1999/2000
滑走日誌 [3]

前のページへ

99/00目次へ戻る

次のページへ


2000年 2月



2月 5日 −−−−糠平 (第15日目)

 

先週の晩い到着に懲りて11時霧多布発.釧路市内も含め路面はよし. しかし,市内は土曜午後の渋滞気味.おまけに釧路入口の郵便局ATMで軍資金 をおろそうとしたらカードが飲み込まれる.決して暗唱番号を間違えたのではない. 切れ目の入ったお札が出るとき引っ掛かり,正常動作終了出来ないと判断した機械が お客の保護の為,カードを預かったということがわかり戻るまでに小一時間を要す. 無人の局だったのである. それ以外は極めて順調.釧勝峠も乾いていた.16時着.

 

ここは17時から18時までゲレンデ整備の時間が設定されている.バーンはよくなるし, 宿にしてみれば夕食の時間帯がばらつくのを抑えられるというメリットもあるのではないか. あわてて滑っても1時間も無いので,ナイターに絞る. 毎度お馴染みの右足首にがっちりとテーピングを施した後,夕食へ.基礎系の学生合宿が2団体. 一般客は私のみである.

 

ナイター開始時,気温はマイナス8度,雪温は同14度.雪がきゅきゅと鳴る. しかも快晴のこともあって温度はさらにどんどん低下していく. ナイターコースを10本ほど滑る.スタンスはある程度の幅を確保できている.いらない上下動が起らぬように 手の位置を気にしながらあれやこれや滑る.振り返って自分のトレースを眺めてみる. 寒い,でもナイター券1000円は安い.

相変わらず滑走日誌が移動顛末記になってしまう.片道240kmの旅の果てのナイターである.

 

このページ先頭へ


2月 6日 −−−−糠平 (第16日目)

 

糠平レーシングのポールを借りての練習.いや,それに混ざってる団体の・・・・いやいや,よくわかんない. とにかく,「来るかい?」と誘ってもらえればどこへでもとは言わないが可能な限りお邪魔する.それが 最近の私のやり方である.滑っても速くなれないかもしれないが,滑らなきゃ,うまくならない. セッターはいつもと違ってD氏.札幌からの来訪である.はるばると言いたいところだが,距離にしてみれば 霧多布からと似たようなもの.

 

やや,まっすぐ.そして松の廊下?への入りが強引である.20双旗ほどのセット.固いバーンだが, 最後の急斜面は柔い.かなり掘れそうな気がする. 先週と違い,雪も降らず快晴.顔が焼けそうである.帰り道のこともそれほど心配せずによさそうである. インを突くのはあまり考えずに,動きの流れを壊さぬように.スタートからゴールまで,2本のレールで行こう, と考えるのは立派なのだが.

 

自分の滑りを見ることが無い.今シーズンは1回も無い.かといってビデオ班は居ない. 今回は,三脚持参.電池1個で約20分にかける.録画開始にしてスタート.カメラから見えなくなっても, さらにリフトに乗ってもカメラは回り続ける.またスタートに来るまで.リフトが5分弱.約8分のローテーションで 撮影だから3回撮れればラッキーというところ.気温が低いのでぎりぎりまでバッテリーに使い捨てカイロを付けておく.

「なるほど」

問題の手の位置,腰の位置.一目瞭然,百聞は一見にしかずである.上手く行ったときとダメだったときの感覚と 映像が一致していたので安心.ただ,それ以上に,取り敢えず「遅くても滑っている」自分を認識. 3度目のプレイバックはバッテリーがアウトで霧多布帰還後の楽しみとなった.

 

昼でも雪温は−4.7度.今回,初めて使ってみたちょっと高いワックスは,それだけの価値がある滑るものだと 確認した.12時半撤収.やはり最後の方は,心配した通り最後の急斜面が変な掘れ方をしてちょっと恐かった.

 

帰り道は雪がよく融けて路面が出て順調.明るいうちに釧路に入る.霧多布到着後,珍しく酒をちびっと飲み ビデオを見る.酔いの回るのが早い.

このページ先頭へ


2月11日 −−−−オーンズ (第17日目)

 

前日・移動

慢性的お疲れさん状態である一方,滅多に無い3連休.半年前から楽しみにしていた 3日間である.国体予選で爆弾タイムを残してしまったので,出来ればもう一回, 公認大会に出ておきたいところ.2月20日に新得・サホロで行われるけれど, 気象状況によっては移動不能ということもあり得る.

そんな私に悪魔の囁き,この3連休の中日にB級公認大会があるという. 多少天候が悪くとも,移動に余裕が・・・.悪魔に魅入られて,国体予選の 直後にエントリーしてしまった次第.

