2000/2001
滑走日誌 [3]
arrow to left前の頁へ---- arrow to left00/01 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right

2001年 1月



1月 4日
1月 5日
1月 6日
1月 7日 −−−−糠平温泉 (第14-17日目)

 

4日:

前日から行きたいところだが正月三が日の宿泊料金は高い. 3日は箱根駅伝の復路がある.見終わって夕方に出るにも峠は荒れる との予報.早朝出発に作戦変更. 十勝側は降雪量こそ多くはないものの地吹雪だったと思われる状態だった. 吹き溜まりを避けようと清水からはR274ではなく高速道路使用. 札幌3:00,日高5:15,日勝峠展望台6:00,糠平到着7:30.

 

十勝連盟の合宿,糠平レーシングの練習,色々な意味での合同複合化した練習. 第1高速リフト降車後,山道をしばらく降りてスタートのサーキットコース. 大会実施時と同じコースである.

スタート直下の緩斜面はひたすら組んで行く. 以前なら絶対にやらなかったことである. ゴール直前の急斜面が前ほど急に思えない. 雪が多く斜面下部が埋まっていることもあるかもしれないが,どうやら 幌加内の38度の斜面に慣れたことが大きいようだ.

午前,午後,たっぷりと練習した.

 

5日:

今日は十勝の中体連の大会である.練習はこれに混ざる形. ありがたいことに,自分達のタイムも計って下さる.

 

6日:

明日の道B級大会の公開練習日.同じコースで3日目になると慣れてくる. 冷えているが明日のワックスは何がよいだろう.諸説が飛び交う.

Holmencolの赤のみで行くつもりだったが,地元のN少年の黄色も混ぜた方がいいとの 情報を取り上げることにする.

宿のワックス弄り場所は大変な混雑.しまった,夕方の内にやっておけばよかったと思っても後の祭り. ワックスはさっさと終わって余裕で早く寝られる計画は消滅.なんとか22時前には終了. 混雑の中で露出する各人の欲望を見せ付けられるワックスエリアだった.

  • 少年が下地をびっしり磨き上げた板を落とすおやじ
  • しかも,おやじは一生懸命だが肝心の選手である娘はやる気なし
  • 通路も関係なく物を置く娘
  • ワクシングが面倒だという・・・・ふ〜っ

 

7日:

今日はHBC杯糠平大会.今シーズン初の(道B級)公認大会である.

固いバーンだから掘れないので遅いスタート順でも,さほど不利にはならない.糠平のゲレンデにも結構慣れ親しんで来た.

同じ理由で去年も申し込んではいたのだが,怪我で棄権した.確かゼッケンは1番か2番だった筈である.

コースは十勝のO氏のセット.緩斜面後の中斜面への入り口,インペでびっくりしたのは右ターンでの入りになっていたこと.昨日までの練習ではいつも左で突入していた.かなりはっきりそのイメージが出来ているので,それを打ち消すのに自分も含めて皆,大変である.

 

いざスタート.問題の個所までは組んでいく. あらよっと,右ターンで入る.おっしゃ〜と次の左もよし.あらら掘れてる.確かに情報通り. 谷足がずれる.気を取られて次のターンが遅れる.さらに次のターンで詰まってしまう.

気を取り直して行くしかない.廊下でスピードを温存.なんとか最後の斜面に繋げる.フィニッシュ直前のスルー.大きな上体の動きでクリアする.ここでトキった人も少なくなかったようだ.

 

おもったよりもラップタイムが速い. 攻め切れていないんだ.そう考え出すと反省することが数多ある.さらに釧路のM氏が「言ってもいいかい」と遠慮がちにアドバイスをくれた.

  • クローチングターンの後半での押し出しの不足

    組む姿勢はよいとしても,ただ落ちていくだけで能動的な動きが無い.ターンの後半で身体を前に押し出す動きを入れればさらに加速できる.そのためにも,

  • 膝をまだ入れられる.もっと使える.特にクローチング時には組んだ自分の肘で,膝の内側を押し付けてやるような動きとして意識実行するとよい.

    ちなみに,これはM氏も高校生N君(Wax情報提供者)から聞いた話.そのN君もさらに別のN君から伝授された秘訣らしい.

  • スタート時のストックを突く位置

    身体の横過ぎる.もっと前に突いて身体を投げ出すように.

やってみると確かに違う.クローチングが別の次元の滑りに変わる.う〜ん,と唸る自分.

