1998/1999
滑走日誌 [6]
arrow to left
前のページへ
arrow to upper
98/99 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ


1999年 3月



3月 7日 −−−−霧多布 (スキーせず)

 

今日はこの前の日曜日,猛吹雪の中を越えてきた日勝峠の登り口横の清水町・日勝スキー場で 大会の日.しかし棄権である.先週に続き,またスキーをしない日曜日になった.

金曜の夜から,台風以上に発達した低気圧が北海道を横切り,全道的に大荒れの天気. しかも春型の雪なので,道東でもかなり降った.てかてか道路に強い風では,車のヨット・わがハイエースでは 流されてしまう.実際,釧路までの道ではよくワゴン車が流されて路外に落ちている.

 

土曜日,昼で終わって帰宅. 家の郵便受け口に何やら大きな封筒が二つ折りになって差し込まれている. なんだろうと手にすると,飛び込んできたのは旭川スキー連盟の文字. 先々週,参加した大会のことが思い出される.

今日は天気も落ち着いたから日帰りも出来ないわけではないが,往復500kmを超える移動になってしまう. 最近,長距離運転の疲れが溜り気味なので積極的休養日とした. それに風邪気味でもあるし・・・.近所での(といっても片道150kmですが)フリーも止めておいた.

日曜の夕方5時に家にいるのは何週間ぶりだろう.移動が無ければこんなに楽なんだね.

 

このページ先頭へ


3月13日 −−−−美羅尾(びらお) (第28日目)

 

連休だけど,午前中は色々片付け。昼から一番近いスキー場である弟子屈町の美羅尾 (びらお)スキー場へ。

遅く出たけどナイターもあるしぃ〜,と14時半到着.げげ,

「ナイター営業は3月6日で終了しました」

11回分の回数券で滑る.バーンは固くていいのだが,やっぱり短い.その上,リフトが遅い. ただ,久々のスキーじゃ.エヘヘヘ・・・.

16時半までとひたすら滑っていたが,乗車は16時10分までですと突然言われる. やっぱリフトが遅いからだろうぜ.2回分余っちゃった.多分,もう今シーズンは来ないだろう.

 

しかし,この位のゲレンデなら,もうちょい近けりゃいいのにね.せめて18キロとか. 80キロじゃなくってさあ.

 

このページ先頭へ


3月14日 −−−−阿寒湖畔 (第29日目)

 

気を取り直して,今日は「湖畔」へ.一緒に行く予定の友人が行けず,結局いつも 通りのひとり滑り.天気はいい.

ジュニアの検定会で賑わっている.それとは別に地元のスキー少年団がポールを張ってる. いいなあと見ている自分.「あいつポールに入って来そうだな」と警戒されているような気がする.

 

間違って買ってしまった198cmの板を真剣に乗ってみることにする. 春先のSG(スーパー大回転)大会対策だ.ん〜,意外といいかも.

リフト料金は春料金で安くなってるし,阿寒町内の温泉(湖畔の温泉ではありません) の入浴券は付いて来るしでちょっとうれしい楽しい一日だった. ただ,春の陽気が強すぎ,この日の朝の現地の温度はプラス0.9度. 北海道内の気象情報を見ている人にはびっくりする状態.「湖畔が朝からプラスなんて??」. 雪はぐしょぐしょだった.

顔が痛い.う〜ん,春の日差しは強いんだね.顔が火照るは,身体はこわいはで 片道160kmの道を往復して辿り着いた我が家で,ばったり倒れ込んだままだった.へろへろっす.

 

このページ先頭へ


3月17日 −−−−阿寒湖畔 (第30日目)

 

その片道160kmをまた往復してしまいました.休みを取ってポール練習. 先々週も同じ企画があったのだが見事,某高校のスキー遠足のためバーンを借りれずボツ. いわば,今度こそモード.

しかし,前日から阿寒入りしようと思ったが,春先特有の発達した低気圧が北海道南岸を通過. 道東特有の春のドカ雪と強風で,霧多布でも吹きだまりが出来る始末.湿った雪だから,冷え込めば スケートリンク状態.雪が止んでも風が強いから,車は路肩に落とされる. そんなの嫌だから待機状態.あああ,折角取った休みが無駄かぁ?

