1997/1998
滑走日誌 [5]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
97/98 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ


1998年 3月



3月 2日 −−−−阿寒湖畔 (第30日目)

 

昨日の日曜が出勤日だったので,今日は代休.平日全日・土曜午前がポールの張れる日. 昨日聞いたら「空いてますよOKです.」というので朝6時に霧多布出発.

GSもいいけどなんとなくSLもしたかったので,2時間位ずつやる計画にして,許可を得る.

一人で張るのは非常に効率が悪い.それは百も承知だが,文句を言ってもしょうがない. まずはショーとポールを20本ばかり用意した.SLほとんど未経験者には顔にぶつかる威圧感が無いので 練習始めには丁度いい.しかもポールが短い分,軽くて運びやすくドリルで穴を開けながらの作業も しやすいのだ.

立てたのは阿寒湖畔スキー場の中の「ライト・ウイングコース」.麓から見るとリフト右側のコースである. ここは恐れ多くも国内公式初戦,12月初めの 「JASカップ・阿寒スラローム大会」とかで使われたり, 11月後半から硬いバーンを求めて国内有力チームが合宿を張る場所なのである.そういえば富良野の スキスポ(「スキースポーツ少年団」の略)もここでやってたな.一方的にファンだった赤松選手は どうしてるんだろう

阿寒SL大会 SLを張り終えた頃,一人のおじさんがセットを覗き込む.板を見るとプレートを付けている. 「ポール愛好者」に違いないと思った私は声をかけた.「よかったらどうぞぉ」 「じゃあ,後で(ポールに)入れてもらいます.」

普段は阿寒のロイヤルバレーでよそのチームの練習に快く入れてもらっているお返しである. 道東は競技人口が少ないから,こういう機会にお互い声を掛け合うのは,そんな環境の中でどうにか したい自分の葛藤の表れかもしれない.

ここ二日位のやや高めの気温の為,阿寒湖畔にしては若干柔めのバーンかな,というところで練習開始. セッターもいまいちでスキーヤーもいまいちだから結構ヘロヘロになる.勿論,ポールセットの作業の せいもあるのだが.なんたって,張った場所がコースの中でも最大の急斜面のところである.

少し慣れてきたので続く緩斜面にポールを付加え始めたところにさっきのおじさんがやって来た. 「手伝いましょう」そう言うが早いか,僕が担いでいたフルサイズのポールの束を持ってくれる. ドリルでの穴開けに専念できるので一気に効率アップ.「どうも私たち(の年代)はSLがだめでねぇ」 という.確かに根元からパコーンと折曲がる可倒式ポールの出現で劇的に変化したのはSLが 一番だろう.

「GSは張らないんですか.」と俺に聞く.「後で少し・・・・」「張りましょう張りましょう!」 このおじさん,かなり好きなんだなと直感した.

 

結局,昼からGSを張った.食堂にドリルのバッテリー充電に行っていたら,おじさんが自らセット を開始していた.2人で張ったので,朝自分が計画していたのとは比べものにならないほど 長いセットが出来た.旗門数は30近い.おかげで,GSもしっかり練習できたし,特に2時を過ぎてから 日陰になったバーンは水気が凍り付いてとても硬くなった.これは一番よかった.

撤収の後,フリーで一本滑ってあがったのが4時.ナイター営業の無いこのスキー場の閉まる時間である. ヘロヘロの3乗くらいだったが,充実の1日だった.おじさんありがとう.

 

このページ先頭へ


3月14日 −−−−朝里川・キロロ (第31日目)

 

13日,退勤後の午後4時40分に霧多布を車で出発.いつも家を出るのに手間取るので,前日までに 整備を済ませた用具やパッキングした荷物は朝のうちに車に積んである.ただ,まだ冷え込むので 家の水道の水を落としたりとかもあるし.

来週の大会の申し込みの郵送のためいつもはパスする釧路市内に入る.手違いで申し込み用紙が 届かず今日,ファックスで送ってもらったからだ.釧路中央局で送れば明日の締め切りに間に合う.

道は路面が乾いていて走りやすい.おにぎりとかサンドイッチとか「停まらずに食べられるもの」 で夕食.ひたすら走る.なんたって狩勝・日勝どちらの峠かで多少は異なるが450km前後は走らなければ ならないのだから.

浦幌までは国道,そこから道々で池田に抜け「全国一利用されていない」道東高速道で清水. ここまででもう240km.ここまでの道が乾いていたので標高があって冬はこわいので避けていた 日勝峠を抜けることにする.

これが大失敗.昼間の暖気以上に雨が降っていたのが凍ってツルツル状態.おじさんは苦手で 追い越されまくるところだが,今日は違った.巨大な荷物を積んだ先導車付きのトレーラ2台が そろりそろりと走っていたからだ.誰も追い越せず,超スローペース.ただ時間はかかった.

