2001/2002
滑走日誌 [3]
arrow to left前の頁へ---- arrow to left01/02 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right

2002年1月


新年になった。元旦の午前1時半過ぎに,恒例の高校時代の放送局のOB年越会に参加。 ぼーっとした元日は,夜から飲み行くことに(本人はお茶のつもりだった)

2日と3日は箱根駅伝をTV観戦。 約10年前に正月の一時退院に病床で見たくもなく見てしまって以来の恒例である。 復路のゴールの後,チャンネルを変えて”RICE BOWL”に。アメフトである。 ゆっくり観たいのは山々だが,荷物の積み込みやらで録画したビデオは帰ってから見ることにしている。 明日から糠平で合宿。今日は富良野まで行く。

 

2001-2002シーズン・第4次合宿  糠平温泉 1月4日〜9日

圧雪された朝のバーン

 

このページ先頭へ


1月 4日 −−−−糠平 (第18日目)

 

昨夜の富良野までの道のりは結構大変だった。岩見沢から北が激しい雪。治まってはいたが除雪で車線規制。 さらに,風が強く地吹雪で視界不良。 途中で事故もあった。直後に通過したが,後で聞けばこのあと通行止になったという。

 

富良野5時20分発。狩勝峠を降りて新得から鹿追に入り,あとは274号線で士幌を経て糠平へ。 8時着。雪の無い道東の道は快適すぎるほど快適だった。 全道的に冷え込んでいる。糠平らしい朝だ。

 

ここでは昨日から,地元十勝スキー連盟の合宿が行われている。 それに,通いの形で二日間混ぜてもらう形である。 さらに,バーンは別のチームと共用である。

大会コースのサーキット&ワイドコースで上から張る。割と細かめのコースである。 興奮しているのか闘争心が強い今日の自分である。 昨夜,富良野の友人宅で晩くまで庭のアイスキャンドルを眺めていた寝不足ハイの為かもしれない。 なんせ,ポールに当たっていくのが怖くないし楽しくてしょうがないのである。 ただし,これは必ずしも速いことを意味しているとは限らない。

このところのテーマのエッジ感覚に気を付けるのだが,どうしてもターン終わりに急激な膝を横に倒す 癖は抜けていないようである。

 

滑りの上手さはさておき,糠平湖に飛び込んで行くようなこのコースの爽快さはいつも通り。 天気も良く,帰る頃にはパンダになっていることを覚悟しなければならない。

 

宿に戻る。あらら,向かいのホテルに小樽の有名高校スキー部のバスが。 あそこはこの時期,ニセコじゃなかったかしらん。 そういえば,さっきそこの1年生に良く似た人を見掛けたし。 早速,知り合いの2年生T.S君にメールしてみる。そしてそのすぐ来た返事。

「僕も,今朝,糠平に入りました。その似た人は本人だと思います。」

以来,ゲレンデは勿論,朝夕のコントレ時には温泉街の道や広場で顔を合わせることになる。

 

このページ先頭へ


1月 5日 −−−−糠平 (第19日目)

 

今日は十勝地区の中体連の大会である。また,合宿参加者の記録会も兼ねている。 レンチを受け取り2旗門ぐらい作業したところで俺の名前を呼んで「代わります」という声がした。 T.S君である。聞けば一緒にここでタイムを計るのだそうだ。

ここはありがたく申し出を受け,代わりにフラグ付けに回る。

 

細かく休む間のないセット。大野さんのセットである。ゼッケン79番。 ラップは木内さんの1分7秒台。あとはT.S君の11秒00。

おじさんの1本目は爆弾タイムで20秒01。動揺を隠せない42歳であった。 2本目は最後の急斜面でアウト。 板を横に向けることが多かった1本目の失敗から,雪にやさしく縦に縦に行ったから 思った以上にスピードが出ていたせいであろうと解釈。 しかし,明日の試合を控えてトキったことがやや引っ掛かる。

昼からは明日の道B級大会の公式練習。 糠平には珍しくポール無しであったが,スタートや途中に役員が配置された丁寧な設定だった。

滑り過ぎで疲れを残すことの無いように,早めに上がりキャプテンミーティングに臨む。

 

公開ドローが全く新しい体験だった。 いつもと同じように考えていたチームキャプテン会議・選手会・公開ドロー。

「ボードコントロールまだの方は,すぐにして下さい。」

再三,案内されるボードコントロールって何?

