2001/2002
滑走日誌 [5]
arrow to left前の頁へ---- arrow to left01/02 シーズンメインへ---- 次のページへarrow to right

2002年3月


3月 1日 −−−−カムイリンクス・かもい岳 (第52日目)

 

明日から全日本マスターズ大会。今日は公開練習。 ゼッケン交付は夕方だとよかったのだが,生憎午前中なので休みを取った。 今日は卒業式なのである。

 

大会使用バーン上部のスタート地点には長蛇の列。 知らないところではないので1回だけ滑ってかもい岳に移動。フリーをする。

平日の昼間だけあって,小中学生や大学生らしきレーサー達が午後の練習開始を待っているロッジ。 カレーをぱくつきながら見ていた。今から練習してれば上手くなるよな。・・・ ただ,おじさんになってもやっているのだろうか。 すばらしい天気で雪は柔らかかったが,思う存分滑れた。空いているもの。

春の日を浴びながら,やや眠気を催しつつも,スキーをする幸せについて考えてしまうおじさんであった。

 

このページ先頭へ


3月 2日 −−−−カムイリンクス (第53日目)

 

全日本マスターズの2連戦。 会場が近いので油断した訳ではないのだが,インペの時間制限ぎりぎりにコースへ。 厳しい冷え込みに,昨日のじゃぶじゃぶとは一転してカチカチのバーン。 かなり硫安も入れたらしい。

インターバルがやや長めか。ゴール手前で山道に沿って大きく右に持っていかれるところが要注意。 あとはいけいけである。

 

10時前にインペが終わり,男子のスタートは13時30分から。 さらにその中でも自分達40歳〜45歳のスタートは14時半近くだろう。 昨日の天気なら一度,滝川に帰ることも考えたが,今朝の冷え込みで路面はツルツル。 しかもこれからさらに荒れるとの予報。 仕方なく時間をつぶす。

小雪が舞ったかと思えば,青空が見えるのに強い風に舞い上がった雪で水平方向の視界がゼロの状態にもなる。 風は西の風。基本的に向い風である。スタート時に強くないことを祈る。

 

待って待ってのゼッケン336番。手を前に出すことを意識してのスタート。 タイトに狙いすぎて逆に落とされるいつもの反省から,上から上からと早めのターンに心がける。 いつもより横にすることが少なく下りてこれたと思ったその瞬間だった。

インペ時に要注意としたあの場所への突入速度が予想を超えていたのだろう。 大きく膨らみ,ライン脇の飛ばされた雪が積もったところに進入。 アウトポールのそのまた先へ。

止まってしまったが,思い直してコースへ戻る。取り敢えずゴール。 ただ,これはした方が良かったのがどうか。

手袋を脱いだ瞬間に手が凍るような感覚を受けるほど風,そして何より冷え込みが厳しくなった会場を そっと後にした。

 

全日本スキーマスターズ大会第1戦・結果
旗門数      29(29)
標高差      267m
全長       870m
斜度  最大=42.4% 最小=10.1% 平均=32.4%
ラップ   = 0:57.51
自己タイム = 1:13.70
 LAP比   = +28.2%
今回のポイント = 問題外

 

このページ先頭へ


3月 3日 −−−−滑走無し

 

久しぶりの冬型の気圧配置に道内,特に日本海側と北部は大荒れの天気である。 今日はマスターズの第2戦だが,実は音威子府のB級大会もエントリだけはしてある。 先月,風邪で参戦できなかった岩内の分の代りにである。

天気が悪くなるのは分っていたが,昨日,マスターズ第1戦のスタート前まではそれでも行くつもりになっていた。 宿が無くても最悪,朝3時に出れば余裕だと。

昨日,コースを外れたときにひっかけた右足首に少し違和感がある。 一日,寝て過ごした。

 

このページ先頭へ


3月 4日 −−−−空知太 (第54日目)

 

今日は月曜日。したがって,SLの日である。 わくわくしながらスキー場に着くと,あれれ,GSを始めてる。 積雪の減少が気になるほどの暖気で解けていた雪が,先の週末の寒気でかちかちになり, さらにその上に今日,柔らかい雪が結構,降り積もっているのである。

