2009/2010
滑走日誌 [3]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
09/10 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ
 


2010年 2月


2010年 2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28


  • 2日・藻岩(ナイター)
  • 4日・藻岩(ナイター)
  • 9日・藻岩(ナイター)
  • 11日・かもい岳
  • 13日・かもい岳(手伝い)
  • 14日・かもい岳(手伝い)
  • 16日・藻岩(ナイター)
  • 20日・カムイリンクス
  • 21日・カムイリンクス
  • 25日・藻岩(ナイター)
2月 2日 −−−−藻岩(ナイター) (第19日目)

 

今日も講師のO氏は不在。まあ,インターハイを富良野でやってますから仕方ないでしょう。

丁度一週間前の火曜日は職場付近が猛吹雪。今日はそれ以上に吹雪くとの予報に用心して欠席も覚悟したのだが,全然その兆し無し。 むしろいい天気。藻岩も同じである。早目に出られたのが幸いして,久々にセット開始前にスタートへ。

 

石井のスタッフの方がセッター。5年ぶりだそうだ。 本人が言われるように確かに細かいけど,練習だから気持ちの悪いセットも滑らなきゃ。

ただ困ったのは開始時の大人の少なさ。レンチ係兼アウトポール運搬係。 捻じ込む度にポールの束を膝で抑えて抱えたりとか怪しい体勢。腰に気を付けないとあかんぞ。

途中から小学生のがきんちょ軍団にポールを配布。 こいつは免除と思ったちびちゃんも自ら受け取りに来る。エライぞ。

気になるのは隣の別チームのSLのセットとの距離。 う〜ん,外れそうなところで最接近している。

 

セット完了。さあ,滑るぞ。

捏ねくる動きが出ないように。外足にしっかり乗るように。

 

先日,ターン弧のことで指導して下さったM氏が途中から参加。 後ろで見てもらったときが,一番緊張して例の形を作れたようだった。

 

このページ先頭へ


2月 4日 −−−−藻岩(ナイター) (第20日目)

 

寒い。今日も荒れるとの予報に反しなかなかの天気。しかし寒さは予報通り。 小林峠したのデジタル温度計が既にマイナス11度。いつもなら帰宅時に表示されているような温度だ。

スタートではマイナス15度を下回っていたのではないか。 “充分ストレッチして下さいね。”と呼びかけられる。

今日は南斜面真ん中の島のように在る茂みのすぐ東側を使用。 いつもよりは急だ。

急だと思ったらビビリで後傾。それ以上に固まっていたらしい。 スタート時にあらためて上体の力を抜く。 最初から最後まで動きを止めないようにする。

少し改善された。 それに急斜面でも,スキーに乗っている時間を延ばす我慢が出来るようになった。 いいぞ。でも,寒いぞ。

 

普段より早目に撤収。スタートに立っていたスタッフの方は顔が強張っていた。 冷え切ったようだ。指に感覚が無いって。

寒い。うちに帰って食べたカレーが格別だった。

 

このページ先頭へ


2月 6日 (滑走無し)

 

今日は荒れるとの予報。遠出は出来そうもないと昨日のうちに覚悟していたが,まだ朝は大丈夫。 気温は低いが日射で屋根の雪が融けていく。そのまま昼に。

午前中は大丈夫だったのかなぁとも思うが晴れ渡った手稲山の背後は灰色だった。

 

午後になり雪が舞い始める。風も強くなってきた。今日は出掛けなくって正解。 というかちょっと風邪気味。行くつもりだった午後の会合もパス。 薬を飲んで寝ていた。

 

荒天は明朝までとの予報が,明日いっぱいに変った。 明日も休養日かも。

 

このページ先頭へ


2月 8日 (滑走無し)

 

ポイントリストが新しくなる。 マスターズの方は,先月の2連戦の結果が反映されて153.12。 これまでは226.96だから,結構減った。まあ,爆弾ポイントが小型爆弾に変ったとでもいうか。 今まではシングルペナルティが入っていたことを考えても,改善の兆しがあると受けとめよう。

 

さて昨日の日曜も滑走無し。札幌周辺は風が強かった。 遠出しては帰り道が心配だったし,近場は強風。気温も上がってきて湿った雪。吹き溜まり状になっている。 結局,滑らず。