エントリーナンバーと選手名の出勤簿のようなものといったらいいのだろうか。 FISとかSAJの”上の”大会なら当たり前なのだろうが,おじさんには無関係。 出席の無いあるいは連絡の無い選手をどうするかが話題になる。 最終的には外さないことにはなるのだが,シビアな話であった。

良く見えるように最前列に陣取ったら,ゼッケン15番までの籤引きに関わることになる。 自分は17番なのでドローには関係無い。尤も,欠席者2名分をドロップしていたらそうもいかなかったが。

 

宿のワクシングスペースは混み合っていたので,先に寝た。 イライラして待つより,まず寝る。 明日の朝でも出来るだけの時間が,最近とくに起床の早くなったおじさんにはあるからだ。

 

このページ先頭へ


1月 6日 −−−−糠平 (第20日目)

 

リフト運行8時。本番用の板をスタート地点に上げた後はフリーを2本。 そして9時からインペ。15分入場制限。そして9時30分には終了である。

スタートからの緩斜面は,割と大回り。3,4旗門目あたりが振ってあるが,特に意識するほどではない。 スピードとの兼ね合いだから,しっかり乗れるかどうかの方が大事だ。

ロマンスリフト降り場から下の中斜面は振ってあるように思えた。 休む間が無いのではないか。それに右ターンの2個所に片斜面がある。膨れそうになるだけで落とされるだろう。

最後の急斜面は昨日とほぼ同じ感じ。 スタート地点に戻り,粉を仕込む。

 

10時,競技開始。壮年組からのスタート。おじさんにやさしい大会である。 昨日の練習も含め,中斜面にはクローチングを組んだまま突入していたのだが,さすがに今日は止めた。 ここで遅れたら,立て直せないからだ。

しかし意外にも,中斜面は真っ直ぐ。インペでの印象とは全く違った。 廊下でのスピードダウンも昨日ほどではない。 ワックスを変えたのがよかったのかもしれない。(SOLDA GREEN) 急斜面最後のスルーで飛び出しそうになるが,なんとか入った。 ここは結構きつかったらしく,後にコースが荒れてきてからは擂り鉢状になっていたこともあり, 何人かが飛び出しネットを破り,結局,男子組の前にセットの修正・再インスペクションとなった。

ゴールしてみれば,責めずに無難に降りてきてしまったという感触。1分13秒73のタイムであった。

 

タイム掲示

第9回HBC杯争奪全道糠平温泉GS大会・結果
旗門数      38(36)
標高差      256m
ラップ   = 1:07.69
自己タイム = 1:13.73
 LAP比   = +8.9%
レースポイント = 74.06
レースペナルティ= 12.45
今回のポイント = 74.06+12.45 = 86.51

 

ちなみに去年のこの大会では,68.86 + 27.49 = 96.35 という成績だった。 どう評価するかだ。 ただ,現在の自分のポイント76.31よりは大きい値である。

 

高校生表彰式

高校生ではK.S君が1:06.90で優勝,T.K君も1:07.34で3位であった。 昨シーズンの阿寒の時のお礼とばかりに,表彰式で拍手。 そして記念撮影。

このページ先頭へ


1月 7日 −−−−糠平 (第21日目)

 

今日からは糠平レーシングの子供達の練習のお手伝いで練習もさせてもらう形である。 午前中は上から,昼からはロマンスシフト降り場からのセット。約40旗門,午後は30旗門程度か。

 

相対的にはいつもは乗れている左足がダメだとD氏に指摘される。 いつもよりかなり薄い靴下を履いたのに,ブーツのバックルが以前のままであることに気付く。 直したら,改善された。

大会が終わり,その後に練習の日程が組めるのは反省点を活かせるのでとてもいい。 特に,今回は早くからテンションが上がりすぎて空振りだった傾向があるので, 一旦,冷静になって考えることが出来る。

 

ところで,この日,訪問者があった。「一年後輩氏」がはるばる糠平までやって来たのだ。 前日遅くに帯広に入り,今朝ホテルを出て一番のバスで来たという。 僅かな正月休みの札幌への帰省の中でそこまでしてやって来たのに感心。 本州ではまず有り得ない冷え込んだカリカリのバーンにえらく感激したようだった。

 

夜,昨日の大会,そして今日の練習時のビデオを見る。 「腰が回る」がその場での話題になる。 まだ肩が怒る傾向が残っているのもわかる。 百聞は一見に如かず。映像は強力である。 悪い点は色々あるが,いいこともある。少なくとも,元気のいいことだけは間違いない筈だ。

 

このページ先頭へ


1月 8日 −−−−糠平 (第22日目)

 

天気予報通りの雪。 気温は高く,6時で0度。 朝のコントレ時に小雪と思いきや,練習開始時にはかなりの降りに。 止む気配も無いので圧雪も入らない。ラッセルしながらのコースセットとなる。

いつもより縦長,インターバル長めの設定。ロマンスリフト下から張るが廊下には入らずにおしまい。 この雪では止まってしまうからだ。10旗門ちょっとのセットだ。

 

