1999/2000
滑走日誌 [2]

前のページへ

99/00目次へ戻る

次のページへ


2000年 1月



1月 5日 −−−−岩内 (第5日目)

 

正月は,滑らなかった.いまいち,気持ちが集中できなかったのである. いつもと違って,高校のクラブの毎年恒例・大晦日のミーティングの後に 初詣に行ったからかもしれない.もともと夜更かしには強くない. 歳をとったから回復に余計時間がかかるのかもしれない.

というわけで,体調が悪く予定より1日遅れての岩内での練習.地元の少年団の練習に 混ぜてもらう形である. 岩内のスキー場に来るのは初めて.長くて変化があっていいコースが一杯である.

「富良野に似てるね.」

ここでの練習の場を作ってくれたS氏は自分同様,富良野での勤務経験有り.

コースは4人乗りを降りてすぐ.緩斜面から中斜面へと続くコースである. しかし,初日からアクシデント.滑り始めてすぐ,何気ない普通の場所,別に無理に踏ん張った わけでもないところをクローチングを組んで滑っていたとき,背中で

「ぴきっ!」

と音がした.「あ〜,やっちゃったかな.」

すぐに下に降りて湿布,そしてコルセット(昔,ヘルニアやったときに作った医療用のごつい奴です) 着用.だましだまし,やってみるがずっしり痛い.

練習後,宿に戻ってからは横になるだけ。夕方のランニングに行くS氏,そしてはるばる釧路からいらっしゃった M氏を見送る.夕食後もじっとしている自分に

「ワックス塗っておくよ」

とありがたいお言葉まで頂く.本当にありがとうございます.

朝になっても痛みがひどいので,帰宅を決定.朝の集合場所まで行き,状況を説明しお詫びする. 国道5号線を走るが,気持ちは暗い.9日には糠平でB級大会も控えているというのに. ・・・それに,今シーズン,滑れるのだろうか.

 

このページ先頭へ


1月 9日 −−−−キロロ (第6日目)

 

寝続けて,そして寝続けた.悪いことに雪も降る.札幌の家は,じいやばあやとこのおじさん. 雪かきは自分がやるしかない.

7日の夜に糠平不参加を決めた.やっと「けんけん」が出来るようになった.しかし,柔軟性, あるいは股関節の可動域がまだ戻っていない.右の足首,腰に過去そして現在の故障を抱える自分にとっては 楽観出来ない状態である.糠平のバーンは固い,そして,あそこまで行って帰ってくるには遠い. 車の運転ほど腰に負担を掛けるものは無い.

スタートゼッケンが3番という最初で最後の好条件が惜しい.

 

8日夜には,けんけんをしたときに少し残っていた痛みも消えた.フリーをして少し身体をほぐさなきゃ. なんちゃってそのうち準指のS君と出かけた.手が悪いということで,ストックで刺されそうになる. こと,スキーに関しては恐〜いS先生である.

 

このページ先頭へ


1月12日 −−−−岩内 (第7日目)

 

今度こその岩内第2弾である.とはいっても,大事をとってまた入りを1日遅らせた.

急斜面の入口からのセット.確かにここは急だ.いつも以上に念入りに柔軟体操をする.

「腰,大丈夫ですか」

先週,たった1日だけ混ぜてもらったときに会っただけの高校生に心配させてしまった.ありがとう. おじさん,頑張るからよろしくね.

 

このページ先頭へ


1月13日 −−−−岩内 (第8日目)

 

身体が動くので少し自信が出てくる.自信といっても速さではなく腰の方である. 今日も同じく急斜面からのスタート.10双旗位で中斜面になる.そこからが勝負.思ったように行けるので 少し安心.でも,まだ攻める余地がいっぱ〜いだけど.

参加のおじさんが増加.平均年齢があがる.

それにしても,自分の急斜面はダサイ.ズレズレである.もっと,まかなきゃ.

