2000/2001
滑走日誌 [4]
arrow to left前の頁へ---- arrow to left00/01 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right

2001年 2月



2月 4日 −−−−忠類村・白銀台 (第30日目)

 

31日の水曜日,世界アルペンのTV見たさにナイター行を止めた自分. 予報通り翌日からは荒れ模様の天気.何回か収まると思われるときも挟んだが, この天気は3日まで続いた.

霧多布でも雪の量こそ少ないが,激しい風ゆえ,いたるところに吹き溜まりが出来て 車が突っ込んだりしていた.前日,途中までの移動は諦めた.

十勝の忠類村までは片道およそ210km.1日で往復し,しかも滑って来るには距離が有りすぎる. おじさんとしてはシーズン中の1日の移動距離は最高300kmを目処としている. 参加できそうもないとなるとワックスを塗る気も起こらなくなる. フリーする程度には十分な仕上がりなのだが,もし大会に出るとなると不十分. 元々,早起きするつもりではあったのだから阿寒湖畔へ行ってフリーしてこようと決める. 大会に出なくなった気安さかやや遅くまで起きていた.昼寝の分を差し引いても,ちょっと 寝不足かぁ?

 

6時少し前に出発.あらら,厚岸に近付くにつれて道路はノープロブレム.天気もよい. 霧多布の辺りだけが激しかったという話は本当だったんだ.

運転席で右足に力を入れる.行き先を忠類村に変更. 何故か,車には大会本番用のワンピースがある.「ひょっとしたら」のスケベ心が 積ませたのだ.

西へ向かうほど天気は快晴になり,風も無くなっていく. ゼッケン交付開始9時の少し前,忠類村白銀台スキー場着.う〜ん,ワープだ.

 

1本目:旗門数22(だと思う)

前走の高校1年N君が35秒だという.こりゃ予定通り「クローチング組んで行くしかない」と 思った.無理に組まなくとも,まずしっかり乗ることが先決.無理して組んで裏目に出るような 急斜面もほとんど無しの白銀台では,やっぱ組んでタイムを稼がなくっちゃ.

35歳以上の「マスターズA組」,さらに45歳以上の「同B組」.その中で一番ゼッケンが若い. 運転疲れを取り除くべく3本アップ,特にストック無しを入れる. ワックス準備の不備はシャブで補う. 以前なら,「滑りすぎちゃって身体が遅れたら困るから・・・」と控えめだったシャブだが, 臆するところ無く塗ってしまう自分が違う.

 

中学生まで滑ったところで入念なコース整備.スタートバーの前で暫し待つ. ついでにきちゃった気軽さからかリラックスしてスタート.前方のポールの根っこが良く 見えたから調子良かったのだろう.ラインがタイトだったか,タイムが良かったかは別として 板を横向きにはしなかったと思う.う〜ん,最後の緩斜面が滑らない. なんとか膝を押し出してフィニッシュ.タイム表示を見る. 前の人の早いタイムからなかなか変わらない.変わらない.・・・変わらない. 「えっ,これ俺のタイム!?」

37秒09でA組では1位,B組に36秒94がいたがあわせてもイイ成績だった.

 

2本目:旗門数21(20)

生まれて初めてラップで迎える2本目である.スタート順はゼッケンのまま. いずれにせよおじさん組の中では最初である. 今まで勝ったことの無い人に0.5秒とはいえリードして迎えるのはいい気持ちである. しかし油断は禁物.

コースは急斜面手前にスルーゲートが組まれ,その次から大きく振られ変化が付けられている. しかし,しっかり膝を入れていけば大丈夫だ.

なんとかリードを保ちたい.出来れば憧れの1等賞に.・・・そう考えなかったといったら 嘘になる.スケベ心が滲み出てくる自分である. スタート前,1本目のとき以上にたっぷりと「粉」を塗る. 知り合いたちに冷やかされる.プレッシャーの掛け合いである. しかし,どうやら緊張していたようである.

「ゼッケン無いよ」の声.冗談かと思いながらも胸元を見ると,そこにはかっこいいワンピース が剥き出し.覆っているはずのゼッケンが本当に無いのだ.さっき脱いだウェアの ポケットに入れたままになっている.慌てて付けた.なまら笑われた.

スタート.スルーゲートも下側のインを狙えた.振り幅よりも自分が注意していた その次の青(ゲート)のところの凸も大丈夫だ・・・と思って安心したのだろう, 大きく膨らんでライン外側のこれまでの選手たちが積み上げた雪の上にまで 外れた,やっとのことで次の旗門に入るがここでかなり無理な方向変えをした. 当然,スピードは無くなり,残る緩斜面を必死に押すようにフィニッシュ. 38秒68.その後ゴールしたO氏は1秒37速く,0.5秒のアドバンテージは冥王星の向こうへ 飛んでいった.