昨夜のビデオを見ての反省から,連続した過重とエッジング,しっかり乗ること,そして内肩の高さに注意する。 振っていない基本セットなので,先の先までゲートが目に入る。一筆書きのつもりでラインをとる。 跳ね飛ばしたのと降り続く雪で,コースはさながらボブスレー状態だが,そのような意識で滑ると 意外にも幅の狭さを感じない。これはきっと,いいことなのだろう。

 

デラを掛けに行く。それでも足らずに誰かが上げてくれていたレーキで雪を掻き出しに降りる。 「コース脇でも刺さらないから安心の糠平温泉スキー場」は今日は通用しない。 雪が溜まってさすがに怖いと感じていたところを念入りに広げていたら「コース係長」と冷やかされる。

 

セット終わりからリフト乗り場までの雪の多さは同じで,初めはパウダーエイト状態だった。 その内,他のチームのシュプールも増え,やがてコブができ始めた。でこぼこである。 雪に合わせて,朝に塗ったワックス(SOLDA PINK)の効果とも相まってスピードが出るから結構怖い。 特にレーキを持った時など,ブレードの向きによって風圧を受けるのでカーブし,誰も通っていないところに 入り込むとこけそうになる。ポールセット以上にスリリングな状況。

正面のバーンでは北上高校と北照高校の合同GSと北照のSLが併設。 一時はかなりの視界不良になって心配したがやや好転したのが11時頃。 ラスト2本の声が掛かる。SLは撤収を始めた。 そう言えば,今日は小樽に戻ってあとは真駒内で練習,そして13日暑寒別と主将のK.S君が言っていた。

 

11時半撤収。滑ったのは5本。 まだ雪は降り続く。結局,午後のポール練習は中止になる。 松橋さんのリクエストで山道コースへパウダーを楽しみに。 改めてものすごい降雪量を認識する。しかも,かなり湿っていて重たいのだ。

これだけ降れば,まだオープンしていない上部のコースも使えるようになるだろう。 宿に戻り,食事。そして今日で上がる松橋さんを見送り,昼間から風呂に入る。 午後は休養と決めた。さすがに5日連続スキーで疲れが溜まっている。 この雪の中では無理にフリーをしても,引っ掛けたりして捻じったりするだけである。 十分に身体をほぐした後,気持ちよく昼寝をする。

 

夕方のニュースは道東の大雪を伝えていた。 各地の18時までの降雪量のトップはここ,糠平の41cmだった。 トータルでは60cm位降ったようだ。

昼で帰ったK.S君たちの高校バスだが,小樽までいつもの倍近い8時間もかかったと聞いた。

 

このページ先頭へ


1月 9日 −−−−糠平 (第23日目)

 

昨日の雪で,充分な降雪があり,これまで閉鎖していた上部の二つのリフトが稼動。 練習には使わないが,全面オープンとなりリフト料金が平常に。 これまでは割引価格だったのである。

 

昨日の午後,休んだせいか初日のような元気が甦ってきた。勿論,6日目で疲れが溜まっているのも事実だが。

上方からのセット。圧雪をかけたのだがバーンは柔い。すぐに掘れてしまう。 刺さったりするので要注意だ。

今日もテンションが高かった。 掘れてくると,いつもなら「やだなぁ」と思って1ターン毎に掘れたところを避けることを考えるのだが, 今日は先々の数旗門が目に入り,「一筆書きするならここを通るしかないよな」と全体のラインを考え, そこに行ってしまうのである。

急激なエッジングは引っ掛かる原因だが,リラックスして行くと意外に通れたりするものである。 それで身体が持たないのならまずいのだが,秋までに苛めておいたおじさんの足腰は苦も無くとまでは 言わないが,結構耐えてくれているのだ。

今日は急斜面が調子良い。最後の壁のところだ。 今回の合宿では,今までのように壁に巻いて入ることはせず,真っ直ぐ入ることを心がけている。 幕とその分で標高差を使い果たしてしまい,相対的に横方向の動きがきつくなる。 つまり,セットを振った状態と同じになってしまうからだ。

だから,イメージとしては同一斜面上にあるセットの延長と考え,例えばそこまでクローチングを組んでいたのなら その先でも組むつもりで行くことにしている。 斜面前で起き上がって遅れるよりは,上半身から投げ込むつもりで行った方が後傾にならなくて済むのだ。 立つのなら思いっきり手を出すのが必要だ。 無論,縦に行く分だけスピードが出る。 しかし,ちゃんと乗ってやれば板は曲がってくれる。

