2005/2006
滑走日誌 [4]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
05/06 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ


2006年 2月


2006年 2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          


  • 1日・ばんけい(ナイター)
  • 3日・ばんけい(ナイター)
  • 4日・音威富士
  • 5日・音威富士
  • 8日・ばんけい(ナイター)
  • 10日・ばんけい(ナイター)
  • 11日・萩の山
  • 22日・ばんけい(ナイター)
  • 24日・ばんけい(ナイター)
  • 25日・桂沢

2月 1日 −−−−ばんけい(ナイター) (第21日目)

 

現地到着が遅れ,20時過ぎに。 こんな場合でも出かける気になるのは,シーズン券があるからだ。 何も滑らないよりは,1本でも練習した方がいい。

今日は,スタートは同じ場所だが,コースは尾根ではなく東側の谷に落ち込んでいくセットだった。 なかなか面白い。早く来れていたら,もっとよかった。少しだけ残念。

 

このページ先頭へ


2月 3日 −−−−ばんけい(ナイター) (第22日目)

 

帰宅後,迂闊にも寝入ってしまい,現地到着20時30分。 丁度,デラ掛けしていたので,その列に続く。 吹雪,特に風が強いのでリフトは減速運転。 やっと着いたら,それがラストだった。そして撤収。

1本だけというのも悔しいから,フリーでもう1本滑る。 その間にも雪がひどくなる。 宮の森経由で帰る。

その夜,ごうごうと風が吹き雪が舞った。 久々のおお吹雪が夜通し続いた。

 

このページ先頭へ


2月 4日 −−−−音威子府村・音威富士(ナイター) (第23日目)

 

昨夜からの吹雪は朝になっても治まらない。 札樽道は不通。いくら待っても不通。 幸い,札幌IC以北は開いているし,悪化の気配も無いので,一般道で札幌を横断することにする。

発寒を昼12時に出発。 環状通を進んでいたら東8丁目を過ぎると青空が覗くようになった。 札幌の西半分だけが吹雪なのだ。

 

高速に乗ってしまうとますます天気がよくなる。 岩見沢を過ぎると,青空そして風も無く,路面も出ているしで,うららかな春の日の様であった。

塩狩峠で弱い雪に当たるが,あくまでもここだけ。 凍結で50km規制が出てはいたが,快適な走行だった。

士別・剣淵ICで降りるとさすがに2月の道北。路面は滑ってツルツル。 3月開催から2月に変わったことが,少しだけ恨めしく思えた。

名寄を過ぎ,美深も抜けると懐かしい風景が迫ってくる。 発寒から約260km。 音威富士スキー場には16時30分到着。 丁度,霧多布から糠平までの距離である。

 

チームキャプテンミーティングは16時なので既に終わっている。 間に合いそうも無いので,これには欠席のFAXを出発前に流しておいた。

一応,会場へ行くと知った顔が何人か。 聞けば,事情があってゼッケンの配布だけがこの後の17時になったのだという。

 

昨日,あまり滑っていないので,とにかく滑ることに。 ナイター券はなんと600円。お徳である。

今年のこの大会は,スタート位置が下げられた。 2本目のリフトが稼動してないからなのか,雪崩の惧れがあるからなのか。 どちらが根本の理由なのかは不明だが,緩斜面だけのコースになってしまった。 だが,これを活かさない手は無い。 その為にも,雪の感触を確かめるべく音威富士で初のナイターに挑むのだ。

しかし,とにかく寒い。明日の最低気温の予報はマイナス17度である。 1本,2本と滑るにつれて足が冷たくなってきた。 それでも滑る。

リフトを降りたら係員の人が“向こうも滑っていいですからね”と既にネットでセパレートされた 大会バーンを指し示しながら,わざわざ教えてくれた。

そのバーンの最上部にはかなりの雪を盛り上げてスタート台が作られている。 少しでも標高差を稼ごうという為なのだろう。 明日は,リフトを降りたらここを登ることになる。 どの位,時間がかかるかを確かめに登ってみた。2分ちょっと。 すぐにスタートするには息が切れるから,もう少し余裕を持った方がよさそうだ。