今日はよい天気.現地到着は10時になってしまったが,その後は16時の終了間際まで 死ぬほど滑った.風も無く寒すぎないいい天気.しかも雪は固い.

ポールの束を抱えてコースの上まで上げて,ドリルを片手にセットして,滑りまくった 後は片付けて.これを一人でやったら,本当に疲れた.よくこの文を書いているよね.

というのも,ごきげんな私の絵を載せたいからなんですよ.

ご機嫌のいい私(ちょっと重たい64kB)

 

じゃあ,おやすみなさい....(ここまでは当日の夜)


ライトウイングコースの途中から旗門数は24.これが多いか少ないかだが, 昨年の阿寒の大会のときの第11旗門から第34旗門までの位置なので,だいたいこんなもんじゃないかと 思いますが.

上の画像は,B線リフト降りてすぐのスタート位置での撮影でございます.

 

このページ先頭へ


3月20日 −−−−霧多布 (スキーせず)

 

休みの取り損ねで,20日のDH公開練習は行けず.足首の調子が悪く(捻挫か?)21日の試合も見送る. せめて22日のSGだけでもと思ったが,またまたアベック強烈低気圧が.大荒れ.

今,22日の朝ですがすでにすごい天気です.霧多布だけじゃなくって全道的に・・・トホホ.

 

このページ先頭へ


3月28日 −−−−糠平温泉 (第31日目)

 

前日,霧多布を出て阿寒の友人宅に泊めてもらう.午後11時近くに到着. 目が覚めれたら行く事にする.午前4時半,ばっちり目が開く.5時阿寒発. 白糠本別経由で7時10分糠平着.

昨日の選手会に出ていなかったので,ゼッケンをもらいに行くと

「ゼッケン128番の●●●です.」
「あれ〜,●●●さん,ずいぶん久しぶりだったね.申し込んでたのに.」
「すいません.けがやら天気のせいで・・・」
「これに今までの大会のプログラム入っているから.」

 

ぬわ〜んとそこには3月実施の(DSしちゃった)大会の要項と参加賞まで 入っている.なんて親切なんだろう.正月の練習のときと同様,十勝連盟の 面倒見のよさに感動してしまった.

バーンはかちかち.とても3月末の今日で閉めるスキー場とは思えぬ. 先週の大会のときには,ぐしょぐしょだったそうだ.寒い.リフトを降りてから スタートまでの廊下が長いというこの糠平の難点. 朝は晴れていたのに,陰ってきた.寒さがこたえる.風も出てきた.

B級大会の後のスタートであったが,全く掘れていないいいバーンであった. 最後の急斜面は,途中変なでこぼこがあり難儀した.

タイム的には,復帰第1戦としてはこんなもんでしょう.

 

標高差210m,コース長1011.7m,最大斜度20'56",平均12'36",旗門数33?

 

釧路まで車で戻り,空路札幌へ. 実家建替えのため,旧い家の取り壊しに立ち会うためである。

 

このページ先頭へ


3月30日 −−−−阿寒湖畔 (第32日目)

 

前日,空路札幌から戻り,阿寒へ入る.いっちょまえである. 昨年,ここで念願のお立ち台に上った大会である.なんとしても出なければ. しかも,昨年私が入賞して4位になったS氏が燃えている.

阿寒町出発時間を間違えてしまい,湖畔に辿り着いたのが8時30分少し前. 受付に行くとインスペクションは8時30分から.大変である.ワンピを着る時間は 無い(別にインスペには不要だが,普段はここで着てしまって着替えの手間を省く)

細かいセットである.特に今年から道連盟B級公認大会になったからか. 中学高校生のB級大会の後で,小学生とおじさんたちも滑らしてねという運営だ. スタートリストを見てびっくり,インターハイ2位,高校選抜1位の太田選手 も来ている.げげげ,マジなセットになるはずだぜ.

 

標高差258m,コース長874m,最大斜度50.1%,平均29.4%

旗門数34?

このページ先頭へ



  arrow to left
前のページへ
arrow to upper
98/99 目次へ戻る
arrow to right
次のページへ

/racing/log/1999/1999-03.html   ©K.Miura, 2005