こうしたら,壁の最も急なところは別にしても終わり頃には,またクローチングを組むことも出来るようになってきた。 それに,どう考えてもゴール時のスピードは速い。 巻かない分,滑走経路も短縮されている筈であるからタイムの向上が期待出来るハズなのだが・・・。

 

第3リフトで

昼からはセット変更。スタートを降ろす。雪面とのコンタクトをやさしくすることと急斜面に重点を絞る。 掘れるので子供たちは,今日開いた上部のコースへ行ってしまった。 おじさん二人が練習し続ける。 自分達は昼飯を早めに切り上げて,もう上のコースで滑ってきたのだ。

 

最後の1本,急斜面が確実に乗れることを確信し,今回の糠平での練習が終わった。 15時30分,撤収開始。自分達を含め,指導する人がしばらく居ないので練習も一区切りになるため, ポールを下まで降ろしてしまう。

着替えて,宿で風呂にも入れてもらい,16時20分出発。 大雪で,乾燥した通常の十勝の道路が期待出来ないことは分かっていたが,ツルツルは予想以上。 来たときの逆の経路で行く274号は,時折,舞い上がった雪がひどく視界不良。 鹿追に入る頃には完全に地吹雪状態だった。 降雪も強まり,狩勝峠は視界10m。落合まで来て,多少好転。眠くなってきた。

富良野のS氏宅に寄り,滝川へ。 家の雪の状態を確かめるべく,日勝峠から直行せずにこちらのルートを選んだのだ。 ここでも降っている。無理をせず,今晩は滝川泊と決める。 真冬に1週間,主の無い家は寒く,ストーブをいくら大きく焚いてもなかなか暖まらない。

電気カーペットまで持ち出し寝る。翌朝,また雪の降った滝川を7時に出発し札幌へ。 栗山まではやはり怖い思いをする猛吹雪だった。疲れたぁ。

 

このページ先頭へ


1月13日 −−−−キロロ (第24日目)

 

ひさびさのスキーだ。 山から下りてきての久々の里での日々は,色々な用事足しに費やした。 札連に行って草大会の日程も調べてきた。岩見沢でSLを含む大会があるのを発見し喜んでいる。

昨日は滝川の家の除雪に行った。年末から放ったままである。正式な駐車スペースにも雪がいっぱい。 除雪機を車に載せて行ってきた。5時間かけて予定の半分が終わった。残りは諦めて帰ってきた。

 

日帰り除雪ツアーの疲れが残っていないといえば嘘になる。 ただ,昨日は帰宅して晩い夕食と入浴後,すぐに寝てしまった。 本当はスキーの後のようにコントレをすればよかったのだ。 ストレッチをするのが精一杯だった。 こんなときはうだうだ寝ていても駄目である。軽く運動するに限る。 元々,今日は極楽スキーと決めていた。

高校時代の同級生とキロロへ。のんびり滑る人だから,こっちものんびり滑る。 余市第1Aでポールを張っているのが見えるが,こっちはBの方を滑っている。 どこかのキャンプだろうか。今日は極楽スキーモードである。関係無いと構える。

今日のキロロは,久々に混んでいる。3連休のせいか道外者が多いようだ。 駐車場も満杯。混むのはイヤだが,営業不振でキロロが無くなるのも困る。

 

早めの昼飯の後で滑っている集団の特定に成功,S氏率いるJチームである。 二人でリフトに並んでいたら,脇の一人専用ラインを抜けて,そのJ氏が二つ前の列に並んだ。 こっちを見ておいでの仕草をする。連れがいるからと断る手振りを返す。

ただ,何か話があったのかなと気になり始めた。降りてからJ氏を追うも降車直前のリフトの減速運転もあって 追いつかず,結局,ふた滑りしてからJ氏とコンタクト。

聞けば,スキー場側から「混んできたので13時で撤収せよ」との指示を受けているので,今の内に 滑って練習しなさいと言いたかったのだそうだ。 ありがたいことなのだが,既に13時である。 「まだ,ポールを片付けてなかったら,滑っちゃいなよ。」とのお言葉。

果たして,スタート地点まで降りると,ポールはまだある。

「じゃあ,行きまぁ〜す。」

キロロカップのスタートとほぼ同じ高さから,リフトをくぐる直前までのコースである。 1本だけではあるが,極楽スキーで来たにもかかわらず得した気分であった。 勿論,知り合いの有難さは言うまでもない。

結局,極楽スキーを宣言して折角用意した毛糸の帽子がありながら,風が寒そうといつものヘルメットを 選択したのがこのチャンスをもたらしたに違いない。 ちなみに,ストックもGS用を使用していた。 端から見れば,如何にもレース指向のフリースキーに見えたのかも。 J氏が「水臭い」と言ったのは,そのことだったのだろうか。