ナイター照明は,スタート台のこの辺りまでは届かない。 空を見上げたらオリオン座が見えた。他にも,たくさんの星が輝いている。 ナイターで星を見たのは久しぶりではないだろうか。

ストック無しや,スタート台と同じ場所からのも含め5本滑った。 最後の6本目のときはスタート前にゲレンデを見下ろして言って聞かせた。 “このコース変更は自分に有利。楽しく滑るぞ。”

 

宿はいつもの天塩川温泉(01656-5-3330)である。 予想通り,北大OBのT君が居た。

ワックスを塗ってから夕食。 いつもは塗りっぱにしておくインスペクション用の板にも,ブラシまで入れてしまった。 自分はかなり楽しいようだ。

ワックスが終わり,風呂へ。 ナイターで冷えた身体を念入りに温める。 23時,就寝。おやすみなさい。

 

このページ先頭へ


2月 5日 −−−−音威子府村・音威富士 (第24日目)

 

よく眠れた。そして,外はよく冷えた。 折角の温泉である。腰までの部分浴で,よく温めてからストレッチを入念に行う。

車のエンジンを掛けてから6時50分朝食。 だが,色々あって出発は8時少し前。現地到着は8時となった。 駐車場は例年通り満員。仕方なく路肩に停めるが,前後の車との間隔を多目に取る。 去年ここで,前の車がバックしてきてぶつけられたからだ。

これまた例によって天塩川温泉の宿泊証明書を示して,割引料金1200円の1日券を買う。

それにしてもいい天気だ。気持ちがいい。3本ほどアップ。そしてインペに向かう。

 

8時50分インペ開始。 スタート台から滑り降りるところが結構急だ。 しかも第1旗門はターンがきつくなっている。 直線的に狙いすぎて,ここで板を横にすることの無いように, そして,手を前に思いっきり出して後傾にならないように気を付けることにする。 どちらも減速の原因になる。緩斜面しかない今回のコースでは致命的なミスになる。

あとは通り抜けるのがそれほど難しいというセットではない。 ただ,どこで加速できるか。それはよく考えておかねばならない。 一箇所,バーンが凸になっているので,その尾根の部分を選べばよさそうなところがあった。 ゴール近くのところである。それなりのスピードが出ている筈だから,それを維持するためにも必要だ。

残りは棚が何段か繰り返しているこのバーンにリズムの異なるブロックが,これまた繰り返している。 棚の終わりの小さな急斜面だが,これが侮れない。 以前,途中棄権になったのもそこで思った以上にスピードが出てあふれてしまったからだ。

総じて行けそうな気がした。こんな強気になれるのは久しぶりだ。 あとは興奮しすぎて,インペのときにこれだけ考えていたことがスタートと同時に真っ白になってしまうことが無いように注意することだけだ。

 

インペ後,トイレを済ませ上半身は脱いでいたワンピを着込む。 22番のゼッケンを付ければ準備完了。さらに,アップで1本滑る。

もう1本滑りたいところだったが,リフトがたまに減速したりしているので用心して止めておく。 いや,昨晩立てた予定では直前アップは1本のみでよいとしていたのだ。 止めても決して不足ということにはならないはずだ。

リフト降場でインペ用の板を脱ぐと,ストックを杖代わりにスタート位置まで登る。 本番用の板は,既にさっきのインペのときに担ぎ上げてあるのだ。 スタート前の負担を少しでも減らそうという,自分の身体の弱さを知っているからこその気遣いだ。

 

すでに前走が準備している。前走者5人の先頭は水尾大輔選手。ちょっと懐かしい名前だ。 そして控えるのは壮年組。ゼッケン1番は“むんむんくらぶ”のH氏,そして2番はI氏。 むんむんのワンツーフィニッシュならぬワンツースタートである。

前走とH氏I氏を見送って自分の準備。 朝の気温-13度に比べれば上昇しているというもの,まだ-9度。 ジャンバーはぎりぎりまで脱がない。

次々とスタートして行き,ラップが更新されていく。 ついに48秒台が出た。プラス10%以下に抑えることを考えると,52秒台,しかも前半で収めたいところだ。

スタート台,ふたり前の選手が出ていった。スタートまで1分。 ちょっとどきどきしてくる。かーっと昂揚してくるのがわかる。 “何の問題も無い。行けるぞ。行けるぞ。”と唱えて落ち着いてきた。

“10秒前”のコール。ストックの先を所定の場所に置く。 タイミング音が聞こえてくる。それ行けぇ〜!