「スタート前に言ってよぉ.」

 

第8回HBC杯・糠平温泉大回転競技大会・結果
旗門数      38(35)
標高差      256m
ラップ   = 1:05.93
自己タイム = 1:11.40
 LAP比   = +8.3%
レースポイント = 68.86 (F=830)
レースペナルティ= 27.49
今回のポイント = 68.86+27.49 = 96.55

 

新年最初の合宿と大会を終え,274号線で鹿追経由で新得,そして狩勝峠を越えて富良野へ.冷え込んでいる.川霧が出始めている.4年ぶりの富良野スキー場. そして,富良野ゴンドラ側のナイターコースへ.

ここのナイターは何年ぶりだろうか.様子が変わっている. コースの途中に中州のように様にあった茂みが切り倒され,べろんとなっている.何か締まりが無い印象を受ける.衝突事故で訴えられるのでスキー場側も警戒しているのだろう. ふとニュージーランドのゲレンデの光景を思い出した.At your own risk 保護用のマットやロープは皆無に近い. ずどんと落ち込むいくつものがけの手前にも何も無し.広いスキー場の中で,ほんの数えるほどのところにだけこのフレーズ.大人の判断力が求められている.

川霧はひどくならず,ゲレンデから見下ろした富良野盆地が霧の底に沈む光景は見られなかった.ちょっと安心.でも,結構冷えているよ.

 

このページ先頭へ


1月 8日 −−−−富良野 (第18日目)

 

昨日までの4日間でナイターもあるから5日分の滑走をしていることになる.ちょっとお疲れもある.今日は札幌から列車で来た家族のお供.ほとんどノーストック.ゆっくり板に載っていく感じだ.速い切り換えとかはしない.腰を休める.

晴れ渡った空の下,富良野の街の向こうに富良野岳や十勝連峰が広がっている.温度は低い.まじで寒い.

数年振りのスキーで本人は勿論,お供の自分もおっかなびっくりであったが意外と滑りを忘れてはいなかった. 今時目立つ長〜いスキーを駆使し,最後は北の峰ゴンドラを制覇しご機嫌のご主人様であった.

 

このページ先頭へ


1月11日
1月12日
1月13日 −−−−中山峠 (第19-21日目)

 

11日:

寒いがまあまあの天気.

 

12日:

S氏と二人の練習.雪が激しい.風も強い. 2回に分けてポールを張り終わったところでリフト運行停止. 諦めてロッジ内でお茶する.妙な感じがする. 本州方面から来た修学旅行生も待機状態. 北海道は寒くて凄んごいところというイメージが確実に定着するに違いない.

早い昼飯.天候はさほど治まっているとは思えないのだが,運行再開. 強風で途中何回も停止する. 視界もよくない中,それでも滑る根性の(諦めの悪い)おじさん二人であった.

寒かったです.

 

13日:

土曜日とあって人が多い.聞けば明日,ここで大会があるのだそうだ. 20人以上は居る.尤も,僕はおまけなのだが.

さあ,次はワンピで行くぞ,と意気込むとデラタイム. ちょっと練習のリズムが作れないときもある. 混ぜてもらっている組としては何にも言えないのだけど.

 

H氏がビデオを回しっぱなしにして撮影.昼食時に見せてもらう. クローチング時の上体の押し出しも見えている. 厳しい批評のN氏からもいいとの話. 後日,このビデオから特定区間内でのタイムを計ってみると S氏などよりも速かったとの話を聞いた. 「ブレイクかぁ.」とも言われたが・・・結局(国体予選を見よ)

 

このページ先頭へ


1月15日 −−−−キロロ (第22日目)

 

「中山でポール」の話もあったがやや疲れ気味のこともあり,フリー. しかも積極的フリーではなくお供である. 終日,割と天気には恵まれたが寒いのは今年の冬らしい.

お供していった相手が気に入ったのが余市第1Bコース. ここを中心に滑る.

 

このページ先頭へ


1月16日
1月17日 −−−−幌加内 (第23,24日目)

 

年末,そして年始に続き「第3次おじさん強化合宿」場所は幌加内. 今回は僕のポールを使うので,絶対に遅刻は出来ない. しかし気持ちを萎えさせる雪.かなりの降り方である.

5時出発.岩見沢の前後,栗山から三笠にかけては完全に見通しが利かない. 余程途中で高速から降りてしまおうかと何度も思った. 実際,自分が通り過ぎた直後,多重衝突事故が起きていた.後でわかったのだが.