 

毎週,SLの日でも積んできていたGSの板だが,今日に限って持って来なかった。 しゃあないわ。その板で滑る。ストックだけはGS用のがあるけれど。

曲がりやすのだが,じわ〜っとした加圧には潰れてしまう。瞬時の加圧には返りが激しい。 ある程度速度が出てくるところで,予期せぬ振る舞いをする。同じところで何回か舞った。

繰り返しているうちに,急激なエッジングを避けるようになってきた。 やさしく扱うとターンの容易さだけが浮き出て,スムーズに進んで行く。 これもひとつの練習方法になるかとも感じた。

 

4回目の転倒は激しかった。 1回転半して空が見えた。肩から着地した。 雪だらけになり,ストックは辺りに飛び散っており,探すのに苦労した。 また滑るつもりでリフトに乗って,手を動かしたら肩が痛い。 やばいぞ。

アンダーシャツとTシャツの間に少しずつ雪を入れて肩を冷やす。 家に戻っても風呂は止めて脚だけのシャワーにし,湿布を3枚貼って寝た。 寝返りすることが出来なかった。

 

翌朝,一度は出勤したものの,病院へ行くことに決めた。 評判のいい整形外科が見当たらず,美唄に行くことを勧められた。 それなら,札幌も同じである。 腰で掛かりつけの整形外科の先生は,本当は肩が専門であった。

骨には異常はなかった。切りやすい腱も大丈夫だった。 ラッキーだったらしい。 週末の遠軽遠征までにはなんとかなることを祈る。

 

今日の職場は,多分,元々一年で一番忙しい日だった筈。

 

このページ先頭へ


3月 9日 −−−−遠軽ロックバレー (第55日目)

 

前日

昨シーズン初めて来て気に入った遠軽。 SLがあるなら今年はそれも。おじさん組にはSAH唯一の大会である。 滝川を前日(8日)15時に出発。 予定より遅れたので北見峠はツルツルになっていたが,並行する高規格道路がこんなに出来ているとは 思わなかった。今月末から暫定供用開始だという。

遠軽町内に入ったはいいが,キャプテンミーティングの会場の場所に辿り着けず,知り合いにヘルプの電話。 先週,ついに購入した携帯電話の便利さを知る。

SLの壮年組は4名のエントリ。ポイントレースとして成立するためには,あと1名必要だ。 なんとか考慮するとは言っていたそうだ。(後日,やはり無理であったことが判明)

 

そして当日

いい天気である。あたたかい。 駅前の宿を出て,町外れのスキー場を望むと,バーンの白さの中に今日のレース用にネットでセパレートされた SLバーンがはっきりわかる。あそこを滑るんだぞと。

SLのレースは初体験なので,インペで面食らう。 人が溜まってなかなか下りて行かないのだ。そして,インペしてもコースが覚えきれないような不安。

いかに2本目まで楽しむか。 スタート直後の急斜面は,とりあえず大回りしてでも下りてやろう。 自分達の前は女子組の40名ばかりなのでそれほど荒れないだろう。 バーンは柔いだろう。色々な思いが過ぎる。

インペを終えて再びリフトに乗りバーンを見下ろす。やっぱりコースが完全に覚えきれていない。

 

あとはスタートを待つのみ。 いつものGSとは違うことが,ある意味新鮮な緊張をもたらす。 半端なものではない。生れて初めてのスタートを待ったかもい岳のときの気分にとても似ている。

始まった女子組の滑りを見て,ちょっと安心。うんうん,色々なレベルの人が居るね。

おじさん組のゼッケンは51番から。51はいつも合宿練習で一緒のS氏。52もその関係の知り合い。 53はかもい岳のY氏。そして54が自分である。

 

そしていよいよ自分の番。機械音でのスタートではない。 審判の「レディ,ゴー」の合図でバーを切る。 あれれ,大回りどころか板が横向いてどうもならん。ザザザァ〜。ザザザァ〜。 結構,硬いぞ! 勾配が緩くなった。こっからだ,あっ,やばい。外れる。おっとっと。おっとっと。 緩斜面も意外と固い。スラロームを滑ったという実感のないままゴール。およよ。 旗門は通過してきたとは思うけど。 気温が上がりますます荒れたコースでの男子組までの1本目が終わったのは11時頃だった。