 

結局,合計で3位.賞状とメダルと副賞で SWIX の Waxing Paper をいただきました. 「あそこ振ってあるよね.」そんな言葉が耳に入ってきていたのか. プレッシャーに弱い自分であった.

後日,上で見ていた方からのメール. 「スルーに入るまでは速かったのに,その後でなんかやらかしたんですか.」 はい,やらかしたんです.しっかりと・・・とほほ.

 

14時15分出発.釧路で買い物などして19時霧多布着.そのまま眠る.

 

このページ先頭へ


2月 6日 −−−−弟子屈・美羅尾 (第31日目)

 

早く出たかったのだが諸事情により17時霧多布発. 目指すは110kmのかなた,弟子屈町の美羅尾スキー場である.夜は9時まで.だがこのナイターも 今月2月いっぱいである.厚岸までは国道44号線,あとは内陸へ向かう牧草地の中の道々. 途中の小さなシェルターでは1週間ほど前に事故で亡くなったばかり. 星は出てるもの,あとは真っ黒な空の下である.いやだ. それでもスキーに行こうという奴もいる.馬鹿だ.

マイルドに走る車が有り予定よりも遅れて18時45分着.

 

気温は-10度くらいだろうか.良く冷えた雪だ. 大回りの練習に最適だったバーンの下部に,今シーズンは短いリフトが新設された. (そんなにお客さん来るのかな?)その上の方ではショートポールを立てて アルペンボーダーが練習していた.

今日の練習のテーマは,このところの課題「急斜面で張り付く・へばり付く」 やはり最初のターンに入るまでにしっかりと谷足に乗って足場を作ることが大切. 当たり前だけど,これに尽きると思う.

いつまでも乗っていたいけど,110kmの帰り道が待っている.正味1時間の練習. 冷え込みでブーツはカチカチだ.車の暖機の間にロッジで「靴を温めて」から脱ぐ.

風がほとんどなく,さほど寒い思いもしなくて済んだ.20時55分,弟子屈発. 20時15分霧多布着.出かける前に沸かしておいた風呂に飛び込む. 念入りなストレッチングの後,おやすみなさい.

 

このページ先頭へ


2月12日 −−−−忠類村・白銀台 (第32日目)

 

10日からの3連休.しかし家に居た.このあたりだけが風が強く地吹雪模様だった ということもある.やや疲れが溜まっていたのもあるのだろう. それはシーズン半ばに来て溜まった練習疲れでもあるが,それ以上に 移動疲れであろう.スキーの過疎地,霧多布たる証である.

今日も日帰り参戦.この前,間に合ったので少し油断.6時20分発. 9時20分着.浦幌まで遅い車の後ろで参った. ナウマン国道に入ってからワープした.

 

ゼッケンもらって着替えている間に開会式選手会が過ぎ, インスペクションの時間に.ちょっと焦る.

要項では10時30分競技開始だったが,15分早まったという. しかし前走が一人行ったところでストップ.タイマーの故障だという. 30分遅延.しかし,それでもなかなか始まらない. スタートを控えワンピになっている選手は寒そうだ.

「ウェア着て下さぁ〜い.」役員の大きな声が響く.

結局,競技開始は12時15分になり,2本滑る筈だったのが1本だけの試合になった. 計測タイマーの故障の原因はコーヒーをこぼしたという.かわいそう.

 

コースは旗門数19(18)(だったと思う)のやや縦長のセット. ここ何年かの白銀台にしてはちょっと変わった印象がする. 特に急斜面への落ち口にバーンの凸凹を使って視界を遮るなど 素直には落ちていけないようになっている. ただ,それほど難易度が高いとは思えなかった. 考えればもっともである,小学生から元気のいい中学生,そして 成年壮年のおじさんまで同じコースで滑るんだからそれは当然か.

おじさん組の4番スタート.特に大きな失敗はしなかった. ワックスはよく滑っていた.板には満足である. ゴールしての感想は,「まだ攻められるな」.またこれだぁ〜.

ラップは34秒75,自分は35秒99であった.

 

スタートに戻り,ワンピの上半身だけを脱ぎオーバーウェアを羽織る. インペ用の板を片付ける.すでに競技自体は終わり,後走のゼッケンを付けた 少年たちが並んでいるスタート台.

「もう1本滑りたいね・・・.」

「折角,霧多布から来ているんだから滑らして貰え. スタート係のXXさんに言ってやるか.」

自分の呟きみたいな言葉を聞いて係に段取ってくれたO氏. ありがとうございます. 慌ててワンピを着直し,ヘルメットの顎紐を締め直す.