今日の練習は無理かもしれないと吹雪の高速を走っていたときは覚悟していたが 滝川を過ぎると晴. 深川インターで降りて7時40分.S氏の携帯に電話すると,もう到着しているという. 急いで吹っ飛ばした.だんだん空が明るくなり,幌加内峠を過ぎると,低温で川霧 が一部かかっているものの晴れ渡った空の下の幌加内の町が見えてきた. リフトが動く9時には,完全に晴上がったのである.

 

ロッジはがらがら.あの年末,主に本州方面の大学生たちで溢れかえっていたのが 嘘のようである.ゲレンデもがらがら.M氏S氏と自分との総勢3名でセンターのバーンに GSのセットを張った.セッターは自分である.

このコース独特の曲がりながら捻じれながら急斜面に落ちていく移行部分のセットが難しい. 年末に散々批評していた立場が逆転.結構緊張しているセッター君であった.

今回のテーマは「急斜面の克服」,勿論来るべく国体予選会場の真駒内対策である. 幌加内のこのコースはスタート直後のいくばかりかの緩斜面の後で,たっぷりと 急斜面が続く.良く冷えて締っているので練習にはよい. 凍り付いたために硬い真駒内のバーンと同じというわけにはいかないが,気持ちを慣らすには 十分だろう.実際,年末ここで滑った後で正月明けに行った糠平では,例年より多い積雪の せいもあるだろうが,フィニッシュ直前の「急斜面」が全然,急斜面には思えなかったという 効果もあった.

「ポールの位置決めした本人が滑れなくってどうするぅ!!」をセッター責任などと 言っているが,これもあって最初に飛び出していく. スピードの出るセットだったこともあり,急斜面の入り口では結構苦しむ.

考えてみれば,隣に別のチームが張っている訳でもなく,しかもがらがらのゲレンデだから 張るのも滑るのも気楽でいい. ただ,私たち以外にお客さんがいない.私たちがいなければリフトを止められるのに 少し申し訳ない気もする.3人に対し,索道や食堂のスタッフの総勢ははるかに多い.

初め,地元チームが一緒に張るかもという話もあったが,遅く来た彼らは別の急斜面に 立てた.あとのお客さんといえば,他には3人くらい. 終日,天気にも恵まれゲレンデを独占させてもらいました.マイゲレンデ. そして,その上には「マイライン」

ただ,思ったように急斜面が滑れない. 年末のときよりは上半身は動いているとのこと.無論,まだまだ十分ではないけれど. それよりもライン取りの問題.直線的に突っ込み過ぎるのである.

 

珍しく人よりも早めに上がる.疲れが目立ちヤバイ失敗が出てきたからである. 14時半でスキーを脱ぐ.部屋で横になると眠ってしまった. 連日の疲れが溜まっていたのか.とにかく寝た. 夜は15kmほど北にある温泉ルオントーへ.年末の酷寒の中での露天は楽しかった. それ程ではないが冬の露天はのぼせなくていい.

疲れた.早く寝よう.もう少し起きていたいM氏を置いて,自分そしてS氏も眠りにつく. 小雪が降っているせいだろうか,幌加内の夜にしてはさほど気温は下がっていないようだ.

 

翌日も貸し切り状態. センターの斜面である.昨日撤収の際,ポールをコース脇に置かせてもらえたのでセットは楽. やや,スーパー大回転気味のセットである. 朝方降っていた雪も上がり,またしても快晴.

やはり昨日は疲れていたようだ. さらにちょっとアンギュレーションを強くしてみたら回りやすくなった. 年末に来たときとは別人だね,と言ってもらえるようになった. 少し出来るようになった気がする.そして,たくさんの出来ていないことが 分かり始めたとも感じる.

 

昼食のおいしいカレーライスを食べて,午後からはほとんどワンピで滑った. 始めはマイナス10度前後で落ち着いていた気温も3時頃から急降下. 最後に滑ったときにはマイナス17度.さすがに凍りそうだった.

 

このページ先頭へ


1月19日 −−−−藤野 (第25日目)

 

昼間,中山峠で練習の話もあったが,急斜面があってしかも硬いということで 藤野で練習.この日,少年団の指導をしているS氏の伝手である.

 

藤野といえば,この競技スキーを(正確には「のようなもの」)始めた頃, これまたとある伝手で,ここをホームゲレンデにしているチームの練習に 混ぜてもらった思い出の場所である. そのチームも張っていた.