しかし,いくら時間に余裕があっても距離は変わらない.会場は札幌,ゆきまつり たけなわの札幌である.都合のいいJRが取れるわけでもなく,先日の予選参加寺の 教訓

「結局頼れるものはは自力・自分の車で移動」

 

せめて帯広くらいまでは行こうと途中で泊まる予定で霧多布15:20発. 釧路は夕ラッシュに入り抜けるのに時間がかかったが,その後は順調. 20時半前には清水に着いてしまった.雪の日勝峠はやめて狩勝峠へ. 遠回りになるが滝川からの高速利用で時間はトントンの筈.

気を良くして欲張ったのが良くなかった.峠から西はずっと雪. 絶間なく細かい雪が降り続くので,非常に走りづらい.23:00芦別で30分仮眠. 50キロ制限になってしまってた高速を使って1:30発寒着.眠いよぉ.

 

寝起きが悪い日

午前中に滑ってしまって,午後はゆっくりワックス・・・のつもりだったが,身体が醒めない. 慌てて行ってぎっくりさんになってもしょうがないので充分に柔軟運動をやる.昼間は結構気温が上がった. 冷え込む夕方の方がバーンは固いはずである.真駒内の様に.

15:00から17:00まで約2時間滑る.急に気温が下がってきてそれに連れてバーンもいよいよ固くなっていく. だが,うまく乗れない.実は本番用でない昔の板を持ってきたのだ.(といっても昨シーズンの国体予選までは この板だった.)噛まないのはエッジがたれているからと理解する.考えてみれば,本番を譲ってからインペに 使うことはあっても,立てたことは無かった.

左右入れ替えてみる.このほうが余程,噛んでくれる.ゲレンデは混んではいないが空いてもいない. 3連休の初日,カップルも少なくないゲレンデでメットのおじさんは浮いているかもしれない.いや,いや, まず練習.やり過ぎないようにと思いつつも予定よりも少々多め.ただ,いいイメージを持って終了.

いまだに駐車料金を取っているとは思わなかった.500円使ったので,おやつはなし.

 

このページ先頭へ


2月12日 −−−−真駒内 (第18日目)

 

ミズノ杯

発寒を7時過ぎに出て,小林峠経由で真駒内へ.8時をちょいと回っただけだが,コース寄りの駐車場はいっぱい. ワンピの袖をぶらぶらさせたがきんちょがうようよしている.さすがB級大会.尤も,彼らにしてみれば 「なんでおじさんがいるの?」という気分だろう.元々,中・高校生の公認大会. この年代の競技人口が減っている対策に,減らないおじさん達の好き者を一緒にして大会を成り立たせようとの 考えだという.

真駒内のコースは以前,S君と出て,こてんぱんにやられたコースである.しかも,そのとき彼は ふつ〜うのスキーウェア.自分は一応ワンピ.滑りの下手さ加減が如実に示された笑えない出来事だった.

ここではDFも経験している.急斜面でアウト.滑り落ちた感覚はとても情けないものだった.(攻めた結果なら いいんですが,単に板に乗れてなかっただけです,ハイ.)

プログラムによればおじさんの部の参加は19名.荘々たるメンバーばかり.国体予選以上に場違いな雰囲気もある. まっ,分ってたことだけど.

この前の予選での結果を残さないためには,もうひとつ公認大会に出て(ゴールして)おくと,去年より悪い場合は 去年の成績のまま残る.そんな都合のいいルールがあると知ったので,なるべくゴールしたい. でも,少しはいいタイムも欲しい.DFしたくないがため,その危険をはらんだ急斜面の入口のインペはより 慎重になる.ゼッケンは17番.荒れるとかは気にしなくていいだろう.真駒内はもともと氷のおにぎりがごろごろ しているバーンである.

スタート順があまりに早く,アップの時間が少ない.岩内のバーンに比べればと,それほどの急斜面に思わなく なっている自分が恐い!

スタートで待っていると点呼係のおじさんから既に出発した人達の情報.

「急斜面中ほどの棚で,ずいぶん飛び出しているようだよ.」

ありがとうと言うべきなのか,いまさらビビっちゃうからやめてよ.どっちも言いたいがしゃあないわ.

スタート.4旗門までの緩斜面はいいとして,急斜の入口は無理しない.あっという間に問題の棚,第12旗門である. 前はこのあたりでアウトしたんだよね.振り幅のやや広めのセットである.いつもより,前の旗門が見える. 緩斜面に入った.せめてここからは攻めなきゃ.

ゴール,ラップ比は+15.8パーセント.順位ではビリだがよいであろう.