 

2本目のインペは12時から。 上の急斜面で大きく振っていた1本目に対し,2本目は逆の性格のセットだろうと予想していたら, やっぱり振ってました。スピードを抑えるためなんでしょうね。 思いっきり振ってます。またまたヤバイです。

さっきと違うのは,セットが頭に入ったこと。この違いは何故なのでしょう。 インペの入場制限は15分なので2回は無理です。人の塊に邪魔されないようにさっさと済ませました。

スタートのすぐ上の斜面で,自分の番を待つ。前走者のうち2名が転倒。 女子組の人数は30ほどに減っている。すぐにおじさん組になるが,ここで中断。 3分位空けるという。やれやれ,2本目のスタート順は最初なんだよね。

「いやぁ〜,結構掘れてるね。」スタート審判がにやりとして自分に言う。

「知ってますから,言わないでくださいよ。」と,こちらも笑いながら言葉を返す。

「ごめん,ごめん。」

確かに昼を過ぎ,気温が上がる一方のバーンはぐしょぐしょである。

 

「レディ,ゴー」

急斜面ではポールアタックはしないものの,少しでも縦に行くようにした。 手は前,手は前。目も前,目も前。 1本目では怖さで腰が引けてたからである。 す〜っと前方に続く旗門の列が見える。 少し,傾斜が緩くなってきたのだろう。目の前のポールはぶったおしてでも進んでやるという気になってくる。 アウトポールまで膨れることも無い。無理な姿勢を取らなくても正面にポールがある。 あっという間に終わってしまった。 あっという間の割にはタイムはいまいちだが,見ていた人の話によると下の方,つまり後半はそこそこ速かった とのこと。

「スラロームになってましたよ。」

 

結局,4人中4位,要するにビリだったが楽しいSL初戦となった。 おまけに,ポイントレースとしては成立してはいないもののSAH-B大会で賞状,そして副賞に地ビールセット までもらって,気分は悪くはないぞ。

 

第27回遠軽ロックバレーアルペン競技大会・SL結果
旗門数      1本目 53,2本目 54
標高差      140m
ラップ   = 0:53.86, 0:51.65  合計 1:49.58
自己タイム = 1:03.50, 1:01.41  合計 2:04.91
 LAP比   = +14.0%
レースポイント = 79.74
レースペナルティ= 未算出

 

春の強い日差しによる汗と冷や汗とを流しに,隣町・丸瀬布の温泉へ行く。 瀬戸瀬温泉は国道から9kmほど入った山の中,湯治場である。 なかなかよい風呂で気に入る。 国道からの道のりは夏も来たいと思わせるに十分だった。

 

夜は明日のGSのゼッケンドロー。 ポイント順では16位なので,自分は抽選には無関係だった。

 

このページ先頭へ


3月10日 −−−−遠軽ロックバレー (第56日目)

 

冷えて欲しいとの期待もむなしく,朝の気温はマイナス3度どまり。 遠軽入り前に仕上げてきたワックスはマイナス5度から下用のもの。 気にしながら昨夜は早くに床に就いたが,今朝は4時に目が覚めていた。 昨日も昼頃には,SL本番の板(-5度〜-12度用)よりも,インペ用の板の方が滑っていた。

今日は,始めから昨日より気温が高い。GSのスタート10時で,昨日の昼ぐらいかもしれないだろう。 ワックス変更を決め,急いで塗り直し。剥ぐのは現地駐車場でとする。 壮年組はスタートに上がってしまっては,念入りに剥ぐだけの時間の余裕が無いのだ。

 

剥いでいるうちにインペに時間になった。 なかなか楽しいセットである。 唯一の急斜面の落ち口がダブルゲートになっている。大巻きすればよいのか,果たして。 今日もセットは頭にすっと入った。あとはすっと滑れれば・・・。