北方向に開けたバーンからはかつてと同様,札幌の夜景がきれいである. 道央高速を帰ってくると,藤野のバーンは一番明るくよく見える. 今夜はそのゲレンデに立っているのだ.

少年達は元気がいい.少年団のOBで全道大会から戻ったばかりの高校生も いて,これまた切れがいい. おじさんはといえば,今一つで上手くいかない. 疲れているからなのかな.急斜面ばかりだし.

例のチームのところに行って一本だけ入れてもらう. しかし,途中でボーダーがやってきて中止. 思い直して少年団のところに戻ると撤収開始. 完走できないまま,嫌なイメージを残しての練習終了となった.

小石が多く,そのためか予備用の板の滑走面が大きく剥離.参った.

 

このページ先頭へ


1月21日 −−−−真駒内 (第26日目)

 

昨日の開会式は豊平にある道スポーツセンター「きたえーる」. 車だと都心部を横切るので地下鉄で行く.駅とは長い通路で直結. 久々にS氏と会う.

自分以外にも6人分のゼッケンを受け取る. 主に普段練習等でお世話になっている十勝の方々の分だ. 帰り,それを宿泊予定のホテルまで届ける.

会場となる真駒内スキー場では昨日と今日,全道中学生大会が行われている. 従って明日の使用バーンには入れない.夕方には空くだろうが帰りが遅くなる. どうせ真駒内だ.あの真駒内以外の何物でもない. 早く帰って休養しよ〜っと.

 

いよいよ国体予選当日.

家を出るのは少し遅れた.8時着.リフトの運行が始まっている. 真駒内の大会ではリフト券売り場の混雑で参ったことが多いので 昨日のうちに回数券を購入しておいてもらったのだが,結果的に それほどでもなかった.

 

インペ開始.

リフトを降りてすぐ,スタートには噂の小雪象ほどの雪山. 木を組んでから作った本格的なもの.聞けば標高差が足りないからだという. カリカリ,恐いくらいである.やっぱ,エッジ立てとけばよかったかな. 大会前にはエッジを弄るもんじゃないというから止めておいたけど.

廊下を抜けて,すぐに急斜面に落ち込んでいく.いつも通りの右ターン. これで全てが決まるといってもよい. そして,その下からは左右にかなり振っているように思う. ところどころに青氷も覗いている.例年以上に硬い. 札幌地方も厳しい冷え込みが続く今年らしい.

途中に棚があるものの,メインは急斜面の連続. 最後の緩斜面に来てしまえばもう何も出来ない. 上からのスピードを如何に繋げることが出来るかだ.

 

コース整備に駆り出されているのが高校スキー部員達. さらに今日の競技終了後,このバーンで行われる明日の少年組の競技に 向けて行われる公開練習のため,出場する高校選手達も集まって来た.

「XXさん」

と僕に声を掛けてきたのがKS君. 励まされる.

「明日は帰ってしまうので応援できないけど,頑張ってね.」

僕も励ます.TS君とはリフトで顔を合わせた. 二人とも小樽のアルペン強豪校の高校生.昨夏のNZで一緒だった. Cardronaの練習バーンに元気よく飛び出していく様子が目に浮かぶ. 最近,スタート直後に力いっぱいこいでいくときのイメージの元は 実は彼らの後ろ姿に他ならないのである.

スタート待ちしていると顧問のS氏とコース整備していたW君がやってきた. 彼もNZで一緒.しかもその内の3日は同室だった. そのときの激しいいびきゆえ,彼からは「ゴジラXXさん」と言われている. オーバーウェアを降ろしてくれるとのことだったので,その気持ちに お礼申し上げた上,丁重に断った.

 

さあ,女子組に続いておじさんの部.壮年C組の番である. あの急斜面入り口の右ターンを巻き巻きで入ったが,落とされること. ダン,ダン,ダン,ダダーン,揺さぶられる. かなり板が横になっている証拠である. ラインが落とされている付けは急斜面の終わりにやってくる. 緩斜面への移行部分,やっとのことで入ってクローチングを組んだときに それで安心したのか3ターン目で腰が外れる.

「あれで2秒くらい損したな.」

ゴール後,先日中山で自分のブレイクをほのめかされたN氏に批評された. この冬,練習を共にしたS氏は途中棄権.

おじさんにとって真駒内は覚悟していた以上に厳しかったのである.