 

第1旗門の注意点はクリア。予定通り第2旗門まで必死に漕ぐ。 第5旗門からのスルーはねらい通り。いいぞ。 あとは,このところの課題注意点“エッジを解放してやる”ことに努める。 そして,加速できるところではとにかく加速を心がける。

途中のプチ急斜面もよかった。 ゴール間近,急斜から緩斜に変わったところで,少しあぶれてしまう。ロスった。

 

ゴール。振り返ったら計時表示機には52.44と出ていた。目標達成だ。 対ラップで8%。レースポイントでは久々の60点台である。 しかも,レースペナルティがよい(小さい)ので,加算しても78.55。 久々の70点台である。さらに,現在の自分のポイントは81.94なのでこれよりもいいことになる。 もう一レース,いい成績を出せば。・・・いや,それが難しいのだが。

とにかく,ご機嫌のオジサンだった。 おまけに,そのご機嫌でゴール付近に居た自分に声を掛けてきた人が居た。 発寒から天塩に越したSさん。 故郷に戻って数年振りに始めたスキーで,今日はたまたま音威子府まできていて, ゴールのアナウンスで僕の名前を聞き,わざわざ顔を見に来てくれたとのこと。 いやぁ,世界は狭い。

みっちりD氏とフリーをして13時過ぎに撤収。 また,いつも通り天塩川温泉に浸かり,遅い飯。

さらに名寄の知り合いのところで小一時間話した後は,士別・剣淵ICから南へ。 しかし,その高速の美唄札幌間が止まっていることなど知る由もなかったのである。

結局,砂川SAで2時間待ち,それでも開かないので美唄で降りる。 丁度,三笠IC入口を通過する頃に開いたので,ここから乗る。 しかしところにより吹雪,そして地吹雪。 ヘロヘロになって22時30分過ぎに帰宅。

 

[0205-04.jpg] 2006.2.5 音威富士GS大会
▲H氏スタート
[0205-06.jpg] 2006.2.5 音威富士GS大会
▲音威子府の町並みが見えます
[0205-13.jpg] 2006.2.5 音威富士GS大会
▲スタート台
[0205-18.jpg] 2006.2.5 音威富士GS大会
▲ごきげんな私

 

第20回音威富士ジャイアントスラローム競技大会・結果
旗門数      29(28)
標高差      225m
ラップ   = 0:48.55
自己タイム = 0:52.44
 LAP比   = +8.0%
レースポイント = 69.71
レースペナルティ= 8.84
今回のポイント = 69.71+8.84 = 78.55

 

 

このページ先頭へ


2月 8日 −−−−ばんけい(ナイター) (第25日目)

 

20時過ぎの登場。 駐車場が乱雑に使用されている(させている?)ので車を止める場所を見つけるまでに,随分と時間がかかってしまった。

一旦,スタート地点に上がると,なんと予想に反してSLも立てているではないか。 急いで板をGSからSLに換えるべく車に戻る。あっ,レガーズ忘れた。もう一度車へ。

バーンが柔らかく,すぽすぽ抜けるので参ったが,やはりSLは楽しい。 自分を入れて3人。一人は,やはり今度の土曜は岩見沢のSLの大会に行くと言っていた。

マイナス9度位だと思うが,風が無いせいか寒く感じない。 うすでのワンピにオーバーウェアを来ていたので,さすがSLだと熱くなる。

 