アップでは身体が動く。3本滑ってよしとする。

 

たっぷり粉を塗り込む。女子は僅かに30名ほど。すぐに壮年組の番が来る。 暖かい。そして風も出てきた。南の空には雲が沸き立っている。 予報通り,スタートハウス前に並ぶ頃には,ポツポツと僅かだが雨の気配も出てきた。

視線が落ちぬようストックのグリップを睨むように準備。思いっきり飛び出した。 スタンスを広く,膝と手を前に。

スタートから右に曲がるスルーの第6,7旗門で膨れるが際どく通過。 このあとは10個の旗門が微妙なリズム変化を伴いながら続く。第11旗門はインペで要注意と見ていた。 いっつもゲートに向かって直線的に狙い過ぎ,結果として落とされて膨れるのを避けるため, 少しでも上から,気持ち外から狙って行く。 そのせいかここまででは大きな失敗も無く,ゲートに絡み付くように当たって行く。

そして,いよいよ急斜への入り口。 大巻きに入ったテラス状のところは予想以上に雪が緩みザクザクの状態。 スピードターンの遠心力を支えきれず,ほとんどアウト状態のライン。 やっべぇ。 なんとか,次の旗門に入り,急斜面中の4旗門を使って戻して行く。

あとは緩斜面。ひとつだけ大きく振ってある。 ゴール間近の2旗門では,えらくスピードが落ちた。

 

第27回遠軽ロックバレーアルペン競技大会・GS結果
旗門数      37(35)
標高差      280m
ラップ   = 1:05.66
自己タイム = 1:10.76
 LAP比   = +7.8%
レースポイント = 64.47
レースペナルティ= 20.57
今回のポイント = 64.47+20.57 = 85.04

 

天候が下り坂なので早めに帰途に就いた。 気温が高い分,道路は解けていたが,北見峠に差し掛かるに連れて雨,そして小雪に。 湿った粉雪の峠道はハンドルを取られやすく冷や冷や。 上川側まで来ると道路も,春の路面になり,日も照ってきた。

帰宅後,肩にやや痛み。先日のけがが悪化かと心配したが,どうやらポールが当たったらしい。 肩甲骨の下側,かなり内側にその跡がある。 ラインとしては,いつもより良かったのではないだろうか・・・と,思うことにする。

 

このページ先頭へ


3月12日 −−−−かもい岳 (第57日目)

 

かもい岳のナイターは今月から曜日が減り,しかも20時までになった。 帰宅が晩かったので,19時前からの小一時間。昼間解けたのが結構固く凍っている。

頂上付近の照明が故障。リフト降り場を懐中電灯で照らしてくれる。 東ゲレンデではGSポール練習。かもい岳レーシングだろう。 昼間より夜の硬いバーンの方がいいに決まっている。滑りたいな。 178cm使用。

 

このページ先頭へ


3月13日 −−−−滑走無し

 

かもい岳のナイターが休みなので深川を目指す。 しかし近づけども近づけども,あのオレンジの照明は見えてこない。 WEBでも「24日まで全日21時まで営業」とある。しかし,電話しても出ない。

今から赤平に行っても間に合わないので,確認の為,山へ入る。やっていない。 翌朝,電話したら10日でナイターは終了したとのこと。 じゃあ,WEBも直しておいてね。

 

このページ先頭へ


3月14日 −−−−かもい岳 (第58日目)

 

178cmでフリーしに行ったら,また滝川レーシングの皆さんに遭遇。 ターン時に内足,外足のいずれかを揚げる練習に加わる。 エッジ切り替え時のフラットな時間を作り,加速につなげるための練習。

スタンスが狭いのと,上体の懐の少なさを指摘される。上体は起こして,動かさない方がいいよ。

 

夜でも,雪はジャブじゃぶ。おとついのような固まる気配も無い。 逆に,遠軽で塗り直した高温用のワックスのため,非常によく滑る。

 

このページ先頭へ


3月15日 −−−−かもい岳 (第59日目)

 

183cm使用。18:30〜19:50。意外なことに,かなり固くなっていた。 上体を動かしてリズムを取ることを考える。こんなもんかなぁ。

 