峠を下りて懐かしの「日高町」に午後10時過ぎ着.知り合いのところに30分おじゃまして 11時に出発.途中で超眠くなる.ただ勝手知ったる道なのでだんだん目がさえてきてなんとか 走る.札幌・発寒到着午前1時10分.420kmの旅である.うわあ,移動の説明だけで こんなになっちゃった.

寝たのも遅いから出発も遅い.最近は前日までにワックスを剥がしておくのだが,今回は止めた. 居住地と大会現地が遠すぎるし,その上春の天気は変化が大きいから気温とかの予想がつきにくく ワックスが確定できないからだ.それでも一応の見込みで塗っておいたやつでいけそうなので 塗るのはなし.ひたすら剥がす.そんなこんなで発寒出発7時50分.朝里ICへ向けて高速を ぶっとばす.昨日の道東道,夜中の札樽道そして今と,この大会に出るために3回も高速に乗って いる.バカみたい.

朝里の気温は結構高い.ただ意外とバーンはしまっている.この前までここで公認レースが 行われていたからかもしれない.ゼッケン199番でした.

去年は急斜面で振られて落とされて,ブレーキかけっぱなしだったので,それだけは避けたかった. でも,結局攻めきれずダメ.ひどい成績.今回はスポニチ主催だからトップからビリまで明日の 紙面に載る.この結果が載っちゃうよ.(成績はリザルトを見てね)

レースも終わって昼過ぎまで滑る予定だったが,ゲレンデはじゃぶじゃぶのざらめ大会. 「長いコースを滑りたい」道東のちんちゃいスキー場に何時間もかけて行っている身には,ここは 天国.30分も走ればキロロがある.こんあこともあるかとシーズン券を持参済み.友人が呆れる のを尻目にキロロへ.

ホームコースの余市第1コースを4本,センターを1本.レース後のワンピース状態でふっと ばしてきました.気持ちいかったぁ〜.

ただそんなに飛ばして乗って,明日も大会なのに大丈夫なの

 

このページ先頭へ


3月15日 −−−−歌志内・かもい岳 (第32日目)

 

札幌を朝6時30分に出発.道央道の奈井江・砂川ICから道々で歌志内へ.ガス欠ぎりぎり. 昨日,給油を忘れたのだ.料金所で教えてもらったGS(大回転ではありません.ガソリンスタンドです) に寄る.15分の遠回り.

今日の「第26回全道かもい岳大回転競技スキー大会」は草大会には珍しく,2本滑った合計タイムで 競う大会である.受付でゼッケン228番を貰う.壮年組は32人のエントリーだ.

すぐに階下でポール練習「1日券」の申込みをする.変な話だが,大会も大事だが 所詮「ただの2本」.それなら,普段なかなか(特に道東では)出来ないポール練習の 絶好の機会と捉えた方が,今シーズンそして来シーズン以降の自分にはプラスだと 思う.負担金だって超格安の800円,使わない手はない.

かもい岳

 

8:40〜9:10 インスペクション

いつもは,旗門の数を数えて「1は左,2は右,34繰り返しで5は巻いて入って・・・ 18旗門で緩斜面,」という風に数で覚えるのだが,止めてみた.「流れがつかめないよ」という アドバイスを頂いたからだ.果たして,吉と出るか凶と出るか.

例によって,かもい岳お得意の中盤の急片斜面のところが難しそう. コースアウトするとすればここだろう.昨日以来の気温の割には硬いバーンである. こんなところで練習しているのだから「かもい岳レーシング」のがきんちょのみなさんは 速くなるんだなぁ,といつも来る度に思う.

組によって3段階に分かれたスタート位置の中では,一番高いCスタートからの最初が自分の 「壮年組」である.11時頃が自分のスタートと思われる.時間は十分にある.

特に春先の大会の場合,意外と高い気温がグロッキーになる原因だ.とりあえず駐車場の車に 戻って,休養する.昨日のやんちゃしたスキー場の梯子の疲れが無いかといえば嘘になる. スタートの1時間ほど前からアップで3本フリーで滑る.

 

11:10頃 1本目スタート

はっきり言って,なまらトロイ.お話にならない感じ.全然スキーを縦に出来ていないのが わかる.1本目タイム 58秒33.棄権者がいたので29人中16位. コースが頭に入ってていない.インスペクション方法の変更は凶と出た.

