2001/2002
滑走日誌 [2]
arrow to left前の頁へ---- arrow to left01/02 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right

2001年12月


このページ先頭へ


12月 1日 −−−−中山峠 (第3日目)

 

第1土曜日であるが,持ち授業無し。午後も札幌で研究会。となれば,朝から出発。 S先生が練習に行くという中山峠へ。 強い冷え込みで,岩見沢付近でマイナス10度。滑らないので高速は快適。 しかし札幌市内はツルツルのスケートリンク状態。昨日は暖気で元来湿っていた雪が ぐしょぐしょになり,夜中に再凍結したらしい。街を抜けての中山は遠かった。 峠上り口のチェーン装着場傍の電光掲示でマイナス3度。

今シーズン初めての中山なので,リフトのメンバーズ登録で3000円。そして1日券が2000円。 確か去年は1800円だったではなかろうか。

雪は十分。ブッシュの先っちょが顔を出しているような状態。特に板に傷がつくような ことは無いと思う。

 

S先生の指定はよく板を踏むこと。ストックを束ねて首の後ろ,肩のところで持ち,滑るというもの。 スタートしたら,まずジャンプしてポジションを確認しなさいとのことだった。 直滑降でもいいのだが,スピードが出過ぎるので少しは回ってみなさいとのこと。 あとで小回りもやったが難しかった。

スタンスが狭い。X脚傾向があるので,狭くなると余計踏みずらくなる筈,とのこと。 この場合,内膝を心持ちターン内側に倒すとX脚でも,踏む余裕ができるでしょ。 「夏にニュージー(ランド)でも言ったけど。」と付け加えられてしまった。

 

ちょっと,(いや実は大分)うれしかったこと。「ケンちゃん(=私のことです),滑り変わったね。」 とS先生に言われたこと。 「どこの高校生かなと思って見てたよ。」というのはフリーで滑っていたのを表した言葉。 「そしたら高校教師だった」

今,フリーのとき一番意識している点は「前に身体を出す。ターンの最大点で身体を前に前に。膝も前に。」 それがフリーで滑っていたときに見えていたことになる。 十分にとは言えないまでも,自分の心がけている方向が正しいと思えることはうれしい。

ちなみに今日も,丈の低い靴。板はP40platinum。10本ほど滑って昼過ぎ終了。 帰りはツルツル路面に再度悩まされ,力を入れた練習での疲労もあってか帰宅して横になる。 予定時刻よりもかなり遅くなったので研究会出席は諦める。

 

このページ先頭へ


12月 2日 −−−−札幌国際 (第4日目)

 

さあて。どこに行こうか。キロロよりは札幌国際の方が雪は多いというし。 迷いながら高速へ。朝里ICで降りたところで,札幌国際行きに決定。 前日,いつもに無く疲労感があったことからのんびり出発したので,到着したときには 既に10時を回っていた。

その国際が大混雑。すでに駐車場は道々よりも下側を使っており,それも残り僅か。 実際,僕が到着後,準備をしてゲレンデに向かう頃には満車となっていた。際どかった。

確かに雪の量はたっぷり。しかし人が多い。8人乗りゴンドラの待ち時間は,一人乗りラインを 活用して短縮。しかし,待つことには変わりない。しかもコースの麓近くはコブが出来ている。 3本滑ってから,下までは降りず山頂付近のコースのみとした。

天候は大変よし。小樽,石狩,手稲山がきれいにみえる。これだけの快晴なら雪焼けパンダに なりそうだ。(実際,なっちまった)ただ,寒い。午前11時でマイナス9度。若干の風は風速5m。 これは寒い。

時折,麓まで下りはしたものの山頂付近のコースを繰り返し滑った。機能と同じ,ストックを首の後ろ の練習が主体。先週,30分待ちだったこのリフトも今日はせいぜい3分。場合によっては2人待ちでしかない。

約10本滑って上がる。エコーコースでフリーをしたとき,見えないギャップとでこぼこに突っ込んだ。 去年よりは安定して通過できたと思う。オフトレの効果があったかなぁと少し安心した。

 

今日も丈の短い靴,そして去年の板である。

夕方,お店に用事で行ったら,今年の板が出来ていた。フォルクルのP50F1 Energyである。 今年の金具はスマート。なんかガリガリスカスカした印象を持つ。 板は先端のキャップが無い。一応,選手用である。

 

このページ先頭へ


12月 8日 −−−−キロロ (第5日目)

 

7日,金曜昼から北海道の日本海側は雪の予報。滝川も降ったり止んだり。 ライトで視認性が良くなることを期待して,21時45分出発。岩見沢と野幌のあたりの 2個所で死に目にあった。しかし,到着した発寒は雪の一粒も降っていないのである。

