早い登場だったそうだ。

3本だけ滑ることが出来た。でも,そのおかげで随分へこみが戻ったようだ。

 

このページ先頭へ


2月23日 (第24日目) −−−−キロロ

今日明日は大荒れの予報。札幌は雪だが,キロロはライブカメラで見る限り,まだそうでもなさそうだ。 駄目元で出発。朝里まで来ると雪は止んだ。

しかし毛無峠に差し掛かった辺りから霧が酷く,思った以上に時間が掛かる。集合時間に少し遅れてしまい申し訳無いことになる。

今日はジャガーレーシングさん他主催の練習会。キロロ・センターAコースを借り切っての実施である。 ちなみに,ビジターの自分は参加費500円也を払う。

今年からキロロでの練習は手続きが少し難しくなった。 名簿を提出したりするのだとは聞いていたが,誓約注意事項の紙を渡されるのにはびっくりした。 去年,事故があったからかと邪推する。

バーンは柔らかく,人数も多いのですぐに掘れる。 デラを掛けるが,またすぐ掘れる。

水曜の藻岩のナイター練習でお世話になっている小倉さんがいらしていた。

スタート直後のコースは新しい雪が剥がれて,固いバーンが出てきた。その分,ゲート周りの外側には雪が山になっている。

前に行こうと身体を折るのはいいのだが,その分,お尻が落ちてしまっている。 もう少し高い姿勢を保とう。その為には,曲がってしまうのではないかと思われる程,強くストックを突くと良いですよと助言を頂く。

天気の方は余り長持ちせず,10時過ぎには雪が強くなってきた。 全員でデラ掛けしても,リフトで上がってくると,もう結構積もっているという状態だ。

12時過ぎて,この1本で終わりにしましょうかというラストで転倒。 片方の板も外れたが,ゴーグルが外れて雪だらけ。レンズは無事だったけど…ホッ。 足はちょっと捻ったかもしれない。

このあと,撤収の為に乗ったリフトから降りるとゴーグルが無い。 吹雪始めた中をゴーグル無しでバーンを探しながら降りるがやはり無い。 がっかりして麓に着くと,コースのサイドネットのポールに掛けてあるのを教えてくれた。 リフトに乗ってすぐに落ちるのを見ていて拾っておいてくれたそうだ。感謝。

帰りの毛無峠は,雪の為視界悪し。しかも澱粉のような重たい粉雪が結構な深さに積もっている。 ハンドルを取られそうになりながら,かなり苦労して朝里まで辿りついた。

いつもは5号線を走る帰途だが,今日は何故か高速道を選択。 これは正解だった。朝里のトンネルの出口で事故があったらしく,かなりの渋滞が見えたのだ。

帰宅後,一服してしていたら藤野の事務局から電話。 今夜のナイターの大会を中止するという。

 

このページ先頭へ


2月24日 (滑走無し)

凄い天気だ。足の様子も完全ではないし,この積もっているであろう雪の中では危なっかしい。 キロロ練習二日目は行かないことにする。

昼からのアメフトの屋内練習を見学に行く。

 

このページ先頭へ


2月25日 (第25日目) −−−−ばんけい(ナイター)

月曜は人数が少ない。少し早目に行くが,なかなか集まらない。 19時くらいからセット開始。

リフトの上での会話は,週末の各大会の顛末。 あの天気の中で,行われた大会,中止になり抽選会だけになった大会,などなど。

 

このページ先頭へ


2月27日 (第26日目) −−−−藻岩山(ナイター)

藻岩行ってきました。 発寒が吹雪で心配だったので,管理事務所に電話。 出来そうなので行きました。

しかし,ポールバーンは圧雪後にかなりの降雪。 セット後のデラがけは人数が居たのでどうにかなりました。

そんな積もっている中で,板をクロスさせて滑る練習。結構難しい。 でもこれから,フリーに取り入れようっと。

しかし…雪がだんだんひどくなる。 ついに19時45分,終了宣言。 撤収を始めたら,嘘のように晴れ。 このまま続いたら悔しいけど,ほどなく降雪再開。 滑っているときはいいけど,リフトが雪まみれで寒かった。 むんむん参加者=会長,マスター,エランさん,私

後傾防止には“あごをスキーのトップに近付ける”こと。 背中が丸まらないので,これはとてもやりやすい意識の仕方だ。

もうひとつは伸び上がる方向。バーンに対して垂直に。斜度が変われば,それに応じて前方になる筈。 単に上方では,身体が遅れてしまう。

別件だが,腰が板から外れないことも重要。外足で押したら,中足はただずらせばよい。 そういえば,これはNZに初めて行ったときの最終日のミーティングで教わったような気がする。

 

このページ先頭へ


2月29日 (第27日目) −−−−キロロ

昼間に長いコースでフリーがしたかったのでキロロへ。

さて,余市第1リフトに乗ろうとしたらエラン氏に遭遇。 “こそ練したらダメだよ”あの,さっき“来てないんですか?”ってメールしてたんですけど。

気温が上がって雪がべたつく感じ。緩斜面に来ると全然滑らない。 ワンピとハーパンになって,なんとか滑らせようと試みる。 合間合間に,先日のスキーをクロスさせる練習もする。

夜の練習は休みにして,糠平行の準備をする。 明日の藻岩ナイターGS大会もお休みすることにする。

 

このページ先頭へ





  arrow to left
前のページへ
arrow to upper
07/08 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ

logging
/racing/log/2008/2008-01.html   ©K.Miura, 2008