帰りがけ,名前で呼び止められた。このWebをご覧になっていらっしゃるという。 ありがとうございます。またご覧下さい。感想はBBSに是非どうぞ。

 

このページ先頭へ


2月10日 −−−−ばんけい(ナイター) (第26日目)

 

なんと20時40分の登場。 1本滑れるかもしれないという淡い期待でも,ゲレンデに向かわせるのはシーズン券を持っている効用。 風邪などで思ったほど滑れていないので,ナイター券の単価で考えると最終的には元は取れないかもしれないが,この効用は金では買えない。 いわばpriceless。

 

このページ先頭へ


2月11日 −−−−岩見沢・萩の山 (第27日目)

 

岩見沢3連戦の最終戦。唯一のSL戦である。

岩見沢は一日通して雪の予報だが札幌は快晴のすばらしい天気。手稲山がきれいだ。 しかし,走りながら聞いていたFMラジオが伝える通り,江別東ICを過ぎた頃から,雪が舞い始めた。 そして岩見沢ICの2kmほど手前では時折,視界0mの猛烈な吹雪に。 よく高速道路が開いているなと感心していたが,8時29分に降りた直後,札幌岩見沢間が通行止に。

まあ,今日の自分はラッキーだったと言い聞かせて,萩の山スキー場へ向かうがこちらも吹雪。 スキー場入口を通り過ぎてしまう。

8時50分の受付の頃には雪も止んできて,空が晴れて来た。 さすがにゲレンデを覆った雪のため,競技の時程は30分繰り下げ。10時インペ。1本目の競技開始は10時30分に。 ゼッケンは48。飛び番号が多いから,始まったらすぐに自分の番が来そうだ。

DSが多く,40歳以上の組は出場7名。自分はその中で2番目のゼッケンである。 さあ,スタート。ポール根っこのやや外側でやや山側を狙い,そこを押して反動でポールをなぎ倒していく感覚。 あくまでも視線は高く強気に林立するポール群全てを見る。 ポールに胸を押しつけていく感じだ。ポールを倒しに上半身を出張させることも無い。真正面にポールが来る。

よくある遅れは無かった。真っ直ぐ狙いすぎて,板を横に向けることも無かった。勿論,いつもに比べての話だが。 ゴールしたタイムは7人中6位。

“いい感じだったんですけどねぇ”とは僕より後の組なので,スタートから見ていたS兄弟の話。 いつまでもエッジをかませていたのかもという僕の言葉に納得されたようだった。 よっしゃ,2本目だ。

 

2本目の競技開始は12時。1本目よりは多少振り幅が広いかなという程度。 ただ,バーンのねじれや起伏が少し多くなっているので片斜面的な箇所も在る。

スタート順は組の中でゼッケンの後ろから。いずれにしても,すぐに順番が来る。 さあ,スタート。

エッジを書け過ぎないように,ソフトに・・・と考えたのが悪かったようだ。 滑り自体がおとなしくなってしまった。 ターンも遅れたようだ。当然,ポールから遠回りしてしまう。

そのままゴール。遅い。2本目は遅すぎる。だが2本目で途中棄権した選手がいて,たなぼた式に5位になる。 どうも2本目の追い上げに弱いんだよね。メンタルな部分がもろに出る。

それでもとにかく,楽しい一日だったことには間違い無い。3連戦が全てSLになればいいとか,このバーンはSLに丁度良いから 練習に解放して欲しいとか,好き勝手なことを言いながらニ三本滑って帰途に就いた。 5位の商品はペットボトルケースでした。

[0211-01.jpg] 2006.2.11 萩の山 SL 大会
▲1本目のセット・リフトから
[0211-02.jpg] 2006.2.11 萩の山 SL 大会
▲覆っていた雪もきれいに取れて
[0211-03.jpg] 2006.2.11 萩の山 SL 大会
▲柔らかめのバーンでした
[0211-07.jpg] 2006.2.11 萩の山 SL 大会
▲スタートからの眺め・あの吹雪がうそのよう

 