 

8日は朝から曇り。手稲山はよく見える。高速で朝里まで行き毛無山を上るに連れて 吹雪模様。キロロは風が強く,降る雪が舞う状態。弱性の吹雪である。

4時間券を購入。お気に入りの余市第一コースへ。粉雪で緩くしか圧雪されていない。 雪はあることはあるが,この時期としては少ない方だろう。Bコースがもう少しでリフトを くぐるあたりの中斜面には1個所だけ小石が浮いていた。バーンチェックを終えて, この日の4本目から今年の板(いわゆるオニューってやつです)に履き替える。

178cmのvoelkl P50 F1 energyでございます。今までの板よりも5cm短くなった分, 回しやすく感じる。長さのこと以上に反応が良い感じもする。気のせいかもしれないけど。

 

靴は今日も短い靴。ストックを首の後ろに持った体勢で滑ると顔が真正面を向くのだが, 雪が当たって痛い。気温も低くたまらない。ときどきうつむいて風と雪をやり過ごす。 寒さには強い方のはずだが,結構きつい。

結局,新しい板で5本ほど滑り,上がる。強風でゴンドラが運行停止になっていたため, お客さんが余市第一に集中していて,吹雪の視界の悪さとのダブルパンチの一日だった。

 

それにしても11月9日から切り替えになったという,朝里から国道に抜ける道は随分遠回りに なった。しかも,一度上って,また下るのが増えたから何か無駄で損した気分になってしまう。

 

このページ先頭へ


12月 9日 −−−−キロロ (第6日目)

 

今日もキロロ。既に毛無山に差し掛かっていたS氏の携帯に電話。天気がいいことを確かめる。

10時到着。昨日よりは混んでいる。でも,かつての面影はない。 また4時間券を買って余市第一を滑る。今日は最初から新しい板である。靴はまだ短いのだが。

昨日とはうって変わって良い天気。青空もみえる。風がやや強いのは気になるが,昨日ほどではない。 ゴンドラも動いている。余市第一は空いていた。すいすいリフトに乗れる。

今日は板で加速することを意識した。ターンマックスのちょいと手前で乗り移るときに踏み込む感じである。 そのときマックスで下を向くと加速するのだ。乗り移るためには,その前までの足場にしっかりと 乗れていなくてはならないし,身体が遅れると下に向かって暴走することになる。 かといって安全パイで膝を内側に入れれば,板が進行方向に対して横を向き,抵抗が生じることになる。 マックスで膝を真下に抜く,そして腰を前方に投げ出す。雰囲気は掴めている気がしていたので 新しい板でも出来るようにしたい。この板は反応が良い分,すばやくこの動作を行わないと遅れて しまう。

板は腰があるようで,うまくいくと気持ちよく加速してくれる。う〜ん,うまく乗りこなせれば かなり強力だ。

 

途中一度だけ,センターコースに行くが,上の方では地面や岩が顔をのぞかせている。 迂回した裏側のコースも小石が浮いていた。まだキレイな板なんだから,ととても心配しながら滑った。

 

13時半前頃,終了。少し曇が多くなったが視界などは良好。気温は下がってきた。 毛無峠頂上に近づくと,海側が雲に包まれているのがわかる。雪も降ってきた。 かなり濃い降り方である。高速は50キロ制限。視界も悪いが,やや湿った雪が降り積もり スリップ必至の状態。帰り道は恐かった。 帰宅すると15cm位の雪が積もっている。ずっと降り続いていたそうだ。

 

2001-2002シーズン・第1次合宿  歌志内 12月14日〜16日

このページ先頭へ


12月14日 −−−−歌志内・かもい岳 (第7日目)

前日

この週明け,札幌周辺では記録的なドカ雪。千歳空港が22時間閉鎖になり,JRがほとんど止まった。 滝川から札幌へ出張するはずだった同僚は列車の中に閉じ込められた。滝川もそこそこ降りました。

そして,昨日の暖気。雨が降って,道はぐしゃぐしゃに。札幌はめちゃくちゃだとTVが報じている。

「滝川ですか。予報では雨の筈だったんですが,小雪がぱらぱらってとこですか。」

今日からのかもい岳での合宿練習のことで電話した先は札幌のお店。雪はどうだいと聞かれて困った。 たっぷりあると答えたいが,歌志内と滝川,間の砂川ではそれぞれ雪の具合が違うのである。 ただ,職場から眺望できるかもい岳は,このところ西コースがくっきりと見えるようになってきている。 新聞のスキー場情報では三角(一部滑走可能)のままだが。