 

成年,中高校生の混合組が始まる.セットも変わった.振り幅がもっと広くなる.ゼッケン順の若い滑りを 急斜面で観る.やっぱ凄い.ターンし終わったらその先に次の旗門があると信じて,ただ二本のエッジをレールに 乗せて滑り降りていく.2年前のここでのインターハイが,そしてさらに前の札幌国際での全道スキーが思い出される.

目から鱗どころか,脳みそが落ちてくるような衝撃を久々に受ける.おじさんもおじさんなりに頑張らなきゃ.

 

夕方,日勝峠を越えて芽室へ移動.新嵐山荘を宿とする.メムロスキー場の真下だが滑りはしなかった.寝る.

 

このページ先頭へ


2月13日 −−−−忠類村・白銀台 (第19日目)

 

芽室から忠類までやや遅れ気味で慌てて移動.受付ぎりぎりの8:55に到着.ゼッケンは64番. 2の6乗である,美しい.

今年は道東に大雪が繰り返し有り,ここも積雪が多い.いつもは同じコースをゼッケン逆順に滑る2本目だが, 今年は何と別コース.山に向かって最左の急斜面主体のコースである.これはおもしろそうだ.

1本目,かなり先の旗門まで見えたからよかったのだろう.急斜面で落とされる.目標のタイムよりは速かった.

2本目のインペ後,「どうする?」と聞かれた.5旗門の急斜面の入口である. 「行くっきゃないしょ.3本目ないんだもん.」自分にしてはよく言った言葉だ.

なんか,行けそうな気がした.気がしただけなのかもしれない.ただ,ビビる気にはならなかった. 前日に真駒内で見た,あの高校生達の姿が焼き付いていたからかもしれない・・・・だとすると, 気がしただけのおじさんというのは,とっても危険な状態だ.

結局,2本目の方が良かった.これで,ぎりぎり入賞6位である.

 

何時の間にか建て替えられた素敵なロッジで珍しくラーメンを食べる.朝から続く快晴はそのまま. これまた珍しく,日が高い内に釧路へ走る.気を付けたつもりなのだが,味噌スープが跳ねた賞状を持って.

 

このページ先頭へ


2月20日 −−−−サホロ (第20日目)

 

連戦というより転戦移動の疲れか,だるい.週初めに補習で面を突き合わせることになったのが 40度の熱を押して来たという御仁.どうも風邪をうつされたような.でも,やっぱ行かなきゃ.

移動日に確保しておいた前日を使うことなく夜,阿寒の知人宅に泊めてもらい,当日の移動に. 阿寒4時出発.180km走破.7時着.

 

先日の真駒内での北海道B級大会同様,女子組の後のおじさん組のスタート.ゼッケンは70番. インペの後,あんまりアップの時間が無い.選手会後,ゴンドラでなく事務局お勧めの「速い」方法の リフト2本乗り継ぎを選ぶが,2本目のリフトが動いていない.待つ人で溢れてきてやっと運行. インペ開始が遅れる.ヤバイ.

サホロは2シーズン前以来である.(1998年2月15日参照) 昨シーズンまで,40歳以上の組のスタートは小学生と同じ別の低いところだったので, 上方のスタートから出れるのは去年が最後のはずだった.そのことに悩みながら,去年は同じ日に 開催されていた旭川の大会に行った.まさか,また上からスタートできるとは思わなかった.

目出度く上からのスタート.すぐに26度から20度の急斜面が続く.以前は4旗門ほど滑ってから この壁に落ちていったのだが,いきなりである.結構振ってある.いまどきのセットである.

標高差350mで旗門数が38,ターン数36(これはアンダーゲートが2か所あるということ) 基準ぎりぎりと選手会でTD(技術代表)も言っていた.すなわち,縦長のセットだということである.

 

はっきし言って恐いっしょぉ.寝不足で身体が硬くないかと気になる.最後まで気が抜けない コースだ.トキるかもしれない.まあいっか,公認2戦出場は先週までに果たしてあるし.

インペ終わってすぐにスタートに上がる.もう競技開始の時間である.アップを諦めて,スタート地点に 陣取る.ブラシを掛けて,シャブを塗る.壁の前が長いのなら,シャブは考え物である. 急斜面での限界速度を越えて壁に入ってしまったらノーコン状態でアウチだから.でも,今回は いきなり壁だし.

予想より気温雪温ともに高い.春先のような湿った雪である.最高0度までの塗ってきたワックスの 範囲ぎりぎりか.