 

曇り,そして食後は晴れと楽しんだキロロだが,帰る頃には雪が激しくなり,毛無峠は吹雪模様だった。 帰りの高速で激しく眠たくなり,金山PAでちょっと眠らせてもらう。疲れたようだ。

 

このページ先頭へ


1月15日 −−−−藻岩(ナイター) (第25日目)

 

今日から全道高校スキーの競技が真駒内で始まった。 初日は「北」北海道の男子と「南」北海道の女子のGS。 2本目の応援に行ったのだが,実は1本目でDFになっていた。残念。

気温が高く,バーンは緩みがち。時折,小雨まで降る。 決していいコンディションではない。

 

札幌時代の勤務先に顔を出してから,藻岩南斜面へ。 今晩はここでICI石井のポール練習会があるのだ。

さすがにナイターの時間になると冷えてバーンが固くなってくる。 同じところで昼間別のチームが練習していたらしく,ひどく掘れた跡がある。

コーチは沢田氏。模範滑走の為に岡田翼選手も来ている。 滑りを見せられても絶句するだけ。ラベルが違いすぎるっしょぉ。

 

「方向を決めてから加圧」と念を押される。話してみると参加者に同業が多い。 納得するものがある。 昨年の国体予選藤野の悪夢を思い出し,それほど深入りしないようにして練習後のフリーも終えた。

 

このページ先頭へ


1月16日 −−−−滑走無し

 

今日も真駒内で観戦。「南」北海道男子のGS。 2本目からの応援に行くが,なんと今日もひとりは1本目でDF。 きっと,全国が見えていたハズだろうから・・・。

残念だけど,次の試合でがんばって欲しい。ただただ,そう思った。

 

2001-2002シーズン・国体予選  名寄・ピヤシリ 1月18日〜21日

ピヤシリから名寄市街

 

このページ先頭へ


1月18日 −−−−名寄・ピヤシリ(ナイター) (第26日目)

 

昼までに名寄入りする予定が,諸事情で遅れる。 途中の空知上川に大雪の予報が出て心配したが,実際はそれほどでもなかった。 高速で和寒まで行き,あとは国道40号線を北上。 途中の町に,それぞれいいスキー場があるのに感心する。霧多布時代を少し思い出す。

ナイターで少し滑る。ネットで囲われきれいに圧雪された大会コースが目に入るが今はクローズ。 ナイターのバーンで練習しているS氏に遭遇。地元,名寄レーシングの練習に混ぜてもらっているという。

名寄と聞いて覚悟していたほどの冷え込みではない。 明日のコース公開は,多分,温かめのワックスでよいだろう。

 

このページ先頭へ


1月19日 −−−−名寄・ピヤシリ (第27日目)

 

宿は名寄市内のホテルである。スキー場直下の宿は取れなかった。 これから毎日通わなければならない。車で15分は見なければならない。

宿で合流した別のS氏とM氏。正月あけの糠平練習メンバーである。 二人は昨日まで糠平で直前練習していたのである。

宿には他にも知った顔が一杯。朝食時に,さらにその数が増える。まあ,当然といえば当然。

 

9時には山に上がり10時のコース公開に間に合わせる予定だったが,お腹の調子が変で待機状態。 結局,スキー場に着いたのが10時位。 準備して10分はかかるリフトでコースに辿り着いたのは,10時半近くだった。

ゆるい斜面が続き,最後で落とされるバーン構成。 何やらアンヌプリと似ているが,最後の斜面の落差はもっと大きい。 ピアシリを滑るのはほぼ10年ぶり。 かつて,正月を北見枝幸で迎え,初日の出を拝みに宗谷岬まで行く生活をしていた頃, その帰り道で正月の2日か3日に滑ったのが最初で最後だ。 その頃はポールのポの字も無かったけれど。

従って,ほとんどこのバーンは初体験。 コースの幅が広いのはよいのだが,目標が見つからないのが困る。 捉えようの無い感じがする。

公開終了の12時までに6本滑った。雪温も計ってみたが思いのほか高い。南に面しているからだろう。 天気は快晴である。 明日,おじさん組のスタート時間にも依るが,昼近くなら,かなり温かめと考えてよさそうである。

 

宿に戻りワックス場所を確保し準備。 16時からは選手会。少し離れた市民会館が会場。 来年の国体本大会を意識しているのが挨拶の端々に感じられる,がその割に打ち合わせ不足も目立つ。

おじさん組のスタートは後。予定では12時開始。したがって雪温は上がるだろう。 ただ,成年AB用と2セットを張るとは言わなかった。荒れたコースも覚悟しなければならない。