午後7時を過ぎて,小雨になり,TVの札幌ほどではないにしろ,べちゃべちゃの路面。 それが,9時を過ぎて寒気が入ってきた。凍る。道は確実にスケートリンクになっていく。

 

当日

 

昼から休みをとり,いざ,かもい岳へ。ツルツル路面で,平常の2倍近い時間がかかる。 風は強く曇り空だが視界は良好。心配していたが午前中は,さらに良好だったそうだ。

Tバーリフト横のトレーニングバーン。標高差160m,長さ400m。 かもい岳で滑るのは久しぶり。霧多布に行った最初の年だけは,ここまで遠征してきたけど, さすがに遠いので止めた。札幌を中継地にすると,不便なのである。だから,とても懐かしい。 滝川に来てからも,夏の間に何回も風呂やらアスレチックを利用しにかもい岳温泉には来ていたけど, でもやっぱりかもい岳はかもい岳。スキーが一番。

何年か前,思い立ってポールの道(なんかかっこいい)を歩き始めたとき,最初に臨んだのが 12月末のここでのフィッシャー杯だった。 アップで滑ったこの斜面は急に感じた。最大斜度30度。そしてそれは今日も変わらない。 Tバーからポールセットを見ると恐くなった。今シーズンの初ポールである。 急だ。オフトレのときには,何か行けるような自信があった筈なのに,どこかに吹き飛んでしまった。

 

選手たちが次々に飛び出していく。大学生と小学生,どちらも若い。 昼から参加の私はフリーを2本入れる。しかも,恥ずかしいことにTバーリフトでこけてしまい 脱落。結局,フリー2本半の後,ポールに入る。小学生がかなり大回りして滑っていくのを見て ちょっと安心する。向こうのバーンのがきんちょ達はがんがんふっ飛ばす子ばっかりだったからだ。 かもい岳レーシングかな。

1本目。腰が引けているのがわかる。そういえば今日から普通の靴にしたのだ。 うまく加圧出来ていない。先日までのフリーの際に感じていた前へ向かう感覚がまるで実践できない。

2本目。ターンを早めにと意識しすぎて,体重が乗り移り切っていないうちに谷足へ乗るものだから 曲がりきれない。無理に曲げようとして,ケツが外れていると指摘される。 同じ理由で,スキーが開いてシェーレン傾向になっているとも言われた。

3本目。しっかり踏むことを意識。スピードが出てくるとやや不安定に。 手がちじこまっているとのご指摘。クローチングを組んでいるのに,肘が脇に付いている。 おこちゃま滑りになっているんだわ(そんな,かわいくはないか)。

4本目。スタート前に重大なアドバイス。 ただ脛で板を押そうとすると,角付けが不安定になり易い。 最初から筋肉の力で足の指先を反らせてやる意識を持ってごらんとのこと。 筋肉と聞けば怯むわけにはいかない。折角念入りに鍛えといた(ハズな)のだから。

これが非常にいい。自然に内エッジが立つ感じがする。思い切って突っ込めるようになってきた。 それでも回れるのである。 緩斜面に入って,つなぎがうまくいかなかった。 緩斜面ではエッジ切り替えるだけじゃなくって加速するような滑りをしなきゃ。 そこで稼ぐんだから。

思い当たることがたくさんある。 次に滑ったときには,ちょっと改善されたようだ。きれいな形になってきたという。 もう少しスタンスは広くてもいいかなとのこと。あと,スキーの前後差をもう少し小さくとの ことだった。そのためには,内足を少し引いてみたらと。

実際,改めて滑ると,その分外足が伸びられるかにかかっているようにも思えた。

 

このページ先頭へ


12月15日 −−−−歌志内・かもい岳 (第8日目)

 

今朝,すぐに出発できるように,昨夜のうちに除雪しておいた努力は何処へやら。 また,朝から除雪。その量は半端ではない。しかも,まだ降り止まないのだ。吹雪気味である。

今日は土曜日。しかし第3である。吹雪の中,登校し歩いてくる生徒の横を私の車が通り過ぎる。

砂川からかもい岳に向かう道も積雪40センチぐらい。ところによっては吹き溜まり,それ以上の深さ。 除雪は入っておらず,ハンドルを取られそうになる。視界も悪い。「実は中止だったりして。」 「いや,滝川とでは天気が全然違うこともあるから,晴れてたりして。」 そんなことも考えながら,辿り着いたかもい岳は,吹雪。コース閉鎖,リフト運行見合わせ。 センターハウスの食堂の椅子に腰掛け,様子見の皆さん方。結局,10時まで待機することに。