このページ先頭へ


3月16日 −−−−カムイリンクス (第60日目)

 

今日は最後の土曜勤務日。1時間だけ休みを取って,目指すはカムイリンクス。 合宿中の北大の練習に混ぜていただくのである。

「それにしても,気温が高いですね。」と最近の暖かすぎる気候を呪う会話をしながら白樺コースの スタートに上がる。先日のマスターズ以来である。

午前中はガス気味でインターバルの長いセットだったという。 確かに,最初はフリー滑走と見間違うような跡が残っている。 そして,バーンは悪くないとの言葉通り,表面のごく僅かの新雪の下にはカチカチのバーンがあった。 どうもこれはマスターズのときに作った硫安バーンらしい。固い。これはいける。

ホルメンの「黄色+0/7」だが,あんまり滑らない。セット外に出たときに注意を要す。

 

セッターは若山君。午前中との対比が際立つかなり細かめのセットである。 次から次へと動いていかないと間に合わない。 昨夜も練習したように,上体でリズムを作りながら,早め早めのターン開始に心がける。 コース全体を視界に入れ,フリーで一筆書きをするつもりで行く。 今までだと,ついターン中のポールに目を奪われるのだが,インポールのさらにインの, ポールを抜けた後のこれから通過するライン方向を見る。

 

気のせいか,余計な急なエッジンッグもしなくてすむし,ポールには迫れる。いいみたいである。 しかし,コース半ばのやや急斜面に差し掛かる頃には,少々疲れてきてどうしても遅れてくる。 スタート順が最後になった関係で他の部員が急斜面を滑る様子が分らない。 でも,大学生は下まで持つんだろうな。現役なんだし。 おじさんも筋持久力のトレーニングに一層がんばらなくっちゃ。 (「別なスポーツ」にも必要だし)

 

数本滑って,よれかたがひどくなってきたので,後半をカットすることにする。 若者と同じに滑ってけがをしたりして迷惑を掛けるなんてことは,おじさんとして絶対にあるまじきことだからだ。 その分,前半に力を注ぐ。

斜面の変わり目で見ていた若山君に聞いてみる。 「身体が動いているからいいと思う。」とのことだった。ちょっと,いや・・・結構うれしい。

 

練習終わりのときの部長の話「みんな,特に疲れているので,念入りにストレッチをして・・・」

現役の皆様も結構お疲れ・よれていたのである。

 

ガーン,178cmのメインの板に激しく長〜い傷,発見。21日に迫った大会に暗雲が。

 

このページ先頭へ


3月17日 −−−−カムイリンクス (第61日目)

 

今日はSG(公式には「長めのGS」なのだが)の練習。 183cm使用。セット外に出たときに引っ掛からないようにホルメンの「黄色+赤」にしてきた。 なかなかよく滑る。(ガリウムの青も良かったという声も聞いたが・・・)

表面の僅かの新雪以外はそこそこの固さ。 さすがに昼近くになると雪が削がれるように取れてきたが,それでも掘れてどうにもならいということは無かった。

どうも旗門と旗門との間で動きが止まってしまう気がする。 斜滑降の時間が出来て,結果的にターンが遅れているのでは・・・。

 

コーチのコメント。

  • いつまでも乗りすぎ板が横を向いてしまうまで乗っている。勿論,次のターンが遅れる。
  • スタンス狭い。高速系なのだからもっと広くてよい。
  • アンダーの処理もっと「弧」で仕上げる意識が欲しい。これはアンダーだけではないが。

ターンの終わりを早めにして,すぐに次のターンを始める。 そして何よりコース全体を見て,一筆書きの要領で。

 

少しよくなったとのこと。

 

午後からは雪が降り出し,「普通のGS」に変更。山へ上がると,コース上部は濃い霧。 ポール練習は中止。残念。

お礼を言って,リンクスを後にした。半日でも非常に充実した練習だった。おっしゃ〜あ。

 

このページ先頭へ


3月19日 −−−−かもい岳 (第62日目)