 

今日は電動ドリル購入。初代はもう十数年前のもの。ポールセットに使うことは無くなった。 ワックス剥ぎに使うと,板1本も持たなくなってきている。 小型のに替えた。

あと,スーパーGのエントリの手続きをする。

 

このページ先頭へ


2月 9日 −−−−藻岩(ナイター) (第21日目)

 

講師のO氏がインターハイから戻ってきて復活。

 

いいときと悪いときの差がはっきりしている。 タイミングですね〜。 どんな場合でも,外足にしっかり乗ることですね。

身体が,特に上半身が固まりやすい。 足周りに意識が集中できれば,両方解決するのだが。

 

スタートの2旗門ぐらいまでは,スピードよりもリズム重視。 しゃかりきに漕がないで,しっかり順手のイメージで乗っていこう。 勿論,スタート前に息を吐いて力を抜いて。

最後のが上手くいったようだ・・・との証言を頂く。

 

このページ先頭へ


2月11日 −−−−かもい岳 (第22日目)

 

かもい岳早朝SG練習へ。 4時半過ぎに発寒出発。岩見沢まで除雪作業にぶつかりのろのろ。 除雪解除になり他の車が追い越していく。ただ,車は少ない。

しばらく進むと,さきほど追い越していったトラックが追い越し車線に停まっている。 しかも,ライトが点いていない。手前の路肩には除雪作業車。その後部が,えぐれている。 事故,起きて間も無い事故だ。 手伝いが不要だったので,隙間を通りすぎた。 少しでも視界が悪かったら,あれに突っ込んでいたかもしれない。 あるいは,留まっているうちに突っ込まれたかもしれない。

あとで怖くなってきた。

 

かもい岳はいい天気。3本滑った。

今度の週末のFISレースに向けて,コース内にはウェーブが作られている。 壁までのところも,そして緩斜面にも結構な大きさだ。

ワンピでどきどきしながら滑った。 撤収後に晴れた前回とは違って天気が良く,視界も充分。なにより暖かい。

やはり,びびって後傾になっている。 板が踏めないので曲がらない。1本目はコースアウト。

2本目。少し覚悟が出来る。でもだんだん手が引けて,同時に腰が引けてくるのがわかる。

3本目。思いっきり手を出す。 無理にクローチングを組んで後傾になって板が踏めないなら,立ち姿勢でもいいからきちんと板を押せる状態を保持する。 その方が急なエッジングによるロスが無く,一筆書きの要領で滑らかなターンが出来て速い筈だ。

 

SG練習終了。腹が減った。残しておいたおにぎりを食べて一休み。

 

普段の午前中のGS練習は大会バーン。セットを終えて集合してみると,何と総勢50名近い。 急遽,第2ゲレンデにも張って分けることになる。自分は残った。

FISレースに向けて上手な高校生や大学生がたくさん。 雰囲気的には北照高校との合同。 インターハイの上位者がごろごろしている。 コース整備が終わって滑り始めたときにも,思わずスタート横に行って見物してしまう。

掘れ方が違う。内スキーと外スキーの2本の溝がボブスレーコースの様に四角くついているところまである。 細かいのではないけど忙しい。振っているわけでもないのだけど,やはり忙しい。 設定スピードが速いのではないか。

ゴールすると息が切れる。リフトに乗っても中間地点に差し掛かるくらいまで肩で息をしている。 ただ,ウェーブがあって実に楽しいコースだった。 それに何より天気がいいから。

“SGもやったの?じゃあ,GSの練習は午前中だけにしておいた方がいいよ。結構,疲れているから”

はい,そのつもりです。

 

昼で札幌に戻った。夜の練習は,パスした。

 

このページ先頭へ


2月13日 −−−−かもい岳 (滑走無し)

 

FISかもい岳カップ。例年通りのおてつだいである。ただ係が変った。ゴールハウスの中でコンピュータの担当。

天気はいい。外が気持ちよさそうだ。実際,ハウス内は暑い。

 

自分の席の隣には,インカムをつけてスタートハウスと連絡を取る係が居られる。

“ゼッケンXXX番,10秒前” いつもなら,自分のゼッケンが呼ばれてストックを突きコースへの集中を高める言葉。 それが人数分,繰り返し耳に入る。

最初のうちは,そのたびに緊張してしまった。男子から始まった大会だったが,その男子の1本目が終わる頃にやっと耳に慣れたように思う。

 