 

このページ先頭へ


1月14日 −−−−岩内 (第9日目)

 

岩内での練習も今日でおしまい.午前中はまた同じところでGS. まいて入ってみる.身体が遅れるのがわかる.急だからか,無意識に腰をかばうのか.

 

昼からはSL.よせばいいのにSLの板まで持ち出したはいいが,全然SLになっていない. 1回だけストレート3旗門分うまくいった.恐かったぁ.

60旗門位のセットは途中で抜けたくなるが,開始時に「ガッツ見せて,完走して下さい.」と コーチが少年達に念を押しているから,アウトしても登って入ってやるしかない. 3回滑ってヘロヘロヘロヘロになりました.

がんばれよ!高校生.全道高校大会で!今からやると速くなれるぞ!!!

岩内の皆さん,お世話になりました.いい,バーンだ.空いてるし.・・・来年も営業してね.

 

このページ先頭へ


1月16日 −−−−キロロ (第10日目)

 

シャバともお別れ.あんまり滑れなかった冬休みだった.体調,諸々・・・.

S君とキロロ.いい天気である.春スキーみたいな感じである.いつもの余市のリフトには あの客さばきが上手なヤス子さんがいた.余市第1コースは混んでいるけどバーンは良い.

長峰ではGSを張ってる.ダンガリーのフラグが付いている.福岡県なんとかと書いたポールもある. 去年,糠平で見たっけ.

惜しむように滑っている自分に気が付く.僕の家はここから480km向こうにあるんだよね.

 

このページ先頭へ


1月20日 −−−−移動日

 

プロローグ

 

17日夕方の飛行機で釧路へ.空港から市内行きのバスは大雪が残った悪路に時間を費やす. 40分と聞いていたが実際には1時間30分を要す.釧路駅着が18時55分.これじゃ,JRより10分早い だけだ.乗り換えの手間を考えるとバツ. (このへんの様子は表ページの1月19日のところを見てね)

教訓は飛行機は土壇場で飛ばないこともあるということ.遅れても(いつかは)着く. 「冬こそJR」ただ,駅によっては窓口の対応がイマイチではなくてイマサンぐらいなところがガン.

 

移動当日

 

道東一帯を襲ったまたの大雪.前の日から吹き荒れてすっかり積もっています. 10時45分からの時間年休を前に「バス,止まったよ.」のささやき. 辺り一帯のバスが運休.勤務先の学校も2時間で下校させることになる. しかし,自分もJR浜中駅まで行く手段を無くしたのだ.タクシーで行こうにも,そのJR花咲線まで止まったという. ただ,釧路から札幌への特急は動いているという.なんとしても釧路までいかなくては.

 

タクシー会社に電話.「これから,釧路まで走って貰えますぅ・・・?」 「今日は,勘弁して下さぁい.」

 

当初,ここ3日間はレンタカーを使うことも考えていたので,その分で80kmタクシーで行っても構わないのだ. こうなったら(かなりヤケ)

 

「予選はダメだな」

 

JRも早くて15時までは動かないという.本当は花咲線の列車やの中で食べる為に作っておいた サンドイッチを家のストーブの前で昼飯とする.TVは臨時ニュースを挟みながら,特に釧路から 厚岸にかけてひどいことを伝えている.

 

「そうだ,バスがあった」

根室−釧路間の国道44号線を走る長距離バスが年末から茶内で乗れるようになった.そんなチラシを見た気がする. しかし,手元には無かったので職場に張ってあったのを思い出し見に行く.完全予約制.今からなら 茶内13時25分というのがあるが・・・.

電話してみると,少なくともこの便だけは動かすという.すぐに予約,そしてタクシーにも予約を 入れる.茶内までなら行ってくれるという.このとき12時20分.バスが根室を出る直前であった.

茶内まで16kmをタクシーは順調に進んだ.意外と国道付近はなんでもないのだ. 寒いところでやや待ったが,さほどの遅れも無くバスが見えてきた.