南原 賢二 0:31.17 0:33.39 1:04.56
黒田 典彦 0:32.40 0:34.21 1:06.61
水上 卓也 0:32.47 0:35.00 1:07.47
菅原 俊一 0:33.02 0:35.48 1:08.50
三浦 憲一 0:35.12 0:37.59 1:12.71
後藤 丈史 0:45.52 0:37.86 1:23.38
伊藤 悛悦 0:34.77 DF ----

 

このページ先頭へ


2月20日 (滑走無し)

 

朝の気温はマイナス7度だが,昼間は最高プラス6度というとんでもない天気である。 だからという訳ではないが,今日の練習は欠席。というか,今日も欠席である。

岩見沢の大会の後,前から腫れていた耳の下が酷く化膿し,病院にかかることに。 同時に痛めた腰がなかなかよくならない。 このあとの試合は急斜面の多い三笠なので,しっかり直すことにしよう。 しかし,今日で10日間滑っていない。ちょっと寂しい。

 

このページ先頭へ


2月22日 −−−−ばんけい(ナイター) (第28日目)

 

終了間際に辿り着いたという感じ。 来ただけエライ。と,自分に言う。

 

このページ先頭へ


2月24日 −−−−ばんけい(ナイター) (第29日目)

 

バーンは結構固い。そして,また20時近くの登場。 滑りは結構,イイ感じ。

 

このページ先頭へ


2月25日 −−−−桂沢 (第30日目)

6時40分,発寒発。高速をすっ飛ばして,なんとかゼッケン交付に間に合う。 昨日のドローには欠席の旨,FAXを流しておいたが,それを忘れてしまった実業団2号氏は後ろのゼッケン。 きっと,そこからぶち抜いてくれるだろう。

若者組のセットとオジサン組のを同時に張ったので,我々のは下から見て左側にえらく寄ってしまった。 急斜面終わりには長い移行部分が出来ている。急斜での振り幅が大きい。これはまずい。

インペは早々に済ませ,ワックスを剥ぐ。昨夜も滑っていたので,仕上げる時間が無くなってしまった。 こうなると,やはり2号氏のようにドリルブラシの導入が望まれるところだ。

オジサン組は約40人。女子組に続いてのスタート。 あっという間に僕の番が来て,あっという間に散った。 急斜面は情けない位であった。インポールのさらにイン側に落ちて来てしまう。 明らかに腰が引けている。

移行部分に落ちて来た。あとは,段差に気をつければ良い。 とにかく降りてきた。えらく遅かった。

去年のこの大会が酷かったから,改善して3月の大会では多少のリベンジを果たしたつもりであったが,また元に戻っている。 えらく天気が良く,下からコースを見上げると逆光で眩し過ぎた。

春の日差しの中,また高速を飛ばし帰って来た。何か,腰が痛い。さっき,ゴールしたときにも変な感じだった。 結局,今日のダブルヘッダー2戦目の藻岩山ナイターGSは諦める。

ん〜,痛いのは腰だけではない。

 

そして,翌日の日曜もおうちで過ごしましたとさ。 日曜は生暖かい風が吹き荒れ,国際は休止,キロロもファミリーゲレンデのみ。 かなりの量の雨も降って,雪が急激に減った。

 

第4回ICI石井スポーツカップGSL競技大会・結果
旗門数      29(26)
標高差      225m
ラップ   = 0:48.90
自己タイム = 0:55.93
 LAP比   = +14.4%
レースポイント = 125.07
レースペナルティ= 7.16
今回のポイント = 125.07+7.16 = 132.23

 

[0225-01.jpg] 2006.2.25 桂沢・ICI石井スポーツカップ大会
▲競技はすでに青年組。壮年組の滑走跡が左側に見える
[0225-02.jpg] 2006.2.25 桂沢・ICI石井スポーツカップ大会
▲緩斜面部分。同じく壮年組の滑走跡が左側に見える

 

このページ先頭へ



  arrow to left
前のページへ
arrow to upper
05/06 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ

/racing/log/2006/2006-02.html   ©K.Miura, 2006