自分のゼッケンは189番,さらに頼まれた少年1名分を受け取る。 成年C組は162からなので,28番目スタートということになる。

夜は飯を食いに佐藤先生達と外に出る。珍しく,少しだけ酒を飲む。 つまみ系の蛋白質ばかりだったので,別に頼んだ巨大おにぎりを2個平らげたら驚かれてしまった。 皆に励まされる。

 

このページ先頭へ


1月20日 −−−−名寄・ピヤシリ (第28日目)

 

start

この日はマイナス19度まで冷え込んだ。少し酒を入れたせいかよく眠れた。 興奮していつも以上に早く目が覚めた糠平GSのときみたいなことはなかった。 軽くコントレ。7時に飯。

冷え込んでいるので,ワンピの下はアンダーアーマーにする。 元々,糠平の冷え込み用に確保したものだが名寄もそれは同じである。 (ちなみに,元々,アメフトのアンダーシャツとして定番のものに目を付け,入手したものである。 賢太郎が使い始めたのは僕より後である。マネしたわけではないからね。 石井が扱うようになったのも,その後である。)

宿を出掛けに財布が行方不明になり,出遅れる。 今日の試合に不吉な影が見えた・・・・。(いっつも不吉だ!)

 

寒さに川霧がひどく,ピヤシリまでの道は半ばまで視界不良。 逆にゲレンデは寒さで澄み切った青空。 視界も良く,日が高くなれば予想通り雪温は高くなりそうである。

 

インペは8時30分。入場制限は同45分。成年AB組用と女子・成年C組用の2セットが立っていた。 コースの荒れは気にしなくてよいだろう。 例の掴みようのない緩斜面は7+7+7が基本。間に移行のアンダーゲートを含めて やや凸凹の地形を活かした小さなターン,そして最後の急斜面へと繋がる。 急斜面は結構振ってあるのと,インターバルが詰まっているところがある。 要注意と見た。

スタートまでは時間がある。のんびりと過ごす。 10時半前にアップバーンになっているイースタンコースへ。 ここには明日の少年組に備え,各高校が合同で20旗門ずつ2セット張っている。 昨日の監督会議では責任者が居なければ滑らせないことに決まっているのだそうだ。 2本ほど滑らせて貰う。ここでもまた,高校の諸監督に励まされる。

 

11時半にスタートに上がる。 すると待ってましたと高校生2名が近寄ってくる。 昨日,S先生はマッサージだのワックスブラッシングだの完全サポートするからねと おっしゃっていたが,まさしくこれがそうなのだろう。 ただ,「ありがとう。でも,あんまり気を使って貰って,いつもと違うと 余計緊張するから」とお気持ちだけを受け取り,板の最後の仕上げをする。 そうは言っても,さりげなく板を押さえたりしてくれる高校生T君に感謝。 そう,僕をゴジラと命名した,あの高校生である。

板は滑る。解放値を11にすればよかったかな,と気に止めながらスタートの列へ。 マーカーのサービスとして陣取る徳本さんにお願いして11にして頂く。 アップバーンといいここスタートでといい,たかがおじさんにとっては完璧かつ 有り得ないようなすばらしいサポート体制である。 これでタイムが出なきゃどうやっても出ないだろう。

start

おまけにスタートの写真をS先生自ら撮ってくださるという。 デジカメを預け,いいいよスタート間近。 しかし,変な緊張もない。変な気負いもない。余計な興奮も無い。 楽しい気持ちで一杯。幸せにつつまれて,直前の選手のスタートを見送る。

(スタート直前の 姿[12kB] [63kB])

 

「ブーゥ」10秒前の機械音が響く。自分の番だ。ストックをつく。 00秒になる前のに,自分は飛び出していった。目標,39旗門先のゴール。

スタートして3旗門目からクローチングを組む。予定通り。 今日のテーマは,「大きく,優しく攻めろ!」すなわち

  • スタンスを広く
  • エッジングをやさしく(=雪とケンカしない)
  • ラインを攻めろ

 

緩斜面から中斜面はよかった。思っただけでなく上で見ていたS氏も後で語っている。 やがて移行部に差し掛かる,これを過ぎれば最後の急斜面だ。 AB組でも落とされてここでアウトの人が何人もいた。 気を付けなければ。 急斜面に入りゴールが見える。足元を確かめる。

それが全ての始まりだった。スキー靴まで見えたのを覚えている。 目線が低くなり身体も足元を見るので引けてしまった。 急斜面入り口で身体が引けてしまえば,全ての動作が遅れる。 シャープなターンを少しも描けずに,急斜面の13旗門が終わった。

ゴール後,「どこかで膨れて寄り道してきたのかい?」と聞かれた。 上部の様子だけならそこそこのタイムと思わせたが,その貯金を全て使い果たしたのである。

 