このページ先頭へ


2月14日 −−−−かもい岳 (滑走無し)

 

今日もいい天気。いいバーン。 スキーを履きたい気がする。滑っちゃえばよかったかな。レースペナルティもいいし。

係の仕事は緊張する。当たり前だが選手のほうがずっと楽だ。

ゴールめがけて滑ってくる選手へのコメントが,たまにハウス内を賑わす。 果たして自分のときには何と言われているのだろうか。冷や汗が出る。

 

年末年始に合宿で一緒だった高校生が昨日に続き途中棄権してしまったのが残念だ。

 

このページ先頭へ


2月16日 −−−−藻岩(ナイター) (滑走無し)

 

悪天候。いつもの逆で,職場付近はまあまあだが自宅付近は雪。西野を経て盤渓に差し掛かると視界も怪しい状況。 ノロノロの長い車列の中に取り込まれる。 丁度,小林峠で携帯がなる。練習中止に違いない。

だが,ここではUターンも出来ず,そのまま進む。 どうせここまで来たんだからと,現地まで行く。 勿論中止。長靴が埋まるほどの積雪。あまりの多さにフリーをする気も失せる。 リフトが動いていたかどうかは定かでないが。

 

このページ先頭へ


2月18日 (滑走無し)

 

風邪でダウン。 薬を飲んで一日寝ていた。おかげで大分よくなった。

週末のSG参戦は出来るのだろうか。

 

このページ先頭へ


2月20日 −−−−旭川・カムイリンクス (第23日目)

 

今日からリンクスでのスーパー大回転(SG)2連戦。 病み上がり。風邪っ気が抜けない。 出先でまた熱を出しても大変なので昨日のうちに旭川入りする計画を変更,当日朝の移動に。

 

4時起床,高速に乗ったのが丁度5時。順調に深川インターまで辿りつく。 7時半前には会場到着。

昨日のボードコントロールはお願いしてあったので,まずは本部でゼッケンを受け取る。 今日の男子参加者135人。100番手前くらいまではSGのポイント順。これは当たり前。 その後がSGはノーポイントだけどGSならあるよという選手。 私もこれになるのだが,いかんせん爆弾ポイントなので132番。 最後のグループはGSもノーポイントの選手。 年末年始以来お世話になっている旭川の高校生SK君もこれに該当する。今日は最後のゼッケンだ。 しかし,きっと捲くってくれることと思う。

 

リンクスはあまりいい記憶が無い。 かなり前のマスターズのGSのときにはガタガタのバーンであふれそうになった,いやあふれて戻ったとか。 急でコースが狭い印象が強い。

何より7年前,ここで北大の練習に混ぜてもらっているときに職場からの超嫌な電話が来て,急に集中が途切れてしまった。 そして,その後の今日まで続くスキーに向かない環境の起点となっているのだ。

そんな理由から,しばらくここには寄り付いていなかった。 例外的におととしの国体予選もなんとかエントリーはしたものの体調を崩して出場無し。あれも,会場が嫌で身体が変調を起こしたのかもしれない。

だが,SGの大会はFISカテゴリのものを除けばここだけ。 50歳になるまでに一度SGに出るという目標は,去年の親の病気入院そして葬儀で果たせず,50に届いてしまった今季の課題となった。 普段は延ばしているひげだが,あごの方は剃った。ヘルメットのストラップがしっかりと締められるように。

 

天気はとてもよい。一番下のリフトに乗車。右手にコースが見える。 GSのときのゴールよりも,かなり下まで引っぱて来るのだと分る。

2本目のリフトに乗り継ぐところで長い列。そう,リンクスのリフトは遅いのだった。 スタートエリアに板を置き,ゼッケンを付ける。すでにインペは始まっている。

 

スタート直後,やや中斜面のの終り頃に1旗門をはさんで2回連続のジャンプ。 その後は大回りで緩斜面に移行する。 間もなく,GSのゴールを過ぎてバーンが少し捻れる。 さらに,小さな段があってここでも跳ぶことになるだろう。