 

気を取り直してポール練習へ.第2ゲレンデに張られたGSのセットである.以前なら躊躇しちゃう ような急斜面でこわ〜いセットなのだが,いけるいけるとスタートしてみる. というのも,今日のパリパリのバーンだが依然と違ってかなり切っていってる自分に気が付いていた からだ.考えてみれば阿寒のバーンの硬さなんかこの比ではない.あそこで滑ってるんだから なんでも無い筈.自信というのは練習から生まれてくる.思い知る自分である.疲れてもいいやと 2本,3本と練習セットを滑る私であった.

 

12:40頃 2本目インスペクション

いつも通りの方法に戻す.ただ「緩斜面の入り口は19旗門目」とだけ覚えていたのを,

  • 始めの6つは普通
  • 次の6つはやや縦長
  • そのあと3つはストレート
  • さらに3つが急斜面で振り幅大きい

のように「6+6+3+3+・・・」のように変える.イメージすると流れも含めて滑らかに覚えられた気がした.

 

14:45頃 2本目スタート

守りに入り過ぎてた自分に気が付き,攻めることにした.おいらみたく遅い奴は,速い人以上に攻めなけ ればいいタイムは出ない.それに縦に切ればどうにかなる筈.そう言い聞かせてスタート. 「阿寒の練習のように滑れば・・・」

一番注意していた第18旗門はうまくいった.急斜面から緩斜面への折れ目にあって,しかも その出口のラインが折れ目と平行している.ここにスムーズに入れず減速するようなことがあれば, 以降の緩斜面での滑りは期待出来ない.2本目タイム 57秒64.2本目出走者26人中15位.

おもしろいことに全体の3分の2くらいの人は2本目の方がタイムがかかっている. にもかかわらず自分は1秒以上縮めている.つまり,長めのセットを1回目より早く滑ったことになる. レースの中で,失敗は失敗として.そしていい材料は次のレースへの足掛かりとして残す. 最近,心掛けていることである.

 

結局,合計タイム 1分55秒97.第15位であった.

 

このページ先頭へ


3月22日 −−−−阿寒湖畔 (第33日目)

 

21日(土)のミズノ杯をキャンセル.強風で雨が降った後の冷え込み.そんな中を 清水まで突っ走るほど僕に勇気はない.二兎追うものは一兎をも得ず.な〜んていっ ちゃってるけど,結局疲れるだけならレースを絞りたいだけさ!

前の日の午後4時から選手会.霧多布を13時半出発.土曜の午後とあって釧路近郊の 交通量が多い.思いのほか時間がかかり阿寒湖畔の選手会会場(観光案内所2階)に 着いたのは5分遅刻.受付をしてゼッケンをもらって隣の会場に入ったら1分と経たない うちに選手会終了.

10時競技開始のタイムテーブルには変更が無いことを確認し,ひとまず阿寒町の] 品田宅へ向かう.湖畔と町の間は約45キロ.それなりの距離である. その途中で大変なことに気が付いたインスペクションの時間が不明なのである. しかし時既に遅し.まあいいや. リフトが動くのが9時だからそれまでに準備できてりゃいいだろう.と昔に比べると 若干ながらおおらかに構えられるようになった三浦君である.

もらったゼッケンは84番.日本エアシステムのスポンサー名入りの立派なやつだ. 当然”JASカップ”とかにも使ってるやつだろう.ひょっとしたら赤松君も使ったのかも しれない.

スタートリストを見てちょっと不満が.小学生と我々35歳以上の「壮年組」 だけが1本きりのレース.中学・高校・成年はちゃんとした2本のレースなのだ.これで 参加料は同じだからね.ちょっとオジサンであることが悔しい.

7時20分に品田宅を出発.キャラメルをゲットして湖畔へ向かう.昨日と違って 道は空いている.おにぎりを食べたり,缶コーヒーを飲みながらふらふらと走って いたが8時10分,阿寒湖畔スキー場へ到着. いよいよ”第27回全道阿寒大回転選手権大会”への参加である.

例によってライトウィングコース.壮年のスタートは長い方のリフトを降りてすぐ. いつも大会のとき迷うのがリフト券の種類.一日券じゃ高いし,回数券はめんどくさいし. 奮発して1日券を買ったら3150円のところが2500円.それに町の方の温泉の入浴券(500円相当)が付いてくるからこれはお買い得である.

9時から40分間のインスペクション.ここのリフトは遅いが,それでも2回は見られる だろう.阿寒湖畔自慢の急斜面にかなり細かめのターンが続く.その急斜面でかなり 振ってあるところが凄い.ここで初めて,結構レベルの高い大会にエントリーしている という事実に気が付いた.ヤバイ.

結局,3回見ることが出来た.標高差258m,全長874m,旗門数36.これが今日の セットである.構成の変わり目は10,14,21,28,32旗門目.コースはしっかり頭に入った.だが,心配なのはバーンの硬さである.硬くて有名な阿寒湖畔だが,このところ暖気 だった.その上,雨まで降ったのだが,昨日からの冷え込みでパリパリのカチンカチン なのだ.ゲゲゲゲ!!