乗客は6人.厚岸が近づくに連れて雪がひどくなってきた.路肩からの吹きだまりにバスでさえタイヤを とられる.運転手さんの顔が緊張しているように思える.視界も悪くなってきた. ところどころにスタックした車がある. 狭くなった道は片側0.5車線のような状態.特にカーブで対向車とすれ違うときは注意を要する. すぐに降りれるように,最前席に陣取ったが,見えるのは釧路の気配ではなく雪だけである.

ダイヤより遅れるのは当然の状態である.一度は諦めかけたが,なんと列車出発まで10分もない釧路駅に バスは到着した.15時15分,おおぞら10号は定刻に出発.

 

この日の朝,大雪のためスリップした車と列車の事故が白糠であった.この列車が「おおぞら」だったことが 効いてくる.折り返しの列車が遅れる.石勝線・根室本線は単線であるから行き違い方も変わり,他の列車にも 影響が出てくる.

定刻発の「おおぞら10号」だったが帯広到着までに遅れが出ていた.しかも帯広では待ち合わせの30分近い停車. 最初の停車駅の池田までは指定席ながら人のいない空いてる席に座ったが,あとはデッキ.用意しておいた 座布団を敷き,乗車ステップに腰掛ける.進行方向と身体が45度の方向をなすので落着かない.

 

結局,遅れは少しは取り返したものの30分ほど遅れて札幌着.家に着いたのは21時だった.

ワックスを剥ぐ気力も無く,まずは寝る.

 

このページ先頭へ


1月21日 −−−−ニセコ花園 (第11日目)

 

国体予選前日

やはり,昨日の移動が堪えたらしい.移動手段確保のため無い脳みそを駆使したのが辛かった. 「朝9時には出発しよう.」と思っていたが身体は無理無理.11時20分発寒発.

稲穂峠は下り倶知安側に入ると吹雪がひどくなった.昨日は道東,そして今日は日本海側が大雪. 視界が悪い.道路の端がわからない.倶知安町に入り開会式会場の場所を確認して花園へ. ひどい雪である.

「今からなら滑らない方がいいと思うよ.コースももう閉鎖してるし.」

そこで出会った知り合いの言葉である.が素直に聞けない自分.そう,日曜日以来滑っていないのだ. それに,正月明けに痛めた腰が,直ったと思うとチクチクと時々疼くのである.「明日は大丈夫だろうか.」

コース脇の雪に引っかけて腰を悪化させてもよくないが,なんせこのコースは滑ったことがない. 一応行ってみようと,スキーを下ろす.リフトの所要時間を計測.

下からも何も見えなかったが,上からも見えない.スタートハウス付近は広い.自分の道具を広げるには さほど苦労しないだろう.山道の迂回コースを降りる.湿った雪だ.あんまり板が滑らない.

2度目に乗ったリフトで乗り合わせた人が話し掛けてきた.地元の人だという,どちらからですかと 聞かれて「霧多布って・・・」「高校の先生ですよね」「・・・・」

釧路で勤務したことがあるので場所もスキーについての環境も,よくご存知だった.それにしても, スタートリストで名が知られてしまうのは困ったもんだ.かといって,リザルトで知らしめるのは パンダの出産より希有なことだし.

 

このあと,コースの入口に入ってしまった.そして,なんと下まで降りることが出来たのである. その上,そのときに限って雪が止み,よく見渡せる視界良好のチャンスだったのである.その後, また雪が強くなり,開会式に向かうまで晴れることは無かった.

最後が急だと言われてたけど,そうでもないと思った.岩内で急斜面を見慣れたからからかもしれない.

 

このページ先頭へ


1月22日 −−−−ニセコ花園 (第12日目)

 

国体予選当日

昨夜は快晴になり冷え込んだ.町外れの宿で朝6時で−11度.山では15度位まで下がっているだろう. 自分の塗ってあるワックスは0度から−8度までのもの.ヤバイかも.

 

雪は降り続く.風も強い.リフトが減速することも考えて早めに上がらなければならないだろう. バーンがよくパックされていることは昨日,確認済みである.(宿で「ずるい」って言われたけど). インスペクションでもそれは変わりない.あまり掘れないだろう.ただ,昨夜から少しだけど降った雪が気になる. あと,どっかから青氷が出てくるだろうか.