今日の目標は完走すること。 明日の試合には間に合わないが,来季はポイント有りになって少しでも早いスタートを確保したい。 そのためにはジャンプだ。これに対処できなければゴールは見えない。 これさえクリアできれば,残りの斜面はどうにかなる筈だ。 幸い自分の足は1分以上クローチングを組む元気もあるし。

ジャンプの飛び出す方向を決める。GSよりスピードがあるであろうから,視界に入る景色の中で覚えるようにする。 あとはバーンの荒れ方だが,こればっかりはいくら心配してもしょうがない。 高速系のコース作りだから整備は丁寧にやってくれるだろうし,晩いゼッケンだから掘れているのは覚悟しなければならない。

SGに先立ち二人ばかりの知り合いに尋ねた。SGで一つ気を付けるとしたら何かと。

“気合”“ビビらない根性”

という答えが返ってきた。

 

アップを何本か。そして疲れ過ぎない程度に。 気持ちが引けると,腰が引けて長いSGの板はコントロール不可能になる。 まさにビビらないで手を出して,前に前にと行けるかどうかだ。

 

さて10時,まず女子組の競技開始。 スタートは40秒間隔。セット替えも有るので男子組開始は11時半頃になりそう。 すると,自分の番が来るのはもう13時近くになる。 無駄な消耗を避けようと,ロッジで時間を潰す。

結構,中断が有る。コース整備を丁寧にやってくれている証しと考えることにしよう。

 

暖かい春の日差しが雲に遮られる。予報では午後から雪。 ゼッケン120番を過ぎた頃からどんよりと曇ってきた。 陽光に浮かび上がっていた斜面の明瞭さが減る。視界がどうだというほどではないが。 もうゴール地点に残った選手は数人というところで,また中断。 先に滑った方からは,バーン問題無しとの情報を得ているが結構緊張している。 初めてかもい岳の大会に出たときを思い出す。そのときの緊張はこんなもんではなかったけど。

今回の大会に向けて,かもい岳のスーパー大回転早朝練習に2度参加した。 “リンクスはこの練習よりは難しくない。ただスピードは出るけどね。”ということを複数の人の口から聞いた。 大丈夫な筈だ。そう言い聞かせる。

そして,後ろにはあと3人。ゼッケン131番,スタートである。 下手にクローチングを組んでも後傾になろうものなら危険,そして完走は無理。

間もなくジャンプ。左ターンなのに板は右へ行く。やばい。 思いっきり板を横にして方向修正というより方向転換。 やはり身体が引けているらしい。しまった,よせばよかったとか思ってもアフター・ザ・フェスティバル。 なんとか手を出して改善を試みる。 スピードを殺したこともあってかジャンプ自体では飛ばされることも無く中斜面最後のスルーに突入。 あとはクローチング勝負である。

ラップから遅れること20秒近く。めでたく怪我無くゴールした。 おもしろかったぁ。

 

さて明日のゼッケンドロー。 いつものプレハブで行われたのだが,過去の道連公認大会のあった頃を含めて,経験の中で一番騒々しいドローだった。 進行の声と,無関係な事務局の役員の声とが同じもしくは後者の方が大きいという状況であるのには閉口した。

明日は参加者が若干増えるだけなのでゼッケンは133でほぼ同じ。 降雪が予想されるというのでスノーシードのドローもあった。 要するに雪の積もっているコースを初めに滑って犠牲になる除雪兼用係だ。 スタート順の後ろから持ってくるので,1番SK君。2番私となった。

ゼッケン受け取り後に引き上げるとき会った知り合いの方に“雪降れ〜,雪降れ〜ってお願いしたらいいですよ”と笑われてしまった。 コース整備が行き届いているから最後のスタートでもそんなに違わないと思うけど。 今の自分の実力ではスタート順の影響は皆無。むしろ問題なのはビビらないこと。これに尽きると思いながら車を走らせた。

今日は旭川の親戚宅に泊めて頂く。夕方からかなりの降り方になった。

 

第65回北海道スキー選手権大会(高速系)・結果
旗門数      38(33)
標高差      410m
最大斜度     48.0%
平均斜度     11.6%
ラップ   = 1:10.97
自己タイム = 1:28.34
 LAP比   = +24.5%
レースポイント = 259.44
レースペナルティ=  31.60
今回のポイント = 259.44+31.60 = 291.04