その待っている参加者の姿を見てあせった。皆,SL(蒸気機関車ではありません。回転です。)用の 格好をしているのである。 ガード無しでGSの装備のままでSLセットに入るとどんな被害を受けるかは,夏のニュージーランドで 骨の髄まで体験済み。聞けば,これだけ雪が積もり,圧雪もままならない状態ならば,たとえリフトが 動いてもGSは無理なのでSLにするとのこと。ナルホド。聞けば納得するのだが,そのような選択肢を 思い付かないのは,自分の経験の無さに他ならない。30過ぎの手習いで始めた自分とでは・・・。

 

10時,リフト運行開始。SLのポールセット。昨日と同じトレーニングバーン。 「今日はお手伝いでいいや。」と自分に言い聞かせていたくせに,いざセットが終わると滑りたくなる。 おまけに,履いていた昨シーズンの183センチの板を見て,新しい板(178センチ)の方が短くていいんじゃないの, と言われると,ああそうだなと思う。結局,途中で板を換えた。そう,滑り出してしまったのである。

 

上部の急斜面部分とそれ以降の2セットに分けて立てられたポールのうち,自分は下の方だけにする。 およそ40旗門。ヘロヘロになるのは目に見えている。

「気持ちはわかるんだけど,まだ速く左右を切り替えられるハズ。」とのお言葉。 ポールのところを過ぎてから回り,ポールを斜めに通過しているのが自分でも分かる。 本当は回転が完了して行く方向が決まってからポールを真っ直ぐに通過しなければならないのだが。

 

SLの練習ももGSに活かせることがあるから,と聞いたことを心の支えにスタートに立つ自分であった。

ターンの改善よりも,疲労の度合いの高まり方が速く,周りからも「ヘロヘロじゃないっすか。」と 言われる状態だったけども,少しは手が前に出てポールに真っ直ぐ向かって行けるようには,・・・・ なってないっすか?

SLと思わずに,中回りのGSだと思え。別な人へのアドバイスが耳に残る。

この日,JRは滝川以北が止まり,高速道も砂川以北が通行止。近隣では新十津川の中学が臨時休校になったという。 SLでバテバテのおじさんは,帰宅後,降り積もった雪には目も呉れず,早々に眠りこけたのだった。

 

このページ先頭へ


12月16日 −−−−歌志内・かもい岳 (第9日目)

 

日曜の今日はポール無し。トレーニングバーンで上体の姿勢に制限を加えての練習。

  • まず,膝に手を当てる。特に内足を意識。倒し込み,脛が傾くように。
  • 次に,手を腰の後ろに。組むのではなく背筋の根っこに手のひらを広げタッチ。 外肩で板を押す意識。結果的に内肩が上がって見える状態になるハズだ。
    やってみると板が暴れ出す。が,それは角付けが始まったしるしとのこと。
  • ポールを身体の前で両手で持つ。ただし,手のひらを上を向けた状態で握る。
    上向きか下向きかで全然違う。
  • エッジの感覚。外スキーの親指側,内スキーの小指側。このふたつの切り替えである。 そして雪面からの力を,ここで受けているのが感じられるように。
    これは,おとつい言われた足の指を反らすことと合わせて,とても大切な意識だと思う。

あと,スキーの前後差を小さくするように言われた。外スキーが身体より後ろに来ると,それは減速要素である。 自分の場合は「(普通はやってはいけない)ローテーションをするかの様に外肩を,気持ちだけ回し込む意識」を 持つとよいかもしれないとアドバイス頂いた。 雪面に近いところから運動をしていくこと。つまり,角付け,膝,最後に上体の順。 乗れてないと,身体が先行してしまうのだ。

 

何度か試してみると,効果あるように思えた。スキーが真下を向いているときの加速が感じられる。

 

午前中で終わり,昼食後,皆さんは帰途につく。地元組の私は折角の1日券を活かして,西ゲレンデへナイターの下見。 そして,今日までの学習事項(=硬い表現)の復習に残り少ない満身の力と意識を込めて滑るのだった。 帰宅後,さらに残り少ないエネルギーで除雪に勤しんだ。

 

このページ先頭へ


12月18日 −−−−歌志内・かもい岳 (第10日目)

 

さすがに週末3日間の練習と除雪は堪えたようである。昨日の月曜日は,元々積極的休養日。 無理を続けてまた通称・ヘルちゃん,腰のヘルニアになったりしたら大変である。 かもい岳も月曜日はナイターが休みなのだ。

 