18:50〜19:30。183cm使用。 昼間の緩んだ雪の上のシュプールがそのまま凍結したバーン。とても滑りずらい。 やや条件のいい部分を選んで中回り。運動が止まらぬよう,結果として緩い斜面でも加速して行くよう。

 

このページ先頭へ


3月21日 −−−−札幌国際 (第63日目)

前日

気温上昇は早くから予想されていたが,二三日前から週間予報では雨が降るかもしれないに変わって来た。 ここでピンチ。うっかり春に使うことの多いワックスを切らしてしまったのだ。 愛用のHolmenkolの黄色とシリコン。 市内の店は勿論,かもい岳のセンターハウス内のショップにまで電話したが在庫無し。 仕方なく,退勤後札幌へ急行。在庫を確認しておいた店へ。参った,参った。

結局,今日は塗るだけにして,剥がすのは明朝とする。

 

当日

朝から曇り空。風も強い。ワックスを剥がす。 今日は,緩斜面も長いコース。 セットによっては今年の板に拘らず,長い板も必要と考え,178cm,183cmの両方にワックスを入れた。

7:30に発寒を出て朝里峠経由。ゲートでやや待ち。それでも8時15分には着いた。

8:30ゼッケン交付。おじさん組の出場者は約40人と多い。自分はゼッケン77番。組内では27番目に当たる。 9:10〜9:40インスペクション。(15分で入場制限)競技開始は10:00の予定。

セットは細かい。スタート直後の6個はやや偏りはあるがふつう! その後,右に折れての10旗門はリズムや振り幅の変化が激しい。 しかし,その後は緩斜面に入るので,ここでそのリズム変化に対応して回って行かなければ絶対にまずい。 緩斜面,何年か前に旗門員をやったところ。 この廊下は我慢してクローチングを組んでいかないといけない。 8旗門続き,そのあとくびれるように始まる10旗門。 その最後は,急斜面に落ちる縁に立っている。右ターンで急斜に突入だ。 去年はこの手前で膨れて失敗した。

急斜面は下に凸の形状である。 しかも,次の次の右ターンはアンダーになっていて大きな弧を要求される。 さらにその次は,やや小山の様に盛り上がったところに立ててある。 早めに回らないと,エッジが外れて落とされてしまう危険が一杯だ。

このあたりまで到達する頃には,結構足が疲れている筈。スピードも出ているだろう。 それにしては,一層細かく感じられるであろうターンが続く。 急斜から数えて10旗門,さらにゴール直前の6旗門が駄目押しの小回り。 いや〜ぁ,とにかく細い!! コースを頭に入れようと思い出したら,旗門の合計が50を超えてしまうので,初めは間違いかと思った。 実際,53旗門(ターン数50)だった。

 

インペ後はスタート傍の短いコースで2本アップ。 珍しくブラシを入れ,高温用の粉を塗る。ツルツルである。

風が強い。そのうちゴンドラも止まるのではないかと思わせる激しさである。

「しっかり(クローチングを)組んでいかないと,急斜の入り口で浮き上がっちゃうよ。」

スタート直前のS先生情報に緊張する。

 

いざ,スタート。板はよく滑る,問題無し。 思った以上にスピードが出て,やや落とされ気味だが,身体は動いてくれる。

すぐに廊下に来た。緩斜面だから,ただクロチーングでじっとしているだけならだめだ。 動こうと努力する。足はよれていない。 キロロとかここの長いコースでよれているのを見ると,絶対に恥ずかしいと思う。 おじさんの夏の練習のテーマでもある

そしていよいよ急斜面の入り口,赤の第39(だと想う)旗門を右に。 ああ,落とされた。次は左ターンにもかかわらず,インのゲートの真上で右を向いている。 やば,警戒するあまり引いてしまったようだ。

よっこいしょ。あとはもう行くしかない。 ここからが勝負だ。 かなりのインを攻めて,それでいて直線的になりすぎないように早め早めの切り返しでゴールを目指す。

 