 

このページ先頭へ


2月21日 −−−−旭川・カムイリンクス (第24日目)

 

2010.02.21 カムイリンクス [100221-02.jpg/3759]
▲ベースから。リフト右側がコースゴール地点。

 

スーパー大回転の第2戦。 親戚宅を出てくるときのテレビは,丁度オリンピックの女子SGをやっていた。 見とれてしまったが,あんまりみると現実の自分とのギャップに苦しむので早々に出発した。

今朝は冷えた。旭川で-14度とラジオが言っている。 リンクスに向う途中の神居古潭の道路での表示が-16度。 しっかり固まって,硬いバーンが出来ている筈だ。

 

昨日の反省から,インペ開始前に余裕を持ってスタートに上がる。 しっかりインスペクションを行うことで恐怖心の軽減にも役立つ筈だ。 急に速くなる訳が無いのだから,今日の今ここで出来ることはコースをしっかり覚えることだ。

待っていると知り合いから“引率ですか?”と尋ねられる。 “いいえ。選手です。”と答えると,あんたも好きだねぇ〜と言いたげな笑いが戻ってきた。

 

さて,コースは昨日とほぼ同じ。最初のジャンプまでが1旗門増えて右ターンの後に左へ飛ぶジャンプが2回続く。 気のせいか昨日のセットより楽に見える。緩斜面までは縦長なので昨日以上にスピードが出そうだ。

その緩斜面だが,結構仕掛けが有る。意外と振っているし,コースの起伏を登っている所も有る。 何よりゴール前のジャンプが結構飛びそうだ。

ジャンプの飛び出す方向の目標となるものを見つけて決めていく。 最終的に今日のコースの方が好きに思えたのは何故だろうか。 自信を持ってインペを終えた。

夜中の早いうちに降雪は止んだのでスノーシードの実施は無し。 よかった。あんまり順番が早かったら気持ちの切り替えが間に合わないし。

アップの本数は限定。その代わり,急斜面中心に細かいターンを試す。 十分出来るのが分ればいい。あとは,本番でビビらないことだけだ。

 

昨日の時間の使い方を参考にしてスタート順を待つ。 スタートワックスを塗る為に,少し早めにリフトに乗る。 逆に男子組の競技は少し遅れて始まったようだ。第1シードの選手がゴールしてくる。 その中に知り合いのK君発見。リフトの上からとの大声での会話が始まる。 “全然,問題無いっす。あとは”と手を胸に当てる。そう,気持ちの問題ね!

タイムに響く優先度として,今の自分にとっては低いのでワックスはあまり拘らなかった。 正直,昨日のままである。マテリアルより人間,そう私が問題だ。

別のショップの知り合いN氏が私を見つけて,“出るんですかぁ?今日はヤバイっすよ。あぶないっす。”とのたまう。 そんな,ここで言ってどーなるのさぁ。まあ,言われて止めるわけじゃないけど。

 

さあ,スタートへ。 昨日ゴールしてあるので少し気が楽だ。自信を持って漕ぎ出した。

今日は旗門の番号を言いながら,いや叫びながら降りる。 声を出すと足に力が入り,上体がリラックスする。 緩斜面の入り口まで来て,視界の変化する様に昨日以上の速度が出ていることを実感する。 傍から見てたら超トロいのだろうが,この感覚は久しぶりだ。

ここら辺りには掘れてるとまでは言わないが少し溝が出来ているとの情報を得ている。 縦に行く分には問題無いでしょう。

そして第30旗門のジャンプ。変に飛ばされることも無く無事通過。 ゴールが見えてきた。いいぞ。

 

昨日の反省を活かせたのが嬉しかった。 爆弾ポイントではあるが,これで来季のスタート順は少し良くなる筈だ。 そして,そのときにはスタート順をタイムに生かせる滑りが出来るようになりたいと思う。

実際,今回の2連戦はゴールするのが手一杯で緩斜面でさえ板に乗っているだけでしかなかった。 あの高速の中で,板をもっと押したり出来るようにしたい。それにはさらに筋力も必要だし。

 