真南に面し日を受けて気温は上がったが,バーンが傷むほどではない。 晴れ上がった名寄の空はあまりに高く眩しかった。

 

第57回国民体育大会北海道予選会・結果
旗門数      39(36)
標高差      319m
ラップ   = 1:05.25
自己タイム = 1:12.62
 LAP比   = +11.3%
レースポイント = 93.75
レースペナルティ= 5.05
今回のポイント = 93.75+5.05 = 98.80

 

夜の宿で少し落ち込んでしまう。・・・・

 

このページ先頭へ


1月21日 −−−−名寄・ピヤシリ (第29日目)

 

今日は少年組,早い話が高校生組の観戦。 引率してきているわけでもないので,今日もまだ居る自分を見て「あれれ」と戸惑う知り合いも居た。

応援する高校生はたくさんいる。 いっしょにNZへ行ったアルペン歴の長い高校生もいれば,今年初めてレースに臨んだおとなしい子もいる。 勝手な考えだが,みんなに思った通りに滑ってもらいたい。

 

レースが終わると協力支援の人たちの手で,てきぱきと片付けられていく。 やがて,何もなくなったコースを圧雪車がシュプールさえ消していく。 掘れたコースも,最速のラインも,失敗した痕跡も押しつぶしていく。

ピヤシリのバーンだけが残った。昨日のコースと,そして少しだけ怨念を思い出し, 大会使用バーンを一気に滑っておしまいにした。

 

40号線を南下。士別から塩狩峠までは地吹雪。上川盆地に入って晴れ。

安心していたら,高速の深川から滝川に入ったところで強風に煽られる。 いたるところに切り通しから飛び散った雪が路面に広がる。 猛スピードで追い越していった車が目の前でスピン。 車間距離を取っていたのでなんとかかわしたが,相手の車はこちらに正面を向けて止まっていた。 最後の最後で怖い思いをした。

ゲレンデ

 

このページ先頭へ


1月23日 −−−−空知太 (第30日目)

 

滝川市から空知大橋を渡って砂川市に入ってすぐ,空知太スキー場はある。 高速道路の脇に見える小さなゲレンデ。 ここでの“滝川レーシング”の練習に混ぜて貰えることになった。 19時からなのだが所用で遅れ,着いたときには既にポールを立てた後だった。 あわてて,ナイター券を買う。520円である。安い。

小学生が中心だというが,今日はその3分の1位しか来ていないという。 ゲレンデの標高差が無いから,それほどの本数の旗門は立てられないので, 誘導を入れて15ゲートほどのセット。 斜面自体は途中に段があるので結構変化に富んだコースになっている。 ちびっこ達のセットだから振り幅は小さい,しかしインターバルも小さめだから さっささっさと動き続けなければアウトしてしまう忙しいポールセットだ。

昨日までの暖気で心配していたが,意外とバーンは硬い。 これは北向き斜面でもあるが,遮るものが無く昼間はそこそこに日が当たるからなのか,と想像したりもした。

とにかく,思いっきり踏んでもしっかり噛んでくれるのである。 先日の名寄でビンビンに砥いでおいたエッジが効いている感じだ。

 

ターン時に内肩が下がらないように,即ち,外肩が下がるので相対的に内肩が“上がる”状態を 心がけた。ただ,手の形はいかり肩になっていたのかもしれない。ちょっと考えがお留守になっていた。 明日も練習できる,そのときは気を付けよう。

 

回数を重ねるに連れて,上だけワンピ,全身ワンピとエスカレートしていったが寒さは感じなかった。 全力滑走するからリフト乗り場では息が荒くなるのだが,それを“バテてる”という切符係のおじさんに ちょっとだけ偏桃体が信号を発したが,それはともかく,平日に楽しいポール練習だった。

また,明日も来よ〜ぉっと。

 

このページ先頭へ


1月24日 −−−−空知太 (第31日目)

 

滝川レーシングの練習は無いを知らずに来てしまった。 コーチの方が別のSLの練習をしていた個人に声を掛けてくれて入れてもらう。 ただ,その選手はとっても上手な中学生で後で調べたらFISのポイントで20点台だった。 うーんごめんね,コース荒らしちゃって。お詫びにデラがけを頻繁にする自分だった。

 

このページ先頭へ


1月25日 −−−−空知太 (第32日目)

 

19時からGS。突然ドリルを預けられセッターのお役が回ってきた。ゲロゲロ。 地形を把握していない弱み,尖がったセットを作ってしまい,途中で修正する。

なんせ,ポールは楽しい。これに尽きる。

 

このページ先頭へ


1月26日 −−−−かもい岳 (第33日目)

 