「ゴール前の滑りを見て,期待してタイムを見たら,エッ?でしたよ。」

ゴールで見ていた方のお言葉。「身体も動いていた。足もよれてない。」これがせめてもの救い。

「急斜面前は,少し遅れ気味だけど悪くはなかった。ただもう少し低いクローチングを。」

S先生のお言葉である。

 

ミスがあってもこのタイム。ミスが分る。これは1年間での進歩だろう。 ただ,どんなときもミスをしない。これが速い選手なのだ。

痛いほどわかってくる自分が,とても悔しかった。

 

2本くらいフリーしてから帰るつもりだったが,さらに激しくなった風でついにゴンドラ休止。 スキー場を後にした。

 

第23回札幌国際カップGS大会・結果
旗門数      53
標高差      350m
ラップ   = 1:28.86
自己タイム = 1:36.04
 LAP比   = +8.1%
レースポイント = 67.07
レースペナルティ= 20.61
今回のポイント = 67.07+20.61 = 87.68

 

このページ先頭へ


3月24日 −−−−中山峠 (第64日目)

 

国際カップの結果のせいか?,昨日は胃を痛くして安静に。 糠平遠征を取りやめた。具合が悪かったこともあるが,何より練習する方を選んだ。

 

メンバーはS氏とベテラン(60歳代?),あとはぴかぴかのジュニア1名。 セッターS氏のセットはやや真っ直ぐで,本人が照れる。 柔い雪で心配したが,途中から下の硬いバーンが現れてきた。昨日はこれがとってもよかったそうだ。

ここはほとんどが緩斜面である。 無理して,ただクローチングを組むだけよりは,低い姿勢で立って,運動をする方が速いことは 最近実感している。 S氏らが使っている磁気式のタイム計測装置を貸してもらい色々試してみて,それを確認実証する。

ターン中のニュートラルな位置で板を走らせること, そして尻の側上部(中臀筋の上端)がポールに当たって行くようなライン。

午前,午後あわせて4時間半,本数にして十数本,充分滑らせて頂きました。

 

家に戻って,上半身の補強練習に西区体育館に行くも,予想に反して混み混み。 日曜の夕方ってこんなにひといたっけ。

 

このページ先頭へ


3月26日 −−−−かもい岳 (第65日目)

春めいた天気の一日。夕方でも気温は7度ある。高過ぎ。

夕食を早目に済ませる。午後5時,夕暮れ近いとはいえまだ昼間の日があるうちに出発。 山頂からの眺望は見慣れたものだが,夜景と違う趣がある。 田畑の色が真っ白ではないのは,先日の黄砂の名残。 このスキー場の雪も,一段と減っている。

ワックスは二通り作ってきた。先日の国際カップのときと同じのと,Holmenの0/2とである。 日中の温度でぐしゃぐしゃになった雪には後者の178cmの方がよく滑る。 ザラメという感じではなく,湿った砂糖のような感覚。 抵抗の多い雪に足を取られぬよう,タテに滑らせることを考える。

 

圧雪車が働いているのに気が付き,その後を追う。 東ゲレンデが丁寧に圧雪されている。 日が暮れて気温が下がってきても,さほど固まっておらず濡れた砂糖の感覚はそのまま。 しかし,昼間のシュプールがそのまま凍り付いているいつもの西ゲレンデの状態よりははるかに良く, ターンを刻む練習もしやすい。

5時半から8時近くまで,たっぷり滑った。東だけで7本は滑ったはずだ。 心地よいを通り越す位の疲労感と大腿二頭筋の適度な張りを伴って帰宅。 う〜ん,楽しかった。

 

このページ先頭へ


3月30日 −−−−滑走無し

 

中山峠で練習させてもらうつもりだったが,朝から雨。結構な降りである。 硫安を入れても効きそうも無い。しかも,柔く崩れた雪はコースから外れたときあぶない。

練習無しとして,観たかった映画に行く。里で過ごす休みの朝は久しぶりだ。

明日は皆,大会モード。ノーエントリーは自分くらい。中山で練習する人は居ないだろうとのこと。 幌加内に行く話もあったが,結局,町で身体を動かすことになる。

このページ先頭へ



/racing/log/2002/2002-03.html   ©K.Miura, 2005