 

国民体育大会・北海道予選会・結果
旗門数      30
標高差      230m
ラップ   = 0:46.93
自己タイム = 0:56.02
 LAP比   = +19.4%
レースポイント = 160.76 (F=830)
レースペナルティ=  6.61
今回のポイント = 160.76+ 6.61 = 167.37

 

このページ先頭へ


1月24日 −−−−阿寒ロイヤルバレー (第27日目)

 

昨シーズンはほとんどしなかった平日ナイターだが,敢行. 目標110km向こうの阿寒ロイヤルバレーである. 遠いくて小さいがリフトが速いのが利点. 距離はほぼ同じだがリフトが滅法遅いビラオでは効率が悪い.

しかし,釧路を抜ける分,夕方は時間を要す. 滑り出したのはもう7時半を回っていた.

去年は営業時間一杯の10時まで滑り,帰りが遅くなりすぎたので 今回は9時を目処にする. 実質1時間,テーマを決めておきそれについて練習するのみ. 珍しくリフトからゴーグルを落とす.晴,そして星.寒い.

 

このページ先頭へ


1月27日 −−−−糠平温泉 (第28日目)

 

今年から正式に加入している「糠平レーシング」の最後の練習をする との連絡を頂いた.国体予選後,初のポール練習である.

朝,霧多布出発.幸いにも路面は乾いていて走りやすい. 冷え込んでいるので雪氷が残っていても滑りにくこともある.8時半着.

 

午前中は,大会コースの途中からのセット.セッター杉山氏. ペアリフト降場からの中斜面のほぼ均等な旗門の連続. 谷足でしっかり足場を作ってから山足に乗り込む. 板はそれから曲がり始めて次のポールを捉える. ラインが重要だ. 次のポールに直線的に狙い過ぎては,曲がり終わったときにはラインが 落とされてしまう.結果的に膨れて遠回りになり遅い.自分である. それが顕著に現れるのが急斜面.先日の予選もそうだった.

だから今日はラインを考えてみた.アンギュレーションも強めにしてみた. 板が少し走った気がした.きつい斜面ではない. ここでなら色々なことが思い切り試せる. 練習は午前中のみと聞いている. この中斜面で確実にラインが取れればかなりタイムが向上する筈だ. ワンピでも行ってみる.今朝の気温は帯広でマイナス20度と予想されていた. ワンピの出番はないかとは思ったがやはり練習はワンピだ. 予選後の気分一新のために,新しいのにした.2シーズン前に買って, ほとんど着ていなかったものである. 真新しいのでまだきつい.生地の厚手さが気になる. 身体が呑み込まれているような感触さえある.

ワンピだと格段に速度が上がる.これでもポールに上手く入れればOKだ. 「なんかいい感じじゃない」と自画自賛モードで,もう少し練習したかったな というところでポール撤収.

ところがこれが午前の部の終了であった.とても嬉しい誤算である.

 

昼飯を挿んで午後は正面の斜面を使う.セッター土岐氏. 午前中掴んだ感触を確実なものとするべく気持ちが入る. スタート後の始めの2旗門までは必死にこいで谷足の位置を見付ける. あら,板が戻ってくる.今までなら絶対に入れないような急斜面での 細かいセットで板が返ってくるのである. 視線がいつもよりポールの根っこに行く. それでいてかなり先の旗門まで見えているのである. これまで体験したことのない速度で行くと,ポールが肩の後ろに当たる. かなり激しい衝撃である.

まだ,もう少し膝が入ってもいいんだよとのことだった. それでも「昨年とは雲泥の差」と言われました. ちょっと自信が持てて嬉しいおじさんだった.

 

急遽,明日もポールを張るとのことで心が動いたが,帰路そして疲れを考えて やめた.16時,糠平発.19時,阿寒のS氏宅着.

 

このページ先頭へ


1月28日 −−−−阿寒湖畔 (第29日目)

 

今日はS氏夫妻と阿寒湖畔スキー場へ. 朝はゆったり(別名「お寝坊さん」)のS氏もなんとか起きて9時半過ぎには スキー場に着いた.

昨日以来の天気で1月末の当地とは思えないような温かい湿った雪. べちゃべちゃである.

大回りしてもポジションが悪ければすぐに引っかかってしまうような ゲレンデコンディションである. 基本的に乗る位置を考え,ストック無しで確実にターンを切ることを意識. ちょっとだけ,来るべき「阿寒GS大会」のイメージも持ってみる.

どこかが主催したスキー教室の団体で混み始めたのもあり,昼で上がる.

このページ先頭へ


arrow to left前の頁へ---- arrow to left00/01 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right
/racing/log/2001/2001-01.html   ©K.Miura, 2005