「後走E,スタート.次,ゼッケン無し.・・・えーっと,名前は?」

「XXXです.」「はい,後走XXX準備完了.」

インカムのマイクの向こうではどう聞かれているのだろうか.

10秒前のブー音のあと,5秒前からのぴっぴっぴっ音. 「おっしゃ〜」と1旗門目の赤に向かって飛び出していく. 本番より飛び出しが良かった.

2旗門目,片斜面の上の青にもずれずに入って行った(気がする). 気持ちがうまいこと高まっているせいだろうか,少なくともさっきより 身体を前に投げ出せている気がする. 1度滑ったセットだということを差し引いても,のびのび動いていた気がする. それでも,まだ攻められる余地を痛感したけど.

 

タイムは35秒30.何のことはない,本番より約0.7秒,縮めたのである.

試合にもしは許されないのを承知の上で敢えて書けば,これは第3位と 同タイムである.6位の賞状を手にして,また今後への大きな反省材料を 抱えた自分であった.

 

このページ先頭へ


2月18日 −−−−阿寒湖畔 (第33日目)

 

軽〜く滑ろうと日帰り計画。昼までの予定である。 一人で滑るとペースが速い。滑り過ぎに注意。 やや疲れ溜り気味の自分である。

天候は良し。横ではジュニアチームが回転の練習中。

急斜面でのへばり付くイメージでの練習。 滑っていたら知り合いに声を掛けられた。 昼からGSを張る可能性がある。入れてもらえるように話してあげると。

霧多布に住んでいると,ポール練習の言葉には特に弱い。 昼で帰るのはどこえやら,すかさずよろしくお願いしますと答えていた。

リフトの中間降車場直下スタート,競技コースでのセット。 約30双旗位か。縦長,スーパー大回転的でもある。

急斜面から緩斜面への変わり目でシェーレン状になって落とされる。 う〜ん,内倒している。それ以上に身体が遅れているのだろう。

ほとんどが小学生,中学生が少々。 その中に声を掛けてくれた知り合いが65歳,そして私もおじさん。 ジュニアシルバー集団である。

 

残念なことに一人が怪我。動けずにいる。 結局,ボートで運ばれていった。 すぐ撤収。あの女の子は上手な選手だという。 早く直って,来シーズンは活躍して欲しいと思った。

 

このページ先頭へ


2月25日 −−−−弟子屈町・美羅尾 (第34日目)

 

シーズンを通して一番近い場所での大会である。 それに気が緩んだのか家を出るのが遅れた。 高速モードでなんとか8時半着。

リフト横のコースに,ポールはまだ立っていない。 この時間なのに変だと思ったら下から見て左側の沢を回るように, 長く張られているのを発見。 かつてはこのコースだったそうだ。選手会で説明があった。 残念なのは1本レースになってしまったこと。

「2本滑れるのがこの大会のいいとこなのに。」

そんな声がする。

コースはリフトを降りてから少々登ったところからスタート。 戻って大きく右に曲がり,沢へと落ちて行く。 唯一の急斜面で5ターンするとあとは沢の底の緩斜面だけ。 微妙に起伏があり,合流するコースの法面への乗り上げありだが 所詮,緩斜面。30双旗は立っているだろうか。 ミニ版のキロロの感じだ。

 

前走が始まる。紹介された名前に聞き覚えがある。 十勝の重鎮K氏と同じ名前。 ふっと見ると,もうすぐ60歳のそのK氏本人だった。

天気は快晴。空を見上げる顔が痛いくらい。 その分,日の当たった雪の表面は解けてくる。

自分の板には,たっぷり粉を塗ってある。 おじさん組の2番スタート。おっしゃぁ〜!

警戒していた急斜面入り口の右ターンで思った以上に落とされる。 予想以上にバーンが柔くなっているのだ。 次の旗門の真上近くまで落とされた。 残りの急斜面では組んで,緩斜面へと入る。 緩斜面勝負である。ターン後半での粘り押し出す腰を何回か使う。

結局,最後に0.21秒差で抜かれ4位。 美羅尾名物・3位までの巨大なトロフィーは虹の彼方へ飛んでった。

4位は盾がもらえる。これはしばらく家の机の上に飾っておこう。

 

帰り道,いつもはナイター帰りで真っ暗な中を走っているところだ。 畑の中にぽつんと立った地区会館。そばに丹頂親子の彫り物。 こんなのがあるとは知らなかった。バックミラーで見送る。 じゃなかった,本物だった。目出度いのぉ。

このページ先頭へ


arrow to left前の頁へ---- arrow to left00/01 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right
/racing/log/2001/2001-02.html   ©K.Miura, 2005