セットは1〜4旗門が最初の急斜面.その後,5〜16が超緩斜面.17から斜度が増し,その途中21旗門で大きく左に 曲がる.ねじれた中斜面が続き,28〜35が急斜面,そしてフィニッシュ直前の平らなところが36〜39旗門である. 完走できるのかな,と心配になる.

 

風も強く寒いのだが,「青年」組の方々や合宿でお世話になった某高校の現役・OBの皆さんがオーバーウェアを 下げて下さるという.ありがたい.

スタート用にシャブを打つ,じゃなくって塗る.迷った上での選択である.

 

自分のふたつ,みっつ前のゼッケンの知り合いがスタートしていく.何か楽に滑っているよなぁ. 前の人が出た.30秒前である.深呼吸をする.緊張している.今シーズン,初レースなんだ.

10秒前,ストックを突く.電子音が耳に刺さる.スタートぉ.

 

緩斜面の入口で大きく減速.全然進まない.クローチングを組むより漕いでしまおうかと思う位である. (漕ぐのが正解だったかもしれない.実際漕いでた人がいたと,ゴール後に聞いた.)

大回りしている.遠回り過ぎる.気が付いたらもう4旗門しかない.最後の平らなところである. 頑張れたのはここだけである.ゴール.振り返る.完走はしたが恐ろしいタイムが出ている.

 

終わった.スタートに戻るリフトで,前方斜め上を見ていた.不思議なことに止めようとは思わない. 来年の会場はどこなんだろうと考えている.ただ,出来れば近いところにしてほしい.近いところに.

 

翌日,スキー用具を満載して車で札幌から霧多布へ向かった.道東になっても道路に雪が多く参った.

 

このページ先頭へ


1月29日 −−−−糠平 (第13日目)

 

霧多布12時40分出発.白糠から山に入り釧勝峠経由.先日の大雪がまだ残っている.特に 釧路市内がひどい.テーピング用のテープを買ったりしたこともあるが,なんせ路面状況が 道東にしては悪く18時20分到着.

ナイターで19時半から21時まで滑る.快晴で星が見える.冷えて固〜いバーンである.糠平らしい. なんとなく滑っているうちに,よさそうな手の位置を発見する.よし,明日確かめよう. わくわくしながらオヤスミなさい.

 

このページ先頭へ


1月30日 −−−−糠平 (第14日目)

 

朝から弱いながら小雪.夕べから今朝までに少し降ったらしい.5センチくらい,やや湿った雪が 昨夜の固いバーンの上に張り付いている.

2人乗りリフトを降りたところからのセットは20旗門少々. 昨夜,フリーで発見した手の位置をポールの中でやってみる. 今まで,「前に,前に,真っ直ぐに」と言われて,ぎこちなく伸ばしていたのを, 目の前の高さ,丁度,GSのフラグを抱えるような位置にまで持ち上げてみたのである. 旗を掴もうとするから,前には伸びている.ターン前半で外側の手が先行する感じである.

これが,入り易いのである.何か上手く行っているような気がする.内倒しないように外側の 脇腹に力を入れる.他の人からも「いいんじゃないのぉ」と言ってもらえたので安心する.

 

12時半に撤収.ご飯を食べて14時出発.すでに小雪は普通の雪になっていた. 雪で視界が悪い.芽登までの抜け道を避けて一旦上士幌まで降り,国道で行くが風も強く路肩から 雪が吹きだまりになって道を塞ぎ始めている.

本別までの畑の中の道は既に消えかけている.やや湿った雪を踏むとタイヤは横にぶれる.走りずらい. 結局,釧路までは4時間以上かかり,休憩の予定を買い物に変えて21時に霧多布着.風呂に入る元気も無く就寝.

このページ先頭へ



 
前のページへ

99/00目次へ戻る

次のページへ

/racing/log/2000/2000-01.html   ©K.Miura, 2005