しかい,慣れというものは恐ろしいもので,心の片隅には”今月2日にここで練習したじゃん” だから大丈夫なんとかなるさ,という妙な自信みたいなものがある.実際,インスペクションで エッジを立ててみたが,十分になんとかなりそうなのである. 競技が始まって自分の番になるまでの間,一般用のレフトウィングコースで滑ってみた. ここもしっかりアイスバーンである.だがエッジは立てられる.前に前に,靴のタングを 押すようにして,そして足の小指を立てるように...するとアイスバーンでもちゃんと スキーは言うことを聞く.やっぱ,練習が総てだわ!

下見の感触ではラップは55秒後半から56秒,とすると+10パーセントの範囲なら 1分以内に納めたいところである.そう思いつつ,フリーで3本ばかり滑ってから スタート地点へ上がる.

午前11時,壮年組スタート.スタート地点では南東の風2m,気温マイナス1.0度, 雪温マイナス3.2度.グーである.4番目スタート.落とされそうになるが,一生懸命 エッジを縦に縦にと進める.コンビネーションのゲートはうまくいった.やっぱ, コースが頭に入ってる.

ゴールするとタイムは1分を超えていた.だめだこりゃ.おっそ〜い. がっかりしてゴールエリアを一度は去ったが,気を取り直して振り返った. 常設の立派な電光掲示板には,自分のゼッケンとタイムが.しかし,次から次へと ゴールしても,自分の番号とタイムは,6人分用意されている電光掲示板から消えは しなかったのである.やった,3位だ.

ラップとは差があるが,ほぼ予想通りである.これはめでたい. かくして,ついに苦節6年.三浦君は念願のお立ち台に乗ったのである.

 

1位 山田良範 0分55秒82
2位 萬城毅 0分58秒71
3位 三浦憲一 1分00秒23
4位 斎藤豊一 1分02秒98

しかし,この大会は単独参加のためシャッターを押してくれる人が 居ない.最初で最後かもしれないお立ち台シーンを載せられないのが とても残念だ.

 

その後

とは言っても人数が少なかったから,それほど喜んでもいられないと考えていた私であった. いったい1位,2位の人はどんな人なんだろうと調べていくうちに,自分の成績の意味が分かってきたのは 翌日,道新の夕刊に載った頃であった.

例えば1位の山田良範さんは今年の国体道予選で1分02秒55で11位に入っている人だった.プラス10 パーセント以内に入っているから,..という計算をしていくと頑張ったんだなぁと実感が湧いてきた.

 

このページ先頭へ


3月28日 −−−−富良野 (第34日目)

 

前の夜には札幌に着いている筈が,何故か出発できず.呪っちゃうぜ.

ニセコの大会は諦めて(もったいないなぁ,スーパーGなのに)今日は基本的には移動日とする.

 

霧多布〜富良野

霧多布を7時10分に出る.釧路・浦幌・池田を経て富良野に12時30分着. 住んでいたときなら絶対に滑らないようなじゃぶじゃぶ雪でしかも午後. 荒れたバーンの練習だとばかりに滑るのは,スキー場に飢えているからに他なりません.

それまで富良野の連絡リフトから見た様子(64kBちょっと重いです)

 

今回はスキー用具一式を積んでの移動です.これから先の日々はキロロでの練習と大会 になります.

 

このページ先頭へ


3月29日 −−−−手稲ハイランド (第35日目)

 

第19回テイネハイランドカップに出場.じゃぶじゃぶの雪ながら, 硫安でしっかり固められて いる.ただ気温がかなり上がっているので体力の消耗が激しい. 昨日の富良野の重たい雪の中で滑った疲れもあるのかもしれない.

順位としては今一つだが,タイムで見ると健闘しているかな. D氏とのタイム比はじめて0.97台になる.

 

このページ先頭へ


3月30日 −−−−キロロ (第36日目)

 

完全なフリースキー

今日は休みを取っておいた.元同僚のO氏と,あのスーパーテクニカル(但し,準指じゃない) のS君とのフリースキー.

春のべったり雪と思いきや,朝里岳山頂付近はかなり固いバーンだったのは意外. 固いバーンの方が好きになっている自分を改めて発見.これは「道東効果」だ.

これまたヘロヘロになるまで滑る.でも,帰宅しても寝ないようにして23時札幌発の 夜行で帰る.霧多布に午前7時半過ぎ到着. あわてて,出勤するが今日から朝の打ち合わせは無くなっていた.バカヤロ〜.

このページ先頭へ



  arrow to left
前のページへ
arrow to upper
97/98 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ

/racing/log/1998/1998-03.html   ©K.Miura, 2005