天気は快晴だが家で諸事をこなすべく外出せず。 合間に横になったり。やっぱりお疲れか。

夜になって天気が惜しくなり1900からナイターへ。肩の高さを気にしながら滑る。 それにしても空いている。いつものことだけど。

 

このページ先頭へ


1月27日 −−−−富良野 (第34日目)

 

極楽スキーをすべく富良野へ。昨日の快晴の天気とは違って曇りがち,しかも風が強い。 元同僚のS氏,この春まで阿寒町に居た友人である。 富良野時代の同僚であり,共に基礎スキー検定に勤しんでいた頃を過ごした。 腰ヘルニアで滑れなかったシーズンの次の冬,やはりここ富良野でスキー場へのお供をお願いした人である。

生憎,強風でゴンドラは運行中止。自ずとリフトが混む。 北の峰側からリフトを3本乗り継いで新プリンス側に行き,ここの高速リフトを中心に滑る。

S氏は今年,カービングの板を入手。まだ慣れていない様子である。 先にカービングに悩まされたものとして,僭越ながらちょっとだけアドバイス。 おっかなびっくり滑っているのが分かるし,スタンスや手の位置など,以前自分がよく言われたことを 逆に口にする場面も合った。

「・・・それにしても,あの頃,よく(頻繁に)行ったよねぇ。」

あの時は自分も彼も二十歳代後半。若かったのは間違いない。

 

地元のレーシングの子供たちが練習している。 かつては,そのスキースポーツ少年団の選手がフリーでダブルストックで下りてくると, 「あっ,スキスポ」とやや異端視していた自分だが,リフトに座り現在の小学生達の姿を眺めている 自分の格好はGS用の曲がったストックとヘルメット。 いや,毛糸の帽子を用意はしたのだが強風で寒そうだからと,また防寒対策でヘルメットを選んでしまったのだ。 人生は分からないものである。

とはいえ,今日は極楽モードを宣言しておいた。 北の峰側まで戻るのが面倒で,珍しくコクドのラーメンショップで早めの昼飯とし,さらに中腹の喫茶でお茶にした。 自分は連日の練習でつかれ気味,そしてS氏は先述のようにやや控えめな滑り。

考えてみればお互い40歳を越えているのである。それが当たり前なのかもしれない。 リフトに座ったままウェアの中で太股の筋肉だけをピクピクと動かして見せた自分は化け物なのかもしれない。

 

昼過ぎで上がるという目算は外れ,元気なS氏といっしょに15時近くまで滑り続けた。 極楽モードでありながら,こうやるんだと常にエッジを押し続けるハードな滑りをしたのでかなり疲れちゃった。 でも,とっても楽しかった。

 

このページ先頭へ


1月28日 −−−−滑走無し

 

今日は月曜日。空知太では滝川レーシングのSLの練習日である。 楽しみにして勤めから帰宅して,ちょっと横になったら・・・。 目が覚めたら,もう21時でした。疲れていたみたいです。

 

このページ先頭へ


1月29日 −−−−かもい岳 (第35日目)

 

19時半から1時間ほどのナイター。曇ってはいるが雪は無く視界も良好。 少し冷えているようだ。頂上で雪温はマイナス5度。SOLDAのピンクがぴったし。 183cmのプラチナム使用。

スピードが出たときトップがばたつく。手をかなり前に出したら収まった。 いかり肩にならないよう,肘の絞りに気を付ける。

 

このページ先頭へ


1月30日 −−−−空知太 (第36日目)

 

今日は冷え込んできた。ワンピだと黙っていると少し寒い。 19時からGS開始。13旗門だから,やや細かいセット。 183cmだからきつく感じるのかなと初めは思ったが,単に乗れていないだけだった。 横に踏んでずれていたようだ。 縦に踏んで,親指と小指でエッジを切り替える感覚を強調したら,あっさりすり抜けられるようになった。 余計なエッジを横にしない分,スピードも落ちない気がする。 あと,昨夜練習した外足と内肩の力のラインの意識に注意する。

20時過ぎ,セット替えで12旗門と,やや縦目のセットになる。 最後はワンピとハーフパンツになる。 ポールし始めの人から「これ(ワンピのこと),競技用のですよねぇ。寒いでしょう?」などと言われる。 気温はマイナス9度ほど。バーンは堅い。 T氏に来月末のローカルの大会の成績の楽観論を聞かされるが,すぐのぼせるんで止めてと お願いする。

 

明日は休養日なので,今日で1月の滑走は終了。シーズン36日目とは,さすが雪国効果。 昨シーズンは3月4日になって,この日数に至っている。

このページ先頭へ



/racing/log/2002/2002-01.html   ©K.Miura, 2005