1日おいて今日,火曜日。頼まれた仕事上のお手伝いで帰宅が予想外に遅くなり19時出発。 小雪が降っているので目指すかもい岳のナイターの灯かりは見えない。

営業してなかったりして,と心配しながら走ること30分弱。無事営業している西ゲレンデに到着。 リフト最終乗車の20時45分まで,10本ぐらい滑る。中斜面で600mほどのゲレンデは基礎練習にいいと思う。 混んでいない,いや空きすぎ。経営が心配になるほど。 降り続く雪がバーンに浮いているのが難点といえば難点。板を横に向けるとすぐに減速し不安定になる。 その意味で,逆にチェックにはいい。

 

基本練習と復習,そしてちょっとだけ昼間のウサ晴らしにナイターは楽しい!! 最後まで滑っても21時半前には帰宅。 たった何本かのために霧多布−弟子屈ビラオ110kmを往復してたのが思い出される。 19時に出ても10本滑れる。風呂に入っても寝不足にならない時間に寝れる。 「日本の雪国」に越してきた甲斐があったというものだ。

 

このページ先頭へ


12月19日 −−−−歌志内・かもい岳 (第11日目)

 

またまたナイター。今日は19時にはゲレンデに居た。快晴で視界良好。ただ気温が下がっている。 滝川の街の明かりが広がる。それに飛び込んでいくようにスタート。

今日も10本ぐらい。小回り,そして中回りのように速いリズムでも練習してみる。 膝下の動きを再確認したかったので,丈の短い靴を使ってみた。 21時帰宅。

 

2001-2002シーズン・第2次合宿  日高 12月22日〜24日

このページ先頭へ


12月22日 −−−−滑走無し

 

今日が第4土曜日,そして明日は日曜で祝日,したがって月曜は振替休日。 3連休は日高で合宿・・・のハズだったが,前日夜になって車の不調が露に。 連日の冷え込みでバッテリーが弱体化し始動できず。

結局,昼までに近所の皆さんの協力で動いたものの,日高に12時集合どころではなくなってしまった。 富良野経由で日高へ。金山峠,そして日高峠を越えるのは何年ぶりだろうか。 この春までは霧多布・札幌間移動時に274号線は通ったけど。 思わず,自作の曲「よそもの」を思い出して歌う。 あの曲を作ったのは富良野に居たときだから,あれから,もう10年以上になる。

 

宿の「ひだか高原荘」に17時到着。あれれ,新しい建物がある。 聞けば一昨年に改装したとのこと。

色々あった町だし,やっぱり懐かしい。そして自分は歳をとったというのが実感である。

 

このページ先頭へ


12月23日 −−−−日高 (第12日目)

 

昨夜のミーティング。「明日はSLです。」

あちゃ〜ぁ。聞けば参加できなかった初日の分(午後のみ)はGSをやったとのこと。 SLと聞くと引いてしまう。それは経験が少ないことは勿論なのだが,以前SLごっこしている中で 足首を痛め,未だにスキーをするときはテーピングすることが医者から言われているのも 心のどこかにあるのかもしれない。

でもSLが出来たらいいよなぁ,と思っていることは人一倍である。 覚悟を決めて準備した。先週の例に懲りているし,自分以外は10日間の合宿なのだから SL練習があって当然である。 ストックに,別に持ってきたプロテクターを取り付ける。

夏のニュージーランド合宿では,一度目のSL練習で手にポールチョップが入り 指を傷めて,慌てて次の休みに直近のオフの日にクライストチャーチの町外れまで えらい歩いてガードを買いに行った。それにも懲りているのだ。 当たれないから不要と言われかねない足のガードも一応持参である。

 

6時半起床。コントレの後,7時半朝食。8時45分,リフト前集合。運行は9時からだ。 ウェアの選択に迷ったが,当たっても痛くない,そして寒くないことを念頭に, ワンピにパッド入りのハーフパンツを穿いて,その上に上下ともオーバーウェアを着込むことにする。

板は去年のGS用183cm。今年の板の方が5cm短いが,雪の少ないバーンで傷むのが心配である。

 

コースは1本目のリフトの高さから。山に向かって最も左(つまり東側)のコース。 先程まで夜を徹してスノーガンで雪を作っていた。 斜面はそれほどきつくはない。昨夜のミーティングでの予告通り,上手な人用と 下手な人用の2セットが張られる。ただ,雪が少なくセッターは難儀する。

 

1本目。スピードが出ず,漕いでばかり。レッグガードはスタートに置いてきた。不要である。

「もう少し横方向の運動を意識して。」

板が横を向いている時間が多過ぎるのだ。

 

2本目。旗門の上から狙うことに心がける。ちょいと膝をかすったのが2回ほど。 痛い目にあう前に,カッコだけのガードを付ける。

 

佐藤先生の立てたセットは振り幅が大きくない。横の上手い人用のセットと比べると, ポール間隔も1.5倍ほどある。 なのに,切り返しの時に途切れてしまっているターンの連続性が少しでも続くように心がける。