スタート直後の壁では,ダッダッダッと落とされる.やばいな,腰が引けてるぜ.立て直したと思ったら もう中間の第20旗門(インペのときに確かめた2個所目のアンダーなんです)振りの大きいところ. げげ,ここも攻めきれないや.小さな壁からゴール直前の緩斜面10旗門分,クローチングを組んで スムースに行ったけど,エッジングは強すぎやしなかったか.ゴールして振り返ると,そこにはタイムが.

 

「壁は良かったよ」と意外な言葉.上での失敗を下で取り返したつもりだったが,実際は. 手の位置は良くなかった.旗門も余り先まで見れず,次のくらいしか見れていなかったような気がする. これは,また次回への課題である.

ラップは1分07秒40,自分はそれから7秒遅れ.時速に換算すると63km/hと57km/hの違い,これは大きい. ちなみに中高生成年のラップは1分03秒20.1177mのコースでは時速67kmに相当する.高校生は凄い.

 

やけに天気がいいや.気温も高いし.日高山脈の山々はよく見えていた. そんな陽気の中,霧多布まで280km,5時間の旅はつらい.

 

このページ先頭へ


2月22日 −−−−ビラオ (第21日目)

 

「明日,ビラオにポール立つよ.来るかい?」

昨夜,寝入りばなの電話から悪魔の囁き.「なんで,ビラオに立つの?」と動かぬ頭で疑問を持ちながら, 返事だけは「行きます」とすかさず口が動く自分が恐い. (決して,電話を下さったMさんが悪魔という意味ではありません)

というわけで,退勤後の弟子屈行ドライブ,片道105km.雪は降っていないが,非常に強い風が吹いているので 路肩の雪が路面に新たな吹きだまりを作っている.昼間の日照で一旦それが融け,再凍結.ツルツルに注意.

 

今年初めてのビラオである.大雪の今年の道東らしく,雪が多い.しかも凍結したアイスバーンではなく, 冷たい雪がよく固められている.降雪機を使わずに済んでいるかららしい. 星空は見えるのだが細かい雪がちらほら.ダイヤモンドダストも.

 

山に向かって右端のリフト沿いに, 急斜面に6双旗,あとは緩斜面.今朝,早起きして塗ったワックスはいい感じ.来てよかった. 冬休み以外でアフターファイブにスキー,それもポールに入れるなんて.ふと,藤野を思い出す.

結構,ヘロヘロ.走りながら食べたパンではエネルギー不足か?8本位は滑っただろう. 明後日も実施されることになる.

 

このページ先頭へ


2月24日 −−−−ビラオ (第22日目)

 

おとついと比べて道は乾燥.問題は霧多布出発の遅れ.職場の会議である.ワープして19時半近くに到着. 遅刻をお詫びして,即,滑る.星空,雪も無し.

 

温まってきたたところでオーバウエアの上を脱ぐ.一応,ワンピを着てきた.滑走日数不足の今シーズン. 出来るときに色々やっておかないと.本当ならビラオのナイターでワンピはコアラの出産より珍しいはず.

だが,さすがにリフトに乗ると寒い.ワンピでの2本目の後のリフトは手が凍りそうだった.半身だが アンダーパッドを着込んであるからまだましなのだが.

日曜はここで,というかこのコースで大会.すでにスタート台が作られていた. リフトは21時まで.例年,ナイターは2月一杯だが,雪が多いので今年は伸びるかも.そしたらまたやるかも. 撤収後,ワープして霧多布到着22時20分.寒かったぁ.

 

このページ先頭へ


2月27日 −−−−ビラオ (第23日目)

 

第4土曜日の週末.しかし週末の無い生活を続けたせいか疲労コンパイラ(?)で土曜日の阿寒湖畔行きは中止. そして今日は弟子屈町ビラオ.霧多布からは一番近い大会開催である.非常によい天気.またまたワープ. 移動がいつもこんなに楽ならよいのに.

 

火曜日と木曜日に練習したところがコース.リフト係の方から「頑張って下さい」と言われ恐縮. さらに10年ほど前の富良野での職場の同僚に突然出くわす.小学校6年生の息子さんを連れて来たとのこと.

1本目がしょぼかったので,2本目にめがけてシャブをてんこ盛りに塗る.しかし,力んで内倒しスタート直後の 急斜面で足元をすくわれるように転倒.そのまま滑り落ちて次の旗門に身体ごと激突. SLでもあるまいし,プロテクターも無いのにポールが膝に入る.2日しても痛いので医者に行く.

単に打撲.されど打撲.膝に湿布.後で見たらワンピにも切れ込みが入ってしまった.

このページ先頭へ



 
前のページへ

99/00目次へ戻る

次のページへ

/racing/log/2000/2000-02.html   ©K.Miura, 2005