帰り道,携帯にメール。第1シードのK君からだ。 “お疲れ様です!ポイントをとっちゃえばこっちのもんですよ!!自分の限界に挑戦しましょう!!!・・・” 実際にはビックリマークは赤い色。元気の出るメールだ。

爆弾ポイントを有する種目が増えたので,爆弾ポイントコレクターとでも自称しようか。

 

第6回カムイスキーリンクス杯スーパージャイアントスラローム大会・結果
旗門数      38(33)
標高差      410m
最大斜度     48.0%
平均斜度     11.6%
ラップ   = 1:13.64
自己タイム = 1:27.88
 LAP比   = +19.3%
レースポイント = 204.98
レースペナルティ=  31.60
今回のポイント = 204.98+31.60 = 236.58

 

2010.02.21 カムイリンクス [100221-04.jpg/3761]
▲2連続ジャンプの1個目を終えた選手。青で曲がって2個目だ。
2010.02.21 カムイリンクス [100221-05.jpg/3762]
▲やはりジャンプは観戦ポイント。交差する山道を使って辿りつけます。
2010.02.21 カムイリンクス [100221-06.jpg/3763]
▲“全然問題ないっす”サンキュ,K君。
2010.02.21 カムイリンクス [100221-07.jpg/3764]
▲スタートから。第2旗門。視界良好。

 

このページ先頭へ


2月23日 (滑走無し)

 

身内の法事もどきを行う。 先週計画していたが,自分やら家族の体調不良で延ばしていたものだ。ナイター練習はお休みである。

一年前の火曜日,ナイター練習から着替えて病院へ向っている俺を待てずに,親父は逝った。

 

このページ先頭へ


2月25日 −−−−藻岩(ナイター) (第25日目)

 

かなり気温が高い。 雪も湿り気でくっつくような感じだ。コース外側に溜まる雪は崩れず,壁のようになっている。

中斜面から緩斜面に変り,コースが左に曲がる辺り。いつもスルーを入れなければならないその手前の左ターンのマックスちょい手前。 右の板が外れた。左に重心を移すことが出来ない。 堤防のように溜まったコース外側の雪の上に突っ込んで行く。 なんとか左足を横にして停まりたかったが果たせず,足首だけが停まり左肩から斜め前に突っ込むように前転状態。 足首が強く捻られる感触があって雪面に叩きつけられる。

やべえ,隣のチームのセットのゲートにぶつかってしまった。 上を振り返ると,最初に外れた板が他所様のセットのコース上にある。 慌てて取りに行く。幸いコース整備中のようで滑走者は居ない様だ。

 

びっくりしたのは自分のストック。見事に折れ曲がっている。 歪んだ曲がったのレベルではない。側面が裂けるようにして曲がっているのだ。 板の下にでも入ったのだろうか。チョップを食らった感じだ。

身体は痛い所は無い。ただ,やはり左の足首が少し怪しい。 ストックの予備は車には積んであるのだが,それよりも足の様子を見た方がよいだろう。 一度,スタートまで上がり報告。しばらく大人しくして見学。 デラ掛けに降りるときにはしっかり踏み込めて傷みが無いことを確認。 しかし足首の腫れぼったい違和感が出てきたように感じたので練習を中止にする。

ポリ袋に雪を入れたものを当てながらの帰り道。 今季の一つ目の目標である来月あたまの比布が遠くなった気がして,やや落ち込む。 全治1週間としてぎりぎり。

それにしても,あのポールの損傷の仕方。よくも,身体やワンピなど切り裂かなかったものだと感心する。

折れた部分 [100402-01.jpg/3809]

 

このページ先頭へ


2月28日 (滑走無し)

 

今日は日高での大会にエントリーしてあった。 今となっては遠い昔の社会人スタートの地。昨年は身内の葬儀が終わって火曜日に忌引から明けて,最初の日曜の大会だった。 とてもよい天気で気持ちが晴れ晴れとして,いい気分転換になったのを覚えている。

残念ながら怪我の回復待ちの身。この正月に合宿したときの様子を思い出しながら,家で時間を過ごす。

 

このページ先頭へ





  arrow to left
前のページへ
arrow to upper
09/10 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ
 

logging
/racing/log/2010/2010-02.html   ©K.Miura, 2010