3本目,4本目と思い切り突っ込めるようになってきた。 実際にはポールのはるか遠くを通過しているのだが,ポールに気持ちがあまり負けなくなって きたような気がする。手にはうまく当たってくれている。 ただし,これは良いフォームということではなく,手のひらが痛い思いをすることが発生してない ということに過ぎない。

午前の終わり頃

「スラロームに目覚めたんじゃない?段々,ラインが内側に入ってきたよ。」

とか

「楽しそう。もっと練習したそう。」

実際,楽しいのである。SLってこんなに面白いものだったんだね。

 

しかし,それだけで喜んではいられない。

「ポールを払うときに下を向いて目をつぶっている。目を開けて次のポールを見なきゃ。」

目を開けたときにタイミングが遅れてしまい,無理な進路変更,すなわちスキーの横向き状態が 発生する原因になる。 よし,午後はそこを気を付けよう。

 

一旦,ポール撤収。昼食は,カレーだった。 お代わり可,と聞いて喜ぶ。当然,お代わりした。

 

午後の下手な人用のセットは徳本さんがセッター。振り幅が大きくなったが,インターバルも 大きくしてくれている。タイミングさえ遅れなければ入れるだろう。

 

ポールを避けるように状態の進行を決め,逃げるように手で掃っていたポールだったが, 少し自分の中の意識も変わってきた。

左右のポールの真ん中,いわばコリドーの中央を自分は行くんだ。 スキーは左右のポールを寄り道してくるけど。 あと,ターンとターンは連続させる。細かい中回りのイメージ。 そして,1個1個のターンは入り・落とし・戻りと「コの字」型の3段階に分けて考える。 入りのところで蹴って真下に落ち,次のターンの蹴る位置に飛んでいく。 そんなイメージである。

手に力が入りすぎ。肩を怒らせてコチコチになっているらしい。

リラックスを心がけて滑ったあとで, 「左右のターンが均等でない。」徳本さんからの指摘である。

右ターンはかなりポールに近づいてきたが,左ターンはまだまだ遠いところにある。 それを補おうと身体だけが内側に入ってくる。右足に乗り切れていない。 「それ傷めている方の足じゃない?」その通りであります。

靴のバックルを固く締めればいいってものではないが,取り敢えず手伝ってもらおうと 少し締めた。先週,歌志内で言われた足の指を反らせてエッジを立てること。 そして,加圧しているのが親指側か小指側かの意識。切り返しの速さも変わるはずだ。

もう一度見てもらう。改善はされているとのこと。改善の意識の方向は良いらしい。 さらに滑る。一度,片反でこける。右ターンのときだ。

「だいぶ近づいてきたからな。そろそろ,やるかと思ってたよ。」

ラインが内側になってきた証拠と見れば,良い兆しということも出来る。 勿論,怪我には気を付けなければならないけど。

 

さらに乗り込むために,外肩で板を押す意識をもってみた。 自分の右足は,少し後ろにあるようだ。だから,乗れない,シェーレンに開くのもそれが原因だろう。

ゴールすると「今のなら均等だ。」とのコメント。 逆に言えば,これだけ意識しなければ均等にはならないということだ。

随分,本数も多く激しく滑ったのでおじさんの疲労を心配される。 でも,あまり疲れてはいない。いつものように板を横に向けて抵抗を受けてふんばることが少ないからだろう。

 

実際,SLに関して得るものが多い1日だった。今日はSL記念日にしたいくらいだ。 SLごっこは何回かしたが,SLっぽいことをしたのは初めてのような気がする。

ゲレンデをバックにSLの三浦選手 ポール撤収
夜のミーティングで,明日はGSの練習との発表。ちょっとがっかりした三浦君であった。 人間は現金なものである。

 

このページ先頭へ


12月24日 −−−−日高 (第13日目)

 

朝の日高町 ボーゲンキャンプ参加2日目。今朝も冷え込んだ。夜通しスノーガンを動かしていたようだ。 7時半朝食。9時リフト乗車。

2本目のリフトの途中からセットするはずだったが,コース整備で午前中は使えないことを 2本目のリフトにまさに乗車しようというところで知らされる。困った。 結局,昨日のSLのときと同じスタート。 それでも,傍にあったスノーガンが作った雪山を使って少しでも高さを稼ぐ。 (この日の夕方,明日からは朝のうちに整備しておくとの連絡が入った)

 

佐藤先生のセット。旗門数は数えていないが20弱だと思う。 かなりインターバルのあるスーパーG的に感じるところもある。 要注意なのはスタートから5旗門目,降雪機直下に出来た青氷のすぐ横だ。 この左ターンは膨れればそのまま氷の上へ。通過後も氷の上だ。 真っ直ぐに切っていくことが要求される。

踵乗りになっている。スピードに負けているということだ。 クローチングを組んでみたらいいとアドバイスされる。

後半は緩斜面なので,加速することを意識。果たしてどうであろうか。

 

第2リフトからGS 午後は当初の予定の通り,2本目リフト下からのセット。旗門数28,ターン数27。 久しぶりに数えたのだ。

午前と比べて上方へ延ばした部分は雪山をならしたばかりで,意外とささくれた状態。 すぐに掘れてくるので負けてしまう。9旗門以降に力を注ぐ。 こっからなら負けないからねぇ。(誰に?)

エッジの切り返しを意識。足の指を反らすという,あれである。 左足の何倍も意識して右足にも乗り込む(を努力する)。

 

スタート位置が高くなったこと,また,そのためにリフトを2本乗り継ぐので身体が冷える。 2時半を過ぎると急に冷え込んできた。ワンピにベストとハーフパンツでは寒い。 オーバーウェアを上だけ着る。 ゴールに入るスピードが上がってきたのは,冷えてバーンが締まってきたためだけではないと思いたい。

 

午後は「気を付けることはなんでしょうか?」とお伺いを立てると, 「無理しないで,けがしないように。」ばかり言われたのが気になった。 そんな危なかしい訳ではないというが。

3時半撤収。西の空の夕焼けが町全体に懸かっていた。 ポール撤収

挨拶をして富良野経由で滝川へ帰宅。得るものが多かった。 ただ,お気に入りの帽子を宿に忘れてしまった。失敗である。

夕日を浴びる日高の町

 

このページ先頭へ


12月26日 −−−−かもい岳 (第14日目)

 

ナイターである。夕方,一時,雪の降り方がひどくなり一瞬ためらったのだが, まっ,いいかぁ,と準備。再度,外に出てみると晴れているではないか。 滝川の家の傍からスキー場もはっきり見える。

 

到着19時35分。まず,シーズン券を買いに行く。西ゲレンデでは扱っていないので スキーで行くのに1回券を購入しようとしたら,タダでくれた。ラッキー。

競技を意識して練習するならかもい岳でしょう,とのお言葉を先日のキャンプの際に 深川在住の方から頂いた。深川スキー場にするか迷っていたのが決まった。

 

購入後,1時間ばかりの間,気を付けたのは先日のキャンプでの指摘内容。 ポジション,前後差,右足への乗り込み,肩の先行動作的意識,緩斜面での加速。 そして,何よりエッジの立てかたである。

晴れ渡った空,滝川だけでなく周辺がよく見える。 スキーの爽快さだけでなく,いい気持ちになった。 今日はちょっとおもしろくないことがあったのだけれど,いい気晴らしにもなった。 そんなスキー場が近い今の住まいはなかなかのものだと感心した。

21時発,21時25分帰宅。シャワーを浴びて,幸せいっぱいで寝る。

 

2001-2002シーズン・第3次合宿  幌加内 12月29日〜31日

このページ先頭へ


12月29日 −−−−幌加内・ほろたち (第15日目)

 

このところ恒例になった年末の幌加内合宿である。 滝川からだと近いので安心していたのだが,急遽,札幌開成高校までポールを取りに行って運ぶことになる。 27日の夜,滝川発。深夜,日付が変わる頃,開成高校着。 玄関前に立てかけられたポールをハイエースに積む様はまるで泥棒のようだった。 28日は悪天候もあり滝川泊。

 

29日は,朝6時に滝川発。昨日から降り続いた雪は量こそ少ないが,12号線は巻き上がる雪で視界不良。 深川から幌加内へ。幌加内峠手前までの区間が一番ひどかった。7時30分着。 天気は小雪。幌加内にしては寒くない。

 

コースはセンターで星稜高校と合同。石川県の星稜である。 午前中は縦長でインターバルの長いセット。スピードが出過ぎて怖いかなと思いきや, 楽しいセット。ただし,急斜面なので,ちょっとでも後ろになると板がバタつく。 楽に曲がれないように,靴は丈の短いいつものやつ。板はプラチナム。

いつもの悪い癖で直近のポールだけを見てしまって,目線が下がっているようだ。 急斜面になるとその分遅れて,すぐに怪しくなる。 雪が柔らかい分だけ,すぐに掘れてしまう。

 

午後は途中でセット替えをしたが,旗門数24。 ますます振り幅が小さくなり,高速セットに。 途中から今年の板に変える。 やはり急斜面での食い付きはいい。 しっかり乗る。手を前に,そして肩を怒らせないないことに気を付けて,終わった。

軽くコントレ。夕食の後には恒例の政和温泉・ルオントへ。 ほろたちロッジが満杯らしく,町の中心部,旧・幌加内駅近くの「アグリ21」という施設に泊まる。 小体育館まで併設された地域の新しい施設なのだが,私たち9人だけにはあまりに広い。 大広間でよく眠った。

 

このページ先頭へ


12月30日 −−−−幌加内・ほろたち (第16日目)

 

低気圧と気圧の谷に通過で昨夜から気温が高め。雪も湿っている。幌加内のイメージとはほど遠い。

今日もセンターコースでGS。星稜高校とあともうひとつと一緒である。 靴は普通の靴にした。板も今年のもの。通常状態に復帰。

昨日にもましてスピードの出るセット。最初の緩斜面での勢いをそのまま,急斜面に持ち込む感覚である。 湿気の入った雪にピステンを入れた分,バーンは滑りやすい。 しっかり踏めて遅れなければ,高速に降りてこれるのである。 (当たり前といえば当たり前ですね。)

合同で人数が多くスターと待ちの行列が出来る始末。掘れるのでセット替え。 午前中はポールセットを7本位滑って終わる。

 

昼で帰った団体もあり,午後からは人が少なくなった。 私たちも4人だけになり,星稜高校に混ぜてもらう感じになる。

セットは緩斜面から急斜面への移行部分にやや小さ目のターンが連続する。 例の,足の指を反らして内外のエッジを切り替える感覚,そして手を前にすることで,楽に回れることを確認。 さらに,外肩を回し込むリードのイメージでコンパクトにターンが出来るのもわかった。

ただ,如何せん,朝からスタートからゴールまで高速のセットを滑っているのでいつも以上に 疲れている自分は,だんだん板を抑えられなくなっているのもわかった。

荒れたコース脇の雪に引っかけ,右足首を少々捻じるようなことをしたので,ポールをそこまでとする。 一度ロッジに入ったが「珍しいですね」と笑われる。 そういえば,ひたすら滑っている自分を「絶倫ミウラ」と評されていたのを思い出す。

 

宿泊がロッジに戻り,荷物の移動。ほろたちロッジでは初めての8人用ベット部屋である。 今日から閉まるのが早いルオントへ。夕食の後,飲みながら昼間のビデオを見る。 ラインどりはいい。中斜面ではそこそこのターンも見られる。

(右足に乗る)左ターンが一発で決めすぎようとして,結局,振っているのを指摘される。 午前中の撮影分であるから,もう少しは改善されているはずである。

 

ビデオ反省会のあと,普通のTV放送に切り替えると,度々,気象情報のテロップが流れる。 高速道路の通行止が苫小牧から札幌へと北上し始めたところで眠ってしまった。 大荒れの予想である。SLの希望もあったが明日は,GSとなった。 東北大学と合同の予定である。

全然,寒くはない。今夜はかなり降り積もりそうだ。

 

このページ先頭へ


12月31日 −−−−幌加内・ほろたち (第17日目)

 

朝まで雪は降り続いた。40センチは降っただろう。しかも,湿気のある,柔らかい雪である。 ピステンをかけても締まらない。ピステンの境目に雪が盛り上がる。 しかも,今日は一番急な白樺コースで張ることになっているので引っ掛けたりすることが心配される。

白樺コースから眼下のロッジと町を遠望 結局,昨日までの疲れもあり,今日は無理をしないということでパウダーと戯れることに決定。 9時のリフト運行に合わせて並び,ポールセットをするいつもとは違い,各クラブ員が出払って閑散としたロッジで ゆっくりとスキー靴を履き準備する。

パウダーやら小回りやら,新鮮に思える。 雪が降り続いていたが,時々,信じられないような青空も覗く。 そんなとき,眼下に広がる幌加内町のまちが美しい。

珍しついでに,コーヒーブレイクをはさみ,11時過ぎまで滑走し後片付け。帰る支度である。 昼飯はそば定食(?)。そして清算。泊まれなかった幻の初日分を入れても14800円。安い。

あと何年かして,実家に慌てて帰る必要が無くなったら,ここで年を越してもいいと思った。
戯れのおじさん達

 

帰り道は吹雪。幌加内峠を降りると快晴。多度志から深川は猛吹雪。滝川は曇り。 疲れて戻った滝川の家の前は昨夜の雪がてんこもり。 雪かき,それにこれから長く空ける家の窓の雪囲いの工作に時間を要し,再び,札幌に向けて出発したのは新年の2分前。 札幌への高速道は雪とツルツル路面だった。

このページ先頭へ



/racing/log/2001/2001-12.html   